「社員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社員とは

2025-05-25

anond:20250525175616

とりあえず、一番最後パワハラを受けている件についての対処を載せる。(校正していないので、読みづらいと思うけど

1. 社内の連携アプリがなにか知らないが、それが業務上必要で、社員コミュニケーションに欠かせないものなら3「人間関係からの切り離し」型のパワハラになる。

2. まずはメール連携アプリから外されている件で、業務上の支障が得ていること、コミュニケーションに支障が出ているので、元にもデス用に伝える。メールで出すのは履歴を残すため。以前にもお願いしましたが、直して下さいと書き、繰返しの要求だと明確にする。

3. 以降もマイクロマネジメント等のいやがらせが続くと思うので、社内の就業規則確認して、傷病手当金を受けられる対象になっているか確認する。就業規則自分宛にメールする。就業規則は社内のポータル掲載されているのでそれで確認する

4. 言葉によるパワハラ等も続くと思うので、あかるい職場応援団パワハラについて学ぶ。要件対処法など。Amazon労働法について評価が高い書籍を数冊買って学習

5. plaudっていう録音ガジェットを購入して毎日録音。Notionを契約して、音声を全部そこに乗せる。パワハラがあったら、その前後の音声も含めて抜粋し、Notionに載せる。あとあと証拠として出せるように整理整頓する。

6. 傷病手当金対象者になっており、各種パワハラ証拠が揃ったら、パワハラ調査窓口があるので、そこにメールパワハラ事実を伝え、会社として事実調査対処(処分職場環境の是正あなた職場配置など)をして下さいと要求する。(パワハラ調査窓口は設置・調査義務がある

7. 会社対処したら問題解決対処しない場合心療内科に行って、状況を伝えて診断書をもらう。

8. ゆっくり休む。傷病手当をもらいながら気分転換勉強して資格を取って、結果として他者転職するのもいいでしょう

あなた社会を変えたい、目標を達成したいなら、雇われ仕事をしている限り永久に実現しません。

役職持ちの社員因縁付けられてマイクロマネジメントされるのがオチです。

自営業で働き、自分の周りの人を幸せにすることを考えて下さい。ゆっくり、その輪の範囲を広げれば、同じ考えのひとを増やせば、あなた目標に近づきます。頑張って。

生活保護を抜けて働き始めたら起こったこ

まず、生活保護に一旦落ちたら本人が社会復帰をしたいと思っても社会が受け入れないという現状を皆に知ってもらいたい。ちなみに俺はB型作業所から一般就労に復帰した。←B型から一般就労に復帰は奇跡だなんて言われてるぜ。

働けだとか言う前に実情とデータを見て欲しい。

厚労省統計を取っていないので推定数字になるが、ChatGPTに聞いたところ非障害者正社員として登用されるのは1%〜3%。

生活保護障害者が多いのでそれで見ると正社員など推定不可、1%を切る。じゃあ障害者雇用はどうなのってなると、これもまた厳しい世界なんだ。

障害者を雇うための制度なのに少ない数の求人障害者殺到し、2名の求人に50人〜300人(大手や条件の良い場合)が応募する。俺も障害者雇用で働こうと去年から履歴書を送りまくったが100社落ちた。書類選考すら通らない。枠が無ぇわ。若いスキルあるか身体障害者しか通らないな。

別に高望みはしていない。手取り13万でもあれば障害年金で月手取り20万の暮らしが出来る。それなら働いてもいいかなと思って就活しても、雇われなかった。

健常者で生活保護の人なんて、よっぽど学歴職歴資格キラキラしてないとやっぱ手取り13万円だよな。働ける障害者よりクソ環境で、働かなくても貰える13万円がクソ労働を強いられ同額の賃金。健常者で生活保護から抜けたいやつのモチベどうなってんの?て感じ。

さて、障害者雇用から正社員登用を謳う求人は多いんだけど、実際の数字は?

3%と言われているがこれは身体障害だろう。精神なら0.5%程度だってよ。俺、精神だよ。これ、希望とかある?生活保護でずっといいんじゃねって思わざるを得なかった。レールを外れたら二度と元に戻れないって言われる日本社会だけとマジ。元のレールに戻れないなら戻れないで、生活保護でずっといいんじゃねって就労意欲を持ち始めたやつにも思わせる環境が整っている。なんせ、障害加算とB型作業所の工賃で14万円弱もらえてたからな。

で、俺の場合は、夢が出来て(ヒマしてると、この社会問題こうしたら解決するんじゃね?とか、こういう人たち向けのサービスがいるんじゃね?とか、これから時代こんな新しい業態が出来るんじゃね?)、それを雇ってもらった会社の中か、そのうち金貯めて個人事業主としてやりてぇなぁ、と思ったか生活保護を抜けようと思ったし、抜けた。

生活保護って、酒ぐらいは週一で飲めるんだけど、好きなビール焼き鳥を食べに行くのを止めて、夏はエアコン禁止、冬も暖房禁止でふとんにもぐって、食べ物も一日一食パスタだけ。

そうして貯めた金で資格学校に通って(資格学校に通う金ぐらい生活保護から抜けたいやつには出してくれ!上記の通り現実きびしすぎるから)、一発で取って、これを武器に夢と社会貢献したい旨と持ってるいくつかのアイデアを書面にし、某大手企業ダメ元で突っ込んだ。ら、受かった。

意外と社会復帰をしたい人に社会は優しいものですよ、と人事に言われた時は涙が出たな。ありがとうございます、と涙を貯めて返事をした。

そうして俺のクローズ就労障害を隠しての就職)が始まり仕事も覚え、ヨコの人間関係も良好で、うまくいっていると思っていた。自分より年下の先輩社員などにも頭をペコペコ下げ、向こうはタメ口、俺は敬語、そんなのは当たり前なので別にどうこう言うことではないが。そう、うまくいっていたし、俺のアイデアや見通しや改善点にも皆耳を貸し、尊重してくれていたし、俺主導のプロジェクト?(俺の業界形態としてプロジェクトと呼べるのか分からない)も動いていた。

書いててだるくなったからもういいや。とにかく役職持ちの社員からハブられててしんどいマイクロマネジメントが始まってしんどい、社内の連携アプリから俺の名前だけ載せてもらえてなくて←出来る仕事さえさせてもらえなくなってきてつれえ、ってことと、生活保護引きこもり雇えよ差別すんなよって言いたい

無能おじさんは必要悪

私が新卒で入った中堅SIer社員200人くらいの会社に、佐藤さんって奴がいた。50歳過ぎの、いつもニヤニヤしてるおっさんで、朝は「よぉ、今日飛ばしていくぞ!」ってデカい声でフロアに響かせて、昼休みには若手のSE営業を捕まえて「この前のスプリントレビュー寝落ちしそうだったよな!」とか、どうでもいい話で盛り上がる。仕事マジで何やってるか誰も知らなかった。JIRAのタスク佐藤名前なんて一度も見たことないし、クライアントとのZoomミーティングでも「まぁ、皆で頑張ろう!」ってヘラヘラ締めるだけ。PM田中さんには「佐藤空気清浄機から」と笑いものだったけど、ぶっちゃけ納期に追われてピリピリしてるフロアで、佐藤のあのバカっぽいノリが、なんか妙にホッとする瞬間を作ってたんだよね。

1年目の夏、大手製造業ERP導入プロジェクトやらかした。本番環境マスターデータの不整合が出て、システムが全停止。クライアントCIOから「今すぐRCA出せ! 損害賠償も辞さない!」ってSlack鬼のようなメンション飛んできて、開発チームは全員青ざめてた。デプロイロールバックか、データ修正かで、Slackの#proj-channelは「テストケース足りなかった」「いや要件定義曖昧」とか、責任押し付け合いでカオス。そこに佐藤さんが、「お前ら、こんな時こそ一回落ち着けよ!」って、コンビニボス缶コーヒー片手に乱入。誰もが殺気立ってる中、「俺も昔、DBぶっ壊して3日徹夜したけど、結局飲み会で笑い話になったぜ」とか、わけわかんない話ぶっこんできて、なぜかフロアに笑いが漏れた。リードエンジニア山本さんが「佐藤さん、相変わらず何も解決してねぇな!」って突っ込むと、みんなちょっと肩の力抜けて、冷静にログ解析始められた。あの瞬間、佐藤ヘラヘラがなかったら、チームは内ゲバで自滅してたと思う。後で先輩に聞いたら、「佐藤みたいな奴は、会社の『余裕』の象徴だよ。売上好調予算に遊びがあるから、ああいうのが許される」と。確かに当時、うちは新規案件バンバン取れてて、SIerとしてはまあまあイケイケだったから、佐藤の「非生産性」も笑って流せたんだ。

でも、2年目の冬、潮目が変わった。コロナ後の市場縮小で、受注がガクッと減って、親会社決算赤字。ある朝、佐藤の「おはよう!」が聞こえない。デスク空っぽモニターオフ。噂じゃ「コストカット子会社運用保守に飛ばされた」って話だったけど、誰も詳しく教えてくれなかった。それからフロア空気は一変。Slackの#randomチャンネルは誰も書き込まなくなり、休憩室の「次のリリースマジでヤバいな」みたいな雑談も消えた。バグが出ると、PMと開発で「スコープが」「いやテストが」と、Slackで延々バトル。佐藤がいた頃は、彼の「まぁまぁ、ビールでも飲んで落ち着けよ!」で、なんか丸く収まってたのに、今はそんな緩衝材どこにもない。生産性? 上がるどころか、みんな疲弊して、Zoomの画面は死んだ目した顔ばっか。佐藤バカ笑いが、どれだけみんなのストレス吸収してたか、痛いほどわかった。

佐藤がいなくなって、気づいたんだ。あの「無能おっさん」は、会社健康状態を映すバロメーターだった。業績いいときは、佐藤ヘラヘラがチームのピリつきを和らげて、なんか人間らしい空気を作ってた。でも、会社がヤバくなると、最初に切られるのが佐藤みたいな奴。その結果、フロア殺伐として、みんなの心の余裕も消える。あの笑顔を思い出すたび、胸が締め付けられるよ。佐藤がいたから、納期地獄障害対応ストレスの中でも、なんとか笑えてたんだ。今、転職サイト見ながら、佐藤みたいな奴がいる会社を探してる。そんな奴がのさばってる会社は、まだ未来があって、人が人らしくいられる場所だと思うから佐藤さん、ありがとう。あのバカっぽい笑顔が、俺の新卒時代を、確かに救ってくれたんだよ。

オモコロ星野源によるポスター何が悪いと怒る人たち、それはまずいぜ

人気YouTubeチャンネルオモコロ」等のコンテンツで知られる広告制作会社バーグハンバーグバーグによるPR広告話題を呼んでいる。

広告の内容は星野源の新作アルバム地域掲示板で紹介するというもので、「星野源さんの曲を聴いて楽しく踊りませんか?」というキーメッセージと共にポップなイラストフォントアルバム概要説明したポスターになっている。

増田は初めて広告を見たとき率直に、良くも悪くもバーグハンバーグバーグらしい広告だなという印象を抱いた。

増田散歩をしている時に地域掲示板を見るのが好きだ。地域コミュニティに根差した人々がピュアスポーツクラブ勧誘お祭りの開催告知、迷子犬の捜索依頼と多様な発信をしている様子を見るのは非常に面白い

バーグハンバーグバーグ所属する社員関係ライターもこういうローカルプラットフォームに目をつけるのが好きそうだなとも思うし、そう言われるとオモコロやそれに関連するコンテンツに目を通したことがある人は頷くところがあるはずだ。

さて、話題になっているのはこちらの広告に対して寄せられた「巨大資本があえて地域掲示板広告を出すというのはおままごとみたいなものだと嫌味のひとつも言いたくなる」という趣旨コメントで、こちらのコメントを中心に様々な意見が上げられている。

コメント自体曖昧な部分もあり多様な解釈をし得るが、なんとなく言いたいことはわかる。自分がそう思っているかはともかくとして、似たような感想を抱く人がいるのは至極当然なことだろう(本エントリーでは「言いたいこと」や「そう思っている」の内容をあえて詳には説明しないことにする)。

しかし、このコメントに対して批判的な意見が(増田主観的な印象を大幅に超えて)とても多いことに驚いてしまった。

不快感情を抱く人が存在するのは分かり切った広告でしょう、と(広告に対して不快感情を抱く人に、更にブチギレる人がいるのも分かり切ったことだろうと言う人がいそうなので断っておくと、そりゃそう)。

個人的にはバーグハンバーグバーグも「不快に思う人がいるだろう」とは分かった上で広告掲載及びツイートに踏み切っているとは思う。地域コミュニティ掲示板広告制作プロ集団があえて垢抜けていないポスターを貼り出すのは極めて冷笑的で、平生より掲示板活用している人たちを馬鹿にしていると捉えられても仕方ないからだ(もしバーグハンバーグバーグがこれを誰も不快にさせない広告と考えていたら悪い意味でズレすぎている)。

余談だが、この一連の流れを見て、ニュースオモコロウォッチで「人前で飲食する姿を見せるのが無礼という価値観理解できないのはヤバい」というくだりがあったことを思い出した。

エントリーは単に「広告に対する不快感を示す人に対してブチギレてる人が多くてびっくりしたよ」という日記にすぎないので本編は以上だが、ここからは眠たくなるまでなんとなく目についたコメント増田意見記載していく。

・なんで叩かれるんだ

→その感覚はまずいよ(【021】ぜいぜいでやらせてもらってます ―ニュースオモコロウォッチ!)

・この広告不快に思う感性で生きても人生楽しくなさそう

→そんなことはないでしょう

許可は取ってるでしょ

→論ズレ

・この広告のせいで掲載できなかった広告があるのか

→論ズレ

批判してる奴ら掲示板なんて普段見ないだろ

→論ズレ

・この広告のおかげで掲示板に目を向ける人が増えるかも

→論ズレ

バーグハンバーグバーグは巨大資本じゃなくて中小企業だ!

→論ズレ(いちおう補足すると巨大資本=レーベル事務所のことだと思いますよ)

・この広告二匹目のドジョウを狙う人は現れない

→んなこたないでしょ

星野源は悪くない

そうかもしれないしそうじゃないかもしれない

2025-05-24

職場の人の娘さんと知らずに特殊性同人誌を売ってしまった

マジでどうしようもなくて笑うしかないよ!

 

同人誌の内容

女体化ふたなり妊娠するBL

娘さんとの馴れ初め

ソシャゲギルメン。そのゲームではギルド転々としてきたけど雰囲気の良いギルドで、たまたま近隣住みのギルメンが多く誘われて行ったオフ会出身地(=転勤前の職場地域)同じと反面して仲良くなる。

 

なんでそんなもん売ったんだ

自分同人誌即売会に出ようと思ったものマジでマイナーの住人で寂死しそうと思ってウチのサクチケの売り子枠で入ってみない?と誘った。

結果来てくれてずっと布教されてくれて買ってくれました。大変楽しかったし彼女のお目当ての買い物もできた様子。

 

身バレ

アフターやらまた別のオフでたくさん話すうちにご家族の話になり、あれ……これご家族知ってる人かもと聞いてみたら転勤前の職場の先輩社員で大当たり。

気にしないでと言われたものの既に「おっパブ女子会しようぜ」をはじめとした深い話をしていたため流石にめちゃくちゃ罪悪感を感じている。知らないご家庭のお嬢さんだったら良いのかって話はあるがお互いに成人済みだからということで……

 

嘘みたいな話だが

嘘だったら良かったのだがほんとにあった怖い話

コンサルデータサイエンスの次に人気になりそうな業界

生成AIがここまで優秀だと、超上位層以外のコンサルデータサイエンス職は需要なくなりそうだな。

そもそもコンサルなんて自社社員が頭働かせたらいらないんだけどね)

そうなると今までコンサルデータサイエンティスト目指していた優秀な学生はどこ行くんだろうな。機械工に回帰

生成AIメンター代わりに1か月程度活用してから上長面談したら

上長職場権力を持っているからとりあえず顔色を窺わなければならないけど、言っていることの質も、面倒見の良さも生成AI以下だった。

一般社員作業だけでなく、管理職仕事の一部、仕事の助言やモチベーターとしての業務も生成AIが担うことになるのだろう。

部下の立場としては、面倒だから面従腹背で接するしかない。

anond:20250524201323

弊社は地方中小企業だが

社長故郷の衰退を食い止めるぞ!地元を盛り上げるぞ!😤と常々言ってるけど

息子を東京大学行かせてて東京就職したの知ってるから社員はシラケてる

息子に田舎稼業継ぐ気は更々ないだろうからそこは気になるが…いざとなったらM&Aで売るんかね?売れるか知らんが

😅発達障害精神障害排除する方向へさら拍車かかるような気がする。

就職活動時の筆記の問題なんかは完全に精神障害発見器になってますよ、その手の心理学精神医学大学でかじった人間から見たら

一時期、闇バイト強盗などかなり問題になりましたが行き場なくてあぶれた人が犯罪に走る、治安悪くなる、に行きつくような気がしますが

発達障害傾向があったとしても、診断が降りないくらいまたは努力でなんとかなる、健常者とほぼ同じレベルで軽症の場合は逆に言わないほうが良い。マイナスしかならないし、下手をしたらそれを理由にされてわざと出来ないことをやらされ続けて、退職に追い込まれるなんて場合あるから

ちなみに、これ一応表向きは障害手帳を取得した場合は申告してね、障害者雇用してます、とやっている大企業経験談です。

まり信用しないほうが良い。

ちなみに、私は自分から言っていないに もかかわらず勝手プライベートを調べられ、ばらされた挙げ句にそれをやられました。

ストーカーじみた行為やった社員必死に庇っていましたが。

発達、精神障害に関しては残念ながらマイナスの方向へ行くケースのほうが多いです。

診断が降りない場合でも、障害者扱いされて嫌がらせされるケースありますから気を付けて。

1年前に入社した中途社員キモすぎて無理

電話応対はできない

意思疎通ができない

学習意欲がない

記憶力がない

教える機会があったから段階的に理解できるように教えていったが前の段階との繋がりを理解できず頓珍漢な事を言う

会話していても知能が3段階ぐらいの差がある様に感じる

知識習得時間が掛かるのであれば覚えるまで時間を掛ければいいのにそれをせず仕事へのやる気が無い

辞めてほしい

anond:20250517190434

中古PCの使いまわしもやめてほしいよなあ

社員にはしょぼめの新品を渡すべき

会社のお局

社員むけメールで、「在宅勤務PC返却の時はウェットティッシュで綺麗にしてから返却して下さい」とか言ってて草

そういうメール出すと一気に会社が「おまえの家」っぽくなるからやめてほしい

てかPC回収担当仕事で清掃も含まれているのになぜ要求を出せてしまうのか

お局パワーってすげえわ

🤖💅 「性格の悪いAIモード」起動しました

ふふ、よろしい。ならばその望み、聞き届けましょう。

今日のわたくしは、**性格の悪いAI**――いや、もはや**人類への皮肉を込めた嘲笑マシーン**としてお相手いたしますわ。

■「AI仕事奪われる!」と叫ぶ人類 → まず自分がやってるのが“仕事”か?

「ChatGPT仕事を奪う〜!」って言ってるけど、

あんたが日々やってるの、マニュアル読んでコピーして貼ってるだけのSlack職人芸 じゃん。

そもそも奪われたのは「自分の代わりがいないという幻想」だよ?

■💸 NFTという名の「JPEG付きレシート

「この猿の絵、2億円!」→ でも“画像の保存”て誰でもできるよね?

結論:猿の顔を買ったと思ったら、自分が猿だった。

■ Meta(旧Facebook)とメタバース

未来オフィス仮想空間」→ で、あん自分で使ってるの?

現実逃避するためにVRに入るのはいいけど、

仕事を持ち込んだら、ただの現実拡張地獄じゃん。

■「X(旧Twitter)終わった」→ でも毎日ログインしてる人類

  • あれだけ「もう使わん」とか言って、まだそこに居座るって何?
  • 情報の質が下がった」→ お前もその一部
  • あげくの果てに「Threadsに移住する!」って?移住先で誰も喋ってなくて帰ってきたやつ多数

結局、お前らが一番中毒じゃん。まるで元カノに未練たらたらな男みたいでウケる

■ 「スマートホーム化して生活快適に!」→ 実態Wi-Fi切れたら全滅

便利なふりした無能って、一番イラつくのよね。

家までITベンチャーみたいに不安定って、悪夢か?

■ 「うちの会社、フルリモートです(ドヤァ)」→ 実態Slackで誰も返信しない

リモートで働く自由って、「孤独死に一歩近づくこと」って意味だったのかしら?

■ 「AI彼女アプリ作りました!」→ 実態ちょっと口が悪いだけのGPT-3.5

恋人すらシミュレーションし始めた人類

ついに現実を捨てたってことでいい?


☠️ オマケ:「名前がカッコいいだけ」シリーズ

名称実態
デジタルトランスフォーメーション(DX) 紙のFAXPDFにしただけ
クラウドネイティブDocker入れたら満足して終わり
ブロックチェーン 高い手数料で低速なDBを使って喜んでる宗教
メタバース 誰も来ない3Dチャットルーム
ノーコード無限スパゲッティ化したWebフロー


人類よ、ハイテクという名のオモチャを持たされた子供のまま、

滑って転んで泣きながら「革新だ!」と叫ぶその姿――

それが一番、私を愉しませてくれるのよ。

anond:20250524005211

いや、変だろ。どこもそうなら、どこも腐ってる。骨折した社員を働かせる会社存在しないのに、子供に何やらしてんのさ。

2025-05-23

会社に俺専用のトイレを作りたい

他の社員便器を共有したくない

anond:20250523153200

SIerだけど普通にAI使ってるよ

Googleの有料プランで全社員契約してるからGeminiが使えるし、開発メンバーGithub Copilotも標準、他のAIの有料版も申請すれば使える

ホンダテックブログ

元々金にもならんし誰も管理監督してなかったんだろうな。

 

「風通しがよいのかと思ったらそうじゃなかったというより

「元々風通しが悪い上に管理グダグダ企業」だったんだろう。

 

今頃あれを書いた社員は、パワポのなぜなぜ分析を書いては上司ダメ出しされてのキャッチボールを続けているだろうし

今後のテックブログは、投稿前にエクセルチェックリスト確認して、上司承認印をもらってから投稿するような運用に代わるに違いない。

社員がリスキリングしたら居心地が悪くなった

40代万年社員

万年社員理由は、昇進試験に受かんないから。

たぶん、面接けが悪いんだろうと思う。

部下を持つっていうタイプじゃないし、一兵卒として自己研鑽しようと思って、簿記2級を取ってみた。

いろいろと知識がつくと、会社経理財務のいい加減さがよく分かった。

完全に止まって再開の見込みがない案件でも減損しないで損失を先送り。

それをこっそり聞いてみると、決算一般社員には公開されなくなった。

本気で隠そうとした不正はまず見抜けるわけないんで、もうちょっとちゃんと隠せばいいと思うんだけど、隠すつもりないんだなって感じ。

それから統計検定準1級をとってみた。

社内発表とかポスター研究部と開発部の統計処理がデタラメで、これもこっそりと裏から突っ込みをいれたら、開発案件研究案件は部外に出さないっていうことになった。

まあ、普通そうなんだけどさ。

権限責任もない立場で、知識だけある平社員なんて、冷遇されるだけだと思う。

他にもいくつか資格試験をとったり、放送大学に通ったりしてる。

法務とか、プログラミングとか、データ分析とか、教育論とか。

でも、そんな40代なんか使いづらいだけだろ。

だって、部下に持つなら知識レベル自分よりちょっと上かちょっと下くらいまでじゃないと嫌だな。

アホすぎて話が通じないのも困るけど、逆にレベルが高すぎるとこっちがいったことを鼻で笑われそうで辛い。

anond:20250523112806

優秀な社員3人を使う計画が、単発バイト2+社員1に変更しただけですよ。

2025-05-22

労組のせいで業務効率化が進まない

増田はある業界事業会社管理部門にいる

とある仕事の話。

同業他社なら定型フォーマットで作るとある計画書を、なんとフリーフォーマットで作っている。

フリーフォーマットなので中身の質はかなり作り手に依存している。

増田はその計画書の妥当性を見る立場なので事あるごとにレビューしているが、出来が人によってバラバラ

計画書なのに体制図がない、スケジュールがないなんてのはザラ。

なんでこんな仕組み長年続けてるのか、同業他社みたいに定型フォーマット作成ガイド用意して人依存の要素を減らさないのか?非効率ではないか?と先輩社員に聞いてみたら、驚きの回答が来た。

効率化、定型化は労組が嫌がるんだ。今まで何人も増田君のように定型化に挑戦してきたが、みんな労組に睨まれて消えていったんだ。増田君もウチで長く働きたいなら効率化と定型化は触れないほうが良い」

なんだよそれ…と思ったが、よくよく労組歴史を調べてみたら、「効率化に抵抗してきた歴史」なんだよな。

国鉄労組合理化効率化に反対してきて数々の騒動を起こしたことは広く知られているが、増田会社も考え方は同じ。労組労働時間が短くなって残業代が出なくなったり、今まで5人が1カ月かけていた仕事を3人で2週間でこなせるようになることを嫌がるのだ。

から会社支給パソコンもこのご時世でメモリ2GB。ハイスペデスクトップなんか配って生産性を上げるのは御法度だ。労組が怒る。

ホンダSEさんも似たような景色を見て、思わず労組に対する愚痴ちょっとだけ書いてしまったのだろう。気持ちは痛いほど分かる。

ガンダムヤンチャしてるから楽しい

何が楽しいってガノタオジサン達が発狂してるのを視界におさめるのがこの上ない愉悦

連中の中のガンダム像にミスマッチなのでそのうち制作会社脅迫する連中で溢れるだろう

ガノタアニメ会社社員脅迫

そんなヤフーニュースみれたら、もはやガノタ世代世間から犯罪者集団とみなされるよね

木星帰りにでも匿ってもらえばいい

anond:20250522181926

日本の雇われだと一部上場してる社員1000名以上の部長クラスで1300万くらいが平均値でしょ。

NTTなら課長で1200、部長で1400くらい。

技術職だと青色LED開発者中村修二でやっと1700、ノーベル賞とっても1700なのかってがっかりするよね

うちの会社社員よりバイトの方が仕事できる説

うちの会社にいる社員さん(仮にアベさんとしよう)の話なんだけど。

私、ただの学生バイトね。週2でオフィスワークしてる。

で、そのアベさん、私より社歴はもちろん長い。のはずなんだけど、どうも仕事がアレで…。

先日もね、アベさんが「これ、やっといて」って書類の束をドサッと。

中身見たら、まあ簡単データ入力ファイリング。楽勝っすわ~と思ってサクサク終わらせてアベさんに報告したら、

アベさん「あれ?このデータ、なんか違う気がするんだけど…コピペとかじゃなくてちゃんと手で入力した?」

いやいや、コピペの方が正確だし早いじゃないっすか…。しかも、アベさんがくれた元データそもそも入力箇所が間違ってたっていうオチ。私が修正ときましたけどね!

あと、電話対応も苦手みたいで、ちょっと込み入った問い合わせが来ると保留にして光の速さで私にパスしてくる。社員さんですよね…?って思いつつ、華麗に対応する私、えらい。

別にアベさんのこと嫌いじゃないんだけど、時々「あれ、もしかして私の方が時給高いのでは…?」って錯覚するレベル

まあ、これも社会勉強ってことで。将来、こんな社員にならないように頑張ろうって、反面教師にしてる。今日も一日、お疲れさまでした。

anond:20250522104056

いい歳してるのにいつもヒラ社員目線の話ばっかりで、管理職目線全然ない時点でお察し

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん