はてなキーワード: アニメとは
https://note.com/brave_lemur117/n/nf09e6fdbdff7
スポンサー的に巨大ロボを出さねばならんことが
話作りの束縛になってた点は否めず。
それと並んで大きな制約だったのは
***
今も少年漫画原作のアニメとかではおとろえることなく人気がある
(ジャンプでこれを確立したのは1970年代末の『リングにかけろ』)
『ONEPIECE』では獣人的なのや半分メカみたいなのが混じってる
『宇宙戦隊キュウレンジャー』は獣人ぽいのやロボットもいたのに
別行動パターンは『忍者戦隊カクレンジャー』以外にあんまりない
一人の主人公を掘り下げる話にしにくかった点も
***
『秘密戦隊ゴレンジャー』とほぼ時期の『科学忍者隊ガッチャマン』しかり
外見の異なる戦士や魔法使いやらが混在するRPGのパーティの概念が
子ども向けの作品でも幅広く共有されるようになってからではないか
そこで1990年代に入ると『恐竜戦隊ジュウレンジャー』あたりから
『星獣戦隊ギンガマン』や『王様戦隊キングオージャー』みたいな作品で
「色違いの同じユニフォームのチーム」を見せられると違和感しかない
そういう世界観設定なら全員外見が違う甲冑とかのヒーローでいいじゃん
これが軍隊みたいな雰囲気の『電撃戦隊チェンジマン』とか
警察という設定の『特捜戦隊デカレンジャー』なら
***
今回、スーパー戦隊シリーズが終わるというので
この世の終わりが来たように驚いてる特撮オタクは一定数いるだろうが
そもそも『秘密戦隊ゴレンジャー』が始まった1970年代後半は
当時の東映の作品は本当にバラエティ豊かで多様性があり変だった
チームヒーローだけど外見に統一性がない『アクマイザー3』とか
等身大ヒーローと非人型巨大メカを組み合わせた『宇宙鉄人キョーダイン』
スペースオペラと忍者物を融合した『宇宙からのメッセージ銀河大戦』
ゴレンジャーもバトルフィーバーJもそういう多種多様な実験の一つだった
だから古老害特撮オタクとしてはスーパー戦隊の終了は悲しくない
時代に応じたまったく新しいヒーローが創出される可能性に期待する
***
今ではアニメ新旧両方しずかちゃん呼びで統一されてるけど実は初期はしずちゃん呼びだったんだよね
今でも謎、しずちゃんってw
南海キャンディーズかよww
何でしずちゃん呼びだったか、原作を読めば分かるけどテレビアニメ版で一時期しずちゃん呼びだったのがどうして今はしずかちゃん呼びで統一されてるのか謎なんだ
幼女戦記は作品も作者のTwitterも全部がさぶいぼ立つくらい気色悪いと思ってたからあんなの見せられるのが1番可哀想や。
食わず嫌いは良くないとアニメを1話だけ見たけどあんまりにキツ過ぎた。あれは厨二病真っ盛りの子供向けであって分別ある大人が見れる内容じゃない。
民間勤めだけど上司があんなもん勧めて来たら配置換えしてもらうし仕事終わりに見せられようもんなら刃傷沙汰起こすと思うわ。マジでキッツイぞあれ。
| 日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 01 | 3806 | 326256 | 85.7 | 40 |
| 02 | 3403 | 315505 | 92.7 | 37 |
| 03 | 3365 | 312430 | 92.8 | 38 |
| 04 | 3017 | 333906 | 110.7 | 40 |
| 05 | 2505 | 265083 | 105.8 | 47 |
| 06 | 3589 | 353515 | 98.5 | 40 |
| 07 | 2664 | 303064 | 113.8 | 40 |
| 08 | 2941 | 284970 | 96.9 | 39 |
| 09 | 2448 | 273380 | 111.7 | 45 |
| 10 | 2558 | 284401 | 111.2 | 40 |
| 11 | 2028 | 255781 | 126.1 | 42 |
| 12 | 2735 | 601082 | 219.8 | 66 |
| 13 | 2770 | 277139 | 100.1 | 38 |
| 14 | 3095 | 299825 | 96.9 | 37 |
| 15 | 2953 | 270359 | 91.6 | 39 |
| 16 | 2614 | 246565 | 94.3 | 41 |
| 17 | 2673 | 264669 | 99.0 | 41 |
| 18 | 1841 | 201673 | 109.5 | 44 |
| 19 | 2169 | 234247 | 108.0 | 42 |
| 20 | 2508 | 261279 | 104.2 | 42 |
| 21 | 2858 | 299027 | 104.6 | 39 |
| 22 | 2564 | 280949 | 109.6 | 44 |
| 23 | 2122 | 252388 | 118.9 | 41 |
| 24 | 2213 | 254313 | 114.9 | 39 |
| 25 | 1451 | 161007 | 111.0 | 42 |
| 26 | 1562 | 161915 | 103.7 | 41.5 |
| 27 | 2016 | 227700 | 112.9 | 40 |
| 28 | 2042 | 213852 | 104.7 | 42 |
| 29 | 2160 | 259924 | 120.3 | 44 |
| 30 | 1855 | 215195 | 116.0 | 43 |
| 31 | 1962 | 237538 | 121.1 | 46 |
| 1月 | 78487 | 8528937 | 108.7 | 41 |
■どこかに性欲のない男っていないの?????? /20251018145000(133), ■スタバに行けない人間は下等生物だから死ぬべきなんだってさ /20251018225012(99), ■「少子化対策の本質は“恋愛支援”なのに、なぜ日本政府は子育て支援ばかりやっているのか」 /20251013192216(92), ■読書が好きなのに本を大事にしない人 /20251003104638(75), ■疲労限界もう無理状態で作れるご飯 /20251014213319(60), ■電気の消し忘れに異常に厳しい妻 /20251006181236(58), ■ゲームするときにイージーモード選ばないでしょ? /20251027094750(56), ■ぶっちゃけ日本のIT技術者のレベルが元々低いだけだよね /20251001142227(56), ■一回も大阪万博行ってないやついる? /20251012174039(54), ■ /20251003180319(54), ■ /20251003193103(54), ■え? /20251009222856(52), ■海外でITエンジニアをしていた時に予言された事通りに業界がなってる /20251004160446(52), ■【追記あり】誰か背中を押してほしい /20251022112115(52), ■一生食えるスキルがない?何でITエンジニアになんかなったの? /20251009113824(50), ■言うほどアニメや漫画で反体制が描かれてるか? /20251002113129(49), ■なぜ移民が必要か?労働力の不足について詳細 /20251001014423(48), ■家族がよくないことをした /20251007204154(48), ■へ? 男性二人で水族館無理なの? /20251018222857(48), ■男ってみんな他人のこと「敵」か「舞台装置」としか思ってなくない? /20251030100915(46), ■ /20251005214015(46), ■フェミ、俺はお前と話がしてぇ、誰が総理になったら納得するんだ? /20251005131317(46), ■ /20251004195834(46), ■夫が風俗に行ったが許すべきか /20251016083858(45), ■ /20251010151717(45), ■陰謀論っぽいけど、ヤフコメって高市サイドのサクラ(ステマ)いるっぽくない? /20251014225324(45), ■夫の日記を見つけてしまった /20251029155445(44), ■お前らの雲より高い恋愛願望叶える方法って真面目にテロしかなくね? /20251015112650(44), ■最近の学生が知らなそうなIT知識 /20251006203201(44), ■ /20251021175424(44), ■ /20251024023903(43), ■少子化は女性の社会進出のせい「ではない」 /20251009195502(43), ■クマ被害を防ぐため過疎地を捨てて都市への集約を進めるべき /20251028120628(43), ■このあいだ新入社員の子に「給料どうしてるの?」って聞いたんだよ /20251013140819(42), ■AIに仕事奪われた /20251029191331(42), ■相手原因のセックスレスでも浮気は許されないとか頭おかしいよね? /20251004120135(41), ■ /20251009190423(40), ■anond:20251016103114 /20251016105438(40), ■お前ら本気でセックスレス解消不可なら離婚すればいいって思ってるの /20251016133135(40), ■何がいいのかわからなくなってきた /20251024022100(39), ■ゴミ袋を見つめて思うこと /20251005234527(39), ■金がかからない楽しいこと /20251012231845(38), ■婚活マチアプでみんなが上手く行かない根本的な理由がわかった /20251020225506(36), ■育休を取ったら仕事の評価まで下がった話 /20251025192647(36), ■フェミもアンフェも現実で異性と関わらなすぎてるだけ /20251002143107(36), ■俺の会話デッキにはアニメ、ゲーム、漫画ぐらいしかない /20251023105057(35), ■私は無職なので節約パスタのレシピを教えてください /20251013121427(35), ■ /20251008142642(34), ■ネットで子育て辛いぴええええんって泣き叫んでる親大体これ /20251001204518(34), ■【悲報】世界の右傾化、ヤバい /20251005162756(34), ■息子に会いたいって言ってきた客 /20251018123437(34), ■治安維持法のある日本で生きてみたい /20251026142140(34)
だから僕が生きてる間くらいはアメリカ推しが続きそうみたいな感じだったけど
中国がそれを拒否し続けある種の古き良き日本のオタクカルチャーを追随し続けるなら
そう遠くないうちにその分野で中国がアメリカを追随してくる可能性は低くないと思うんだよな
岡田と塩が3年以内に死んじゃうとかなら話は別だけど10年のスパンで見たら
普通に世界的に大ヒットするアニメ作品が出てくる可能背は全然あると思う。
miHoYoの躍進なんかを見ても「中国、オタクカルチャーでは全然なんだよな」って言ってるの
岡田と塩、ちょっと鼻詰まってきてんじゃないの~って感じはちょっとしたな
もろちん彼の主戦場がアニメでありmiHoYoはまだまだソシャゲ内に留まっているということを考えても
例えば、エロアニメでも庵野が参加した奴はクオリティが高かったわけだよ
くりいむレモンの中でもポップチェイサーは豪華なアニメーターが参加していて群を抜いてたわけだけど、
エロ漫画でも、ときどき例外レベルでめちゃくちゃ上手い人とか登場するじゃん…😟
ヒラコーみたいに一般紙に移る人もいるし、一方で凄いのをエロに描いて消えちゃう人もいた気がする
エロって、寧ろエロが入ってれば何をやってもいい、何を表現してもいい、みたいなところがあるので、
昔のアフタヌーンみたいに、アートな人とかが凡庸なエロの中に乱入してきたりして、
特撮エロとかあるじゃん、巨大女系とか、ああいうのも狙いすぎてたり、それがチープだとつまらないんだけど、
また庵野になっちゃうけど、庵野ウルトラマンの帰りマンみたいな、紙で精巧に作ったコンビニが一瞬で吹っ飛ぶとか、
ああいうノリのが観たいんだよ、俺は…😟
今だとCGに頼っちゃうと思うけど、まあ、CGでもいいんだよ、やる気のない編集とかは見たくないけど
鉄男みたなのでもいいし、表面上はエロってことにして、
何か暴走した映像を一般市場の流通に乗せてやるぜ、みたいなのが観たい
当然日本が最大の市場だが、海外市場を全部合わせると日本市場を超える、と言う状況になった
もちろん円安の影響があって、1ドル100円換算だとまだ超えていないんだけど
そういう規模になってきた
おもしろいよね
まあぶっちゃけ米国コンテンツが元気ないからっていうのはあると思うんだけどね
あと韓国映画に先を越されたよね
それでも、他人の技術ネタや演奏や絵や模型や3DCGやゲーム開発や退職しましただけど会社愛してるや退職しました会社はクソだったけど金は溜まりましたFIREしますや…
漫画やアニメもイケメンハーレムは当然、悲劇の主人公でも結局すくわれるんでしょ?もやめるべきだし、ウシジマくんみたいに救われないのもやめよう
そういう心境のときは、何をやっても悲しくなったり、不快になったりするものである
というわけで、とにかく寝るのをオススメしたい
昨日なんか、ラヴクラフト先生みたいに、面白い夢を見た気がするのでメモしよう、と思った瞬間に忘れてた…😟
俺じゃん…😟
勝ち組っていうか、マウンティングゴリラしか来ないだろ、あんなの…
こんな製品開発に携わりました、とか、こんな映画や音楽の制作に携わりました、
言えないこともないけど、もう終わった話だし、自慢できるほどのこともそんなないし、もう死ぬまで行かないと思うわ、めんどくさいし…
仮に超勝ち組だったらだったで、同窓会とか、特に小中学校は絶対出ないよ、俺はみんなのことを基本的に今でも恨んでるから…
高校に進学して、やっとヤンキーだらけのド田舎の陰湿な空気から解放されたんだよ
そういえば、YouTubeのミライ系ファクトリーの中の人も、自分と似たような感じの小中学校時代だったようなこと語ってたけど、
大学に来て、やっとプログラミングとか電子回路とかアニメとか漫画とかゲームとか空想メカ、現実メカの重機とか銃器とか、
それまでVtuberとかストリーマーとかの配信見てたんだけど、コメントしなきゃとかリアタイ見逃さないように・・・ってなってて気分転換し辛かったのよ
映像が無いから自分の作業も出来るし、淡々と話も進むからめっちゃ落ち着く。
ヒステリックな母親の母方の祖母ということもあって、性格そっくり…
大学から戻ったりして、いちいち玄関開けてもらうのもなんだし、遅くもなるから合鍵を要求したら拒否…
そして、インターホン押しても出なかったり、部屋は余ってるのにGだらけの暗い部屋に住まわされたり、
というか、家全体にGが巣食ってしまってて、大変だったわ…
ほんのちょっとだけ、今の皇族とかと関係があったりもするんだけど、
それはもう昔の話であって、ことあるごとに祖母はその話を持ちだして、祖父は凄かった、昔のうちの家は凄かった、と言い出すんだけど、
あー、あれだよ、トランプのMAGAとか、ネトウヨとか安倍晋三の品格とか、竹田なんとかとか、ああいうのと同じだよ…😟
俺のプログラミングはスゲーとか、俺の絵とか演奏能力とか作曲能力を見ろ!
それは分かるんだよ、まあウザいけど…😟
でも、昔のアメリカは偉大だった、日本とは本来こういう品格のある神聖な国だった、おまえの話じゃないじゃん
おまえが所属する何かを自慢してるだけじゃん
俺は~組の~で、とか、俺は大企業~の~で、とか単なる役職自慢みたいなもんじゃん
俺はおまえの所属にはまったく興味がないんだよ
おまえが何ができるのか?おまえが何を考えたり創造できるのか?そこに興味があるんだよ
大企業の社員とかで所属自慢する人いるけど、嫌いなんだよね…😟
Amazonやレドモンドの本社勤務だろうが、だから?って感じで…
そんこと話すぐらいなら、さっきまで見てたHacker Newsのネタでもいいし、はてブのネタでもいい、最近のはてなの技術ネタは微妙だけど…
①神のごとくバチクソに強いプレイヤー
②はこういう人になりたい・この人と一緒にプレイしたいと大衆に思わせる人たちで、必ずしも上手い必要はない
プレイヤー人口を増やすにはどうすれば……という動きが出てる時点で①はいるはずなので、ゲームの普及活動とはさしずめ②をどう作り出すかという活動であると言っても差し支えない
APEXやValorantやスト6のプロがVTuberを集めて大会を開きまくってるのも、
プロスポーツチームが少年チームや女子チームなどの下部組織を持っているのも、
②がいなくて①だけいるゲームはどうなるかというと見る専ばかりが増える。
神プレイヤーは人を沼に近寄らせることはできるが、沼に突き落とす人がいないのでは永遠に沼を眺めるだけなのである
余談だが、
・①が②を兼ねてもよい
ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊、バトルフィーバーJ、ギャバン、シャリバンを熱心に見た記憶があって、一抹の寂しさを感じた。そういえば、仮面ライダーテレビで見た記憶まったくないな、、と思ってchatGPTに聞いてみた。
戦隊シリーズは日曜夜7:30(NET→テレビ朝日系)で全国同時ネット。
→ 地域によっては「遅れ放送」「裏番組:アニメ再放送」「教育番組」などで競合し、見られないことが多い。
戦隊やギャバンのようにゴールデン枠で強く宣伝されていた作品とは違い、
仮面ライダーは“朝の地味な再放送”扱いで、偶然見なければ気づかない存在だった。
ゴレンジャー→バトルフィーバー→サンバルカン→ギャバンという流れは、
東映・テレ朝が「戦隊+メタルヒーロー」を主軸にしていた時期。
子どもたちのヒーロー像は「チームヒーロー」や「宇宙刑事」に移行。
このため、本人の「興味がなかった」というより、
時期的に仮面ライダーが周囲で話題になる機会が少なかったというのが実際に近いです。
興味の問題というより、1975〜1987年の“仮面ライダー冬の時代”に幼少期を過ごしたため、エクスポージャー自体がほとんどなかったから。
特に1979〜83年頃は: