DE10重連に牽かれる415系

今日は標題の列車を撮りました。
と言っても、記録程度が精一杯でしたけどね・・・。


鹿児島のほうから肥薩線経由で上ってきているのが分かってました。
ただし、朝の仕事を片付けて時間休で出撃、午後にはまた仕事に戻るという制限ありです。

「どれどれ」で列車の位置を確認しながら南下、前と後ろどちらも狙って最後に辿り着いたのが原田でした。






ド逆光の中、お目当ての列車が来ました!
DE10-1753+1756の重連、そして415系という、珍しい編成です。





振り返ってケツ撃ち。
赤い反射板のついた415系、Fo119編成です。

肥薩線の狭いトンネルを通過するため、あらかじめパンタグラフや交流検知アンテナなど、屋上機器の一部が取り外されてます。
連結器は自連(自動連結器)に取り換えられてます。

一見廃車回送のようにも見えますが、日豊本線の一部区間不通に伴い、列車を移動させるためのものだそうです。



このあと南福岡まで上ってみるつもりでしたが、ちょうどこの頃竹下で人身事故が発生、ダイヤがズタズタになり、その後は撮れませんでした。




<オマケ>



3年前、同じような組成の列車が走りました。 '14.8.28 城野-南小倉

DE10-1195+1755+415系FJ7編成で、この時はFJ7編成の廃車回送でした
運用離脱後鹿児島に留置されていたFJ7編成を1755号機が牽いて小倉に向かってましたが途中で不具合があり、急きょ1195号機が迎えに行ったため、重連のような組成になったのでした。

黒いDE10の手すりも今は全部金色になり、赤い手すりは残ってませんね。






その時のケツ撃ち。
今日撮ったのと似てますね。



<もうひとつオマケ>



DE10+415系といえば、やっぱりこれかな。 '12.9.21 古賀-千鳥

唯一国鉄色で頑張っていたFM5編成の廃車回送です。
もう5年も経つのか・・・。
朱色のDE10も、九州では見られなくなってしまいましたね~。
(小倉総合車両所の構内用はいますけど)
1756号機、今日のFo119回送の次位についてます。




ケツ撃ち。
これもやはり自連に換装されてます。



天気も良かったし、もっと南へ行けばいい光線で撮れたのでしょうけど、今回は撮れただけラッキーということで。




プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示