「ADK」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ADKとは

2025-10-07

会社全体のDXもあって部署人員は7人も増えたのに、自分仕事は一向に減らず、むしろ増えるばかり。

XPSビューアーとか要らないだろ。dismでインストールするのにすごく待たされるんだが。

ていうか、社員ADパスワードメールで聞いてExcelに書いて各ユーザーログインしてセットアップ作業するの、やめてほしい。

セキュリティ的にあれだし、新人部長クラスメール見れる状況だけど、いいんか?インシデント起こるぞ?

監査モード使ってsysprepしてWindows ADKで応答ファイル作成したり自動化させる方法いろいろあるじゃん

イメージだってdismで取れるよ。

https://laylo.com/laylo-doihanhxacvietsub/YFW7p3Ye

https://laylo.com/laylo-loichuanoivietsub/q9xkczPd

https://laylo.com/laylo-loichuanoivietsub/81qX5Yfp

https://laylo.com/laylo-tranchiensautranchien/nrrwAvPh

https://laylo.com/laylo-tranchiensautranchien/CguFYaKo

仕事のやる気がなくなってきた

PCセットアップチーム、作業効率が悪い。

しかマンパワー解決しようとするから部内の人的リソース無駄に消費される。

 

スタイメージを作成して社給ノートPCに展開する、ここまでは普通Windows Autopilotを導入してほしいと思うが)。

だが、マスタイメージ取得ツールとして、大分前に非推奨になった、Windowsの「バックアップ復元機能使用してる。※1

これをマスタイメージ取得に使用するのは問題があって、各端末固有に生成されるSIDを消さないか不具合が発生する可能性がある。※2

加えてOEMライセンス状態でマスタイメージをコピーしてから、各端末でボリュームライセンス適用するという手順。

セットアップスクリプトは5,6年ほど更新されていない。

XPSビューアーとか要らないだろ。dismでインストールするのにすごく待たされるんだが。

ていうか、社員ADパスワードメールで聞いてExcelに書いて対象社員IDログインして個別セットアップ作業するの、やめてほしい。

セキュリティ的にあれだし、新人部長クラスメール見れる状況だけど、いいんか?インシデント起こるぞ?

監査モード使ってsysprepしてWindows ADKで応答ファイル作成したり自動化させる方法いろいろあるじゃん

イメージだってdismで取れるよ。

あと、新人に一斉に遠隔操作ツール入れさせてベテラン達が在宅勤務でサーバー室にあるノートパソコンをセットアップ作業するの、効率悪くないんか? どうなの?

 

会社全体のDXもあって部署人員は7人も増えたのに、自分仕事は一向に減らず、むしろ増えるばかり。

入社した時よりも残業が増え、家に帰ることができない。

産みの苦しみで今だけ忙しいなら納得がいくが、エンドレスに忙しくなるだけという気がしている。

 

部長就任して約4年目。その間、人は増えたが、2人退職している。

1人は過労になり「なんでこんな仕事しないといけないんだ」と言って辞めていった。

1 on 1ミーティングで過労を訴えるも改善は一切されず、逆にどんどん仕事を増やされ、終いに辞めた。

1 on 1で訴えたも仕事が増えたのは自分も同じだ。

新人が増えたか教育必要なのは分かる。

しかし、マスタ登録社員情報改廃をいちいちSQLでやり、Excel完了書を作成して人事や依頼元にWFシステムに添付させて提出するとか、手間が多すぎる。

IT化して仕事がどんどん増えている。

SQLを書くのは別に生産的な仕事ではないのだから派遣社員なり時短職員を雇ってやってもらえばいいと思うのに、上司許可しない。

それは社員がやるものから、だと。

部長は「システム内製」が方針だが、内製ができるレベルエンジニアは部内にいない。

そもそもIT企業ではない。

 

ついこの間、監査部門から部署全員に聞き取りがあり「仕事の負荷分散はできているか?」「1 on 1は機能しているか?」と聞かれた。

正直に「1 on 1で訴えても業務負荷は軽減されなかった」と伝えた。

何かあったんだろうな。

 

自分入社した時なんて、残業をしようものなら、申請を報告するとフロア中に響く声で怒鳴られた。

文字言葉しか理解しないから、割り込み仕事があったり、新しく覚えないといけないかキャッチアップの時間必要だし、

資料確認したり、平行業務があるから頭のスイッチングにも時間を要するのに、それを伝えても「すぐにできる」と判断される。

から、もう何も報告しなくなった。

そもそも、報告したらすぐ怒鳴ったり、言葉尻をねちねち責めてくるからしんどい

あと、すぐ、嘘を言う。

数日前に「業務が遅延している」と報告をしたのに、後日、「そんな報告はしらない。なぜ今言うのか」と平然と言われ、この人は信用できないと思った。

 

別の上司が2人いて、2人とも個性が強い。

1人はすぐ怒鳴って相手をきつい言葉で全員が見ている前で責めたてる。

もう1人は伝説の辞めさせ上司

後者上司は直接の上司でもあるけど、負荷分散をお願いしても断られる。

から毎日残業している。 

 

情シスは地味な仕事が多いのは知ってるし、この仕事の経歴も長いけどさ。

ちょっとしんどくなってきたな。

やりがいって何なんだろう。

 

  

※1:Windows 7 のバックアップと復元の非推奨

※2:Windows インストールのディスク重複に関する Microsoft ポリシー

2025-04-29

AIGIJIOKUの販売手法販売フロー解説Youtube読取)

スライド 1/12:

AIGIJIOKUには複数販売手法があります

数字的な規模感

WEBLP登録フロー10%

https://gijiroku.ai から自主的利用者登録課金したフロー

自社営業販売フロー → 5%

└ 自社営業マンウェブLPから見積依頼を受領してからの獲得フロー

販売代理店フロー手数料販売) → 2%

販売代理店大塚商会など)が営業して獲得してきた場合フロー

販売フロー卸売販売) → 83%

販売店(Zyxなど)にバルク買いしてもらったアカウントを発行/請求するフロー

圧倒的に販売フローがでかいです。今後さら比率デカくなるとと思います

注釈: 現在爆発的に増加中のこの販売フロー誕生秘話をご理解くださいまし

スライド 2/12:

販売フローってのは一体何?

なぜこれほど高速に数字が上がるの?

ざっくりと的を得ていうと

広告費が欲しくて仕方ない広告代理店の欲を利用し、アカウント獲得のノルマを達成するために作り上げた販売バルク買取モデルです。

スライド 3/12: プロモーション施策を”確実”に数字が上がるには?

大手含めて20社ほどに広告ビューティコンテストを開催。

どこの会社も同じような提案をぶつけてきた。どこも受注が欲しくて仕方ないが提案内容は横並び。(うちの広告が最高ですという一般的営業

どこにも保証のない数字・・・

じゃあどこと取り組むかをオルツにとって最も都合の良い相手とはどこかを考えた

結論プロモーションにより売り上げ数字保証してくれる広告代理店ベスト

スライド 4/12:

Mission! 売り上げ保証してくれる広告代理店を探せ!

そんな馬鹿広告代理店いないよねー

という考えを拭い去って40社一斉アタック開始!

なんと、10社も前向きに検討に入った!

また各社からこの特殊契約の実績情報も入手

ダイソンメルカリでもやっていた!)

その中で最もテンポよく話が進んだのがADKアサツーDK

年間売上10億円を目標値としてどのような取り組みができるかを模索開始!

これが実現できれば

広告代理店は売り上げに結びつかないような無駄プロモーションができない

売上が広告代理店との契約時に目標数字達成できる(売上計画の達成率が異常に高くなる)

スライド 5/12:

10億円売上保障をどのように制約させるか

年間広告予算を2億円とし、10億の売上を確実につけることを目標とした。

(通常のアフィリエイト広告だと広告費の回収期間は6ヶ月がミニマムと考えると猛烈に好条件となる)

上記が成立した場合広告費は合計12億円利用できる(10億円売上+2億円広告費)

まり広告予算規模としては大企業並みとなる(最良クライアント扱いになる)

では10億円の売上未達だった場合にどうするか?

オルツとしてのベストは未達分の売上を買取ってもらう!

結果は

OK会社が5社ほど出現!(それが現在広告発注先となる(ADK等))

スライド 6/12:

課題広告代理店には”買取”の仕組みがない

未達時の買取の仕組みが広告代理店には機能として存在しなかった(広告手数料ビジネスのため)。

そのため協力会社を探し当てる

それが現在販売店となる(ADKZyxとの関係

ADK場合まりは、

オルツからADK広告出稿を行う。

ノルマ未達時には、ADK販売店(Zyxなど)に(買取を)委託

販売店にてオルツからノルマ分のライセンス買取(これをバルク売と読んでいる)

というフローとなった。

これにて

広告代理店は売り上げに結びつかないような無駄プロモーションができない

売上が広告代理店との契約時に目標数字達成できる(売上計画の達成率が異常に高くなる)

がめでたく成立!

スライド 7/12:

販売フロー誕生の流れ

販売フローメリットまとめ

賭け事的ににならざるを得ないプロモーション活動計画的になる

販売店の買取が確定しているため事業計画がほぼ確実に達成可能

販売店によるアカウント強制的な配布が発生するため商品知名度必然的に爆発的に向上

販売フロー含めたKPI設計することで一般的SaaSサービスKPIを圧倒的に凌駕した数字を組み立てられる

販売店の関係が超絶に密接となるため、通常時間と信用が必要となるパートナー関係が最速最短で構築される

このモデル自体サービスの垂直立ち上がりを実現しうる。そのため以降のサービスもこの手法を使えば垂直立ち上がりが可能

(図解:altADK広告出稿(1.2億)し、ADKは売上目標(1.5億)達成のため活動。未達分(-3000万)はADK販売Zyx買取委託Zyxaltからアカウント買取(+1000万)し、エンドユーザーへ配布するフロー)

強力なビジネスモデル誕生

これを「サブスク2.0」と呼んでます^^

スライド 8/12:

販売フロー(サブスク2.0)の弱点は!?

最大のリスク広告費と売上が連動しているため、利益化に転じるのには時間がかかる

利益化に転じる要素はアカウント流布により知名度が向上し自然流入が増加すること。)

(当初は本取引20%の支出を予定していたが販売店との交渉により現在10%以内に。2022年度は5%以内に抑えることに成功。)

広告費と売上が連動しているため、「下手な説明をすると売上と相殺処理される」リスク

この点については既に公認会計士確認済みで「両者間取引であるという説明をしなければ基本的に別々の取引であり売上計上するのが普通判断」と説明受諾済み

上記2点の説明が難解のため「監査法人」と「外部投資家証券会社」などへの説明は難解である

また頭の硬い人には悪い印象を持たれるため本件の全体像は社内でも限定した人にのみの公開としている。

月次で大きな金銭が両者で動くためキャッシュリスクが持続的に内在

これは普通モデルでも同じですが)

スライド 9/12:

すべてのコミュニケーションが成立した場合

アカウント拡散規模の大きな販売店と取り組めば

年間10億円レベルではなく年間100億円も可能となる。

スライド 10/12:

対外的説明としてのアイディア

あくまでこれは一時的アイディアにすぎません。一緒に考えていただき本来のこのモデルの魅力を弱点を包括して説明できればと思ってます

なぜ強力に数字に達成されていくのか?

販売店と強力な目標達成のための握りを行ってるため

より詳細には、各販売店の得意な領域での販売における卸値価格の圧倒的割引を認めている(通常8割→強力な販売店には6割で卸す)。(※事実

販売店のメリットは何か?

卸値価格の優位性

販売時の強力なパートナーシップ(各種戦略立案からシステム連携まで自社営業並みに対応

限定された広告代理店と組んでいるのはなぜか?

販売活動含めた数字達成のためのプロモーション戦略を0から考えて取り組んでいるため

スライド 11/12:

実現したい錬金術

「金で大金を買う更なる大金を買う」です

(図解:成長計画)

売上

企業価値

資金調達

主なソリューション比率 (AI:EMETH) / 備考

2021

10億円

200億円

40億円

AIGIROKU以外

2022

30億円

500億円

80億円

7:3

2024

100億円

1500億円

100億円

5:5 (売上の10%を調達)

2026

500億円

5000億円

200億円

4:6

2028

1000億円

10000億円

400億円

(emethの成否は人材投入次第) (シリーズA 40億円?)

ものすごいざっくりですが

上記のような資金調達企業価値と売上のサイクルを構築して1兆円を最速で実現したい

スライド 12/12:

appendix

小林公会計士の本取引見解

目的

会計ノルマ分含めて全額売上計上したい(IPO直近)

課題

広告費とノルマ買取金額相殺処理されないロジック必要

現状整理:

契約独立性:

広告代理店販売代理店は別々に契約しており、かつ販売代理店契約にはノルマ未達の際の買取に関する記載がない。

そのため、それぞれの代理店とは独立して会計処理することが可能

広告代理店との取引:

通常の広告依頼であり**「広告宣伝費」**として会計処理が可能

販売代理店との取引:

卸売価格にて包括的販売しており、その先のユーザーアカウント発行を行っている。

ノルマ買取を話さなければ通常の販売代理店への販売となり、会計上の根拠アカウントの発行を伴うことで説明可能

(例:3000ユーザー分を販売した場合、仮に実需が2000で残り1000が買取分でも、監査法人契約記載がないため内訳は不明。)

言い換えれば、3000ユーザー販売代理店がどう使うかは自由

altとしては販売代理店に売ったものとして考えることができる。

2025-04-06

プリキュアシリーズ面白かったのは「ハピネスチャージプリキュア!」まで。「Go!プリンセスプリキュア」以降はカス

女の子だって暴れたい!というコンセプトから始まったふたりはプリキュア、その後は基本的に1年で登場人物も設定も一新するようになったが、どの作品も「普遍的感情」を真正から描いてきた。

愛、正義友情日常を守りたいという気持ち……そういった誰もが持つ感情表現しているからこそ、我々みたいな大人おっさんにも刺さる作品だった。(もちろんそういうのが嫌いな人もいるだろうが)

そこへきてGo!プリンセスプリキュアは「プリンセスになりたい!」だ。

は?別に(俺は)なりたくない。メイン視聴層の女児に媚びた結果だろうな。大人の男には刺さるわけがない。

断っておくが俺はGo!プリンセスプリキュアリアタイで全話見た。それまでのプリキュアが好きだったので、何とか良さを見出そうとかなり好意的に見た方だと思う。

その後も魔法つかいプリキュア!キラキラ☆プリキュアアラモードHUGっと!プリキュアまで全部見た。スタートゥインクルプリキュアの途中で「何でこんな面白くないもの我慢して見ているんだろう?」と不意に気づいてプッツリと切れた。

これらに共通するのは、物語一貫性が無い、これに尽きると今改めて思う。1年間という長丁場で何を描きたいのか、主人公たちはどういう結末に向かっていて、それに向けて今どういう話を描くべきなのか。そういう観点がまるで無かった、一言でいうと「行き当たりばったり」だ。

退場した敵が人気だからと再登場したりなど、ファン要望に応えたといえば聞こえはいいが、行き当たりばったりの末のテコ入れしかなく醜い。

もう一つ。何故プリキュアに変身するのか。逆に言えば何故主人公たち以外はプリキュアに変身しないのか。何故自分たちが戦わなければならないのか、何故プリキュアのことは秘密にしなければならないのか……

そういうプリキュアならではの問いに対する答えも持っていないように思う。まあ、行き当たりばったりで作ってれば当然だろうが。

◯話でこう言ってたのに△話でこんなこと言うのおかしいんじゃないの?そういう矛盾だらけの作品で、大人が見るものではなくなった。

女児とか、大人でも気にならないなら良いんだろうが、他のアニメ漫画小説映画など様々なエンタメが溢れてる現代、緻密なストーリーで魅了してくる作品が無数にある。わざわざカスプリキュアを見ていたのが時間無駄だったと、今は思う。

ここから先は全くの想像しかないが、プロデューサーのせいだと俺は思う。

プリキュアプロデューサー東映アニメーションテレビ朝日ADKの3者体制で、東映側は鷲尾P・梅澤P・柴田Pという「おっさん」が心血を注いでプリキュアを考え抜いて作ってきたというイメージがある。

何があったのか知らないがGo!プリンセスプリキュアの途中で柴田Pから神木Pという女のプロデューサーに変わっている。別に女だからどうだとか年齢がどうとか言うつもりはないが、結果としてGo!プリンセスプリキュアカスプリキュアだった。

そこから先はコロコロプロデューサーが変わっていくことになるが、入社2年目みたいなド新人プロデューサーになっているのが特に気にかかる。

東映アニメーションスタッフたちが良い作品を作ろうと頑張っている一方で、テレビ朝日ADKも自社の利益を上げるために力を尽くしているはずで、そこに衝突が無いわけがないと思う。そんな時、作品クオリティのためにここは譲れない!といった交渉をド新人ができるだろうか?テレビ朝日ADKの言いなりにならざるを得ないのではないか?そして自社に帰ってきて「テレ朝さんがこう言ってるからこの脚本こう直して」なんて言って矛盾だらけの作品にさせてる……そういう想像をしている。

何かというとオタク脚本家を叩くが、脚本だってサラリーマンだ。プロデューサーに逆らって自分の思い通りの脚本を押し通すなんてことできるわけがない。(自分会社トップ層に反抗できるか考えてみると良い)

ぽっと出の新人が2社のイエスマンになってクソみたいなテコ入れを指示してきて、それでも何とか形になるように脚本を書き上げる脚本家の方々はむしろ本当に大変だと思う。脚本以外の他のスタッフも、本当にやるせないんじゃないのか。

結局のところ、プリキュアブランドとして確立たから、こんなことになるんだろう。

鷲尾P~柴田Pの時代は、他にも女児アニメがあって、それらに打ち勝つ作品を作る必要があっただろう。

今や女児が毎週見るアニメといえばプリキュアだけになって、競争相手が居なくなった。別に心血を注いで作品を作らなくても、プリキュア名前を冠して放送すれば玩具映画も安定して売れる。だから新人プロデューサーやらせても問題無い。

安上がりだし、無駄に衝突せずテレ朝ADKの言う事ハイハイ聞いて両者と良好な関係を築いていればそれで安泰。作品クオリティなんて二の次三の次だろう。

最近久しぶりにプリキュアを観た。わんだふるぷりきゅあ!の1話だが、まあひどいもんだった。忠誠心ある犬が飼い主の帰宅にも気づかず眠りこけてるとかありえないだろう。(ちなみに劇場版ドキドキ!プリキュアでは人間が気づくよりも早く飼い主の帰宅に気づく犬の描写がある。柴田P時代作品だ)

そして飼い主がピンチの状況で、助けに行くかどうするか迷っている犬……これもありえない。即座に飼い主の前に立って威嚇するか、そこまで忠誠心が無いのであれば一目散に逃げてるはず。危機的状況だというのにうだうだと悩むのは人間感情だ、何故それを犬にやらせる?

犬とはどういう存在なのか、人とどう違ってどこが同じなのか。そういうこと何も考えてないなって、1話見るだけでわかるのが逆に凄い。

今後も当分の間プリキュアを見る必要は無いな。

2025-03-17

東京五輪 俺のメモ

佐野研二郎

2015年頃に盗用問題から過去作品パクリバレで白紙化

その後引き続きデザイナーとして活動している&大学教授継続している様子。

東京2020総合チーム

野村萬斎山崎貴椎名林檎川村元気、栗栖良依、菅野薫、MIKIKO

佐々木の乱に敗れ解散MIKIKO案は(ネットオタクに)評価されるため、ある意味勝ち組

https://natalie.mu/music/news/409967

このうち菅野薫は以下ソース内の活動終了の名前に入っていないが詳しくは不明電通から別の仕事振られてたのかも。

https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202012230000289.html

佐々木宏 

2021年に「オリンピッグ」発言炎上、解任。

その後は広告業界ブイブイ言わせているらしい。

森喜朗

脅威の支持率9%という伝説を持つ元首相。

2021年女性がわきまえ発言炎上会長職を辞任。

東京2020総合チームが解散した原因の一端という説もある(ソースは文集なので怪しいが)。

後年の裏金問題でも無事に難を逃れ、自民の聖域化している模様。

小山田圭吾

2021年メンバーに選ばれたばかりに30年前の虐めインタビュー記事を発掘されて炎上、辞任。

Corneliusとしても干され、再び表舞台に出てくるのは2023年のこととなる。

のぶみ

2021年文化プログラムに出演決定(当人は3年前に炎上しており一度は断ったとの報道もある)

直後に例によって過去発言を掘り起こされて炎上、辞任。

最近陰謀論にハマっている様子。アフリカ中国縄文人移住して出来た国らしい。

小林賢太郎

2021年に式典コンセプトにて「ショーディレクター」に選ばれたばかりに20年前のラーメンズ時代ネタを発掘されて炎上、解任。

2020年に芸能界引退を表明した直後の出来事だった。

現在劇作家演出家として一定成功を収めている模様。

高橋治之(電通

2022年、贈収賄容疑で家宅捜査、および逮捕

高橋治之は現在裁判中。御年80、果たして寿命判決のどちらが先に付くのか。

青木拡憲他AOKIホールディングス幹部2人

2022年、贈収賄容疑で家宅捜査、および逮捕AOKI高橋に2800万円)。

2023年、無事懲役2年半(執行猶予4年)の有罪判決が下る。

3億円の保釈金+解決金5億を支払った模様。

角川歴彦会長)、芳原世幸(専務)、馬庭教二(室長

2022年、贈収賄容疑で家宅捜査、および逮捕(角川→高橋に7600万円)。高橋再・AOKIとセットでの逮捕

2023年馬庭教二は懲役2年(執行猶予3年)、芳原世幸には懲役2年(執行猶予4年)の有罪判決

角川歴彦は辞職するも現在も無実を訴え裁判中。なお勾留中の扱いが不服として2億の逆告訴を仕掛けた模様。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/378555

あと松原眞樹(副会長)も責任を取って辞職。

その後2024年、同グループニコニコ動画サイバー攻撃を受けた折に全てを破壊され24億円の特別損失を計上。

・深見和政

2022年、贈収賄容疑で逮捕。「身分なき共犯」とのこと。

ついでに高橋逮捕

谷口義一(大広 執行役員

2022年、贈収賄容疑で逮捕大広高橋に1500万)。高橋逮捕(1ヶ月ぶり3度目)。

2024年、元執行役員懲役2年(執行猶予4年)の判決。その後高等裁判所控訴棄却

https://www.daiko.co.jp/daiko-topics/2022/09271425476911

植野伸一(社長)、久松茂治(専務)、多田俊明(五輪担当本部長)

ADK高橋2700万。

2022年、贈収賄容疑で逮捕高橋更なる再逮捕(1ヶ月ぶり4度目)。

https://www.asahi.com/articles/ASQBM3RXGQBMUTIL012.html

関口太嗣(サンアロー社長)、関口芳弘(顧問)、松井譲二(アミューズ元代表

サンアローアミューズ休眠会社)に700~800万。

2022年、アミューズ元代表収賄罪、サンアロー社長顧問贈賄罪でそれぞれ在宅起訴

2023年サンアローの2名に懲役1年(執行猶予3年)の判決

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220923-OYT1T50265/

竹田恒和

高橋に「竹田JOC会長の慰労会名目で集められたもの」と主張される。

本人は否定中。

安倍晋三

上述の高橋治之を「絶対に捕まらないようにします」と伝えて招致したと言われる(※ソースは文集)。

その後は御存知の通り山上に撃たれて死亡。南無。

陰謀論者の中では安倍が死んだことで高橋にも捜査の手がかかった説が唱えられている。

・森泰夫、電通元幹部

2023年に一連の入札談合事件において独禁法違反の容疑で逮捕

懲役2年(執行猶予4年)の判決が確定。

ピクトグラムの人

一瞬ブームになった。

・アオイヤマダ

わかめひらひら踊ってて目に優しい。

真矢ミキ

なんか木がいっぱいあって目に優しい。

なだぎ武

緑色で目に優しい。

ドローン

綺麗だった。

任天堂

無事逃げ出した。

都民

コンパクト五輪(笑)の名に恥じぬ総額1兆4238億円を記録。うち東京都は5965億円を支出

その後は都知事選にてイロモノ枠の大量出馬過去最多の56人に至るなど、日本中の注目を受けるも無事百合子を当選

2024-05-09

WinNTSetup は、主に大規模展開を目的として、Windows オペレーティング システムインストールする前にカスタマイズするように設計されています

インストール中に、約 2MB の Microsoft アプリである Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK) をダウンロードするように求められます

インターフェースは非常にユーザーフレンドリーなようです。このタブは 2 つのタブに分かれており、1 つは Windows 7 以降用、もう 1 つは Windows 2000、XP、および 2003 のみ用です。理解できないものの上にマウスを置くと、バルーン ヒントが表示されます

Windows インストール ファイル場所ブート ドライブ場所、およびインストール ドライブ場所選択する必要がありますパッチ UxTheme.dll無人インストールドライバーの追加、ドライブ文字の事前割り当て、モード、微調整、VHD (仮想ハード ディスク) などの追加オプション提供されます

25 の追加調整を備えた設定ボタンがありますが、それらは古いオペレーティング システム適用される標準的な調整に重点を置いています。例としては、「へのショートカット」矢印の削除、システム復元無効化XP スタイルタスクバー ボタン、クイック起動の表示などが挙げられますWindows 10 と 11ユーザーは、Cortana やその他の不足している設定を削除することによりプライバシーに関心を持つようになりました。私たちの多くが使用しているもう 1 つの不足しているオプションは、ドライブアクセス高速化するためにインデックス作成無効にすることです。

2023-12-31

クラスで一番の嫌われ者だった彼が地方公務員になって無双するお話 part.6/7

前 https://anond.hatelabo.jp/20231231221404

最後に六つ目だ。特別警報級の問題職員を取り上げる。

本章は、マジメに仕事をしてる人にとっては厳しい描写がある。F君が4年目の頃で、福祉課では「コミュ障だけど実力者」という位置づけになっていた。いや、実はコミュ障じゃなくて、そういう演技をしてるだけなんだが、とにかく皆飲み会ではそんなことを話していた。

この頃、福祉課が所管となる新しい公共施設を作ることが決まった。立ち上げの意思決定は偉い人がやって、後は福祉課という単位で内容検討及び整理(企画運営内容、スケジュール職員体制間取り地元の関わり、国や県の補助金、外部識者を交えてのミーティングその他多数)をすることになってた。

-----------------------------------------

(Tips) 行政職員の昇進と権力その他

エピソードの前に話しておくことがある。

地方公務員場合は、民間企業に比べて権限を持つのが遅い。行政権力を持つのベテランになってからでないと危険、という考え方による。地方公務員場合物事を決裁する権限の最低役職課長である民間でいう部長ほどの位置づけになるのは50代半ばか、早くても50代になってからだ(役職に年齢要件がある。課長は満45才など)。

民間だと、できる人は40才くらいで部長になるわけだろう。遅すぎるとは思うが、でも30代の人が生活保護適用とかの決裁権を有するのは怖いような気がする。正直何とも言えない。

ところで、当時の福祉課長(ハムスターの人)も、民間業界で例えると部長クラスだ。といっても、本人は会議で下の職位の人間が言うこと(各グループリーダーやF君の企画案を含む)を代弁するだけで、本人は大したことは考えてなかったと断言できる。

ただ、見た目は貫録があった。それで、偉い人が集まる会議でドーン!! と意見を言ってくれるのはありがたかった。しかし、難しい仕事になると部下に丸投げだった。課長としての実力はなかった。

ではなぜ、ハムスター課長職というランクが充てられたかというと、平成の大合併の際に福祉課長がいた自治体が当市とくっついたのだが……市町同士の合併協定の中に「○○町の出身者は、別表に従って一定の職位に就かせる」というのがあった。ハムスター課長もその例により昇進していた。

例として、合併直後は十人以上を管理職に就かせる決まりで、合併から10年後は五人以上を管理職に就かせるみたいな感じだ。当市の共有フォルダの隅っこにあった合併時の協定書(スキャンデータ)に書いてあった。

このルールは、個人的にはアリだと思う。というのも、吸収合併されるくらいの自治体から、力がないわけだろう。でも当市の一部ではある。放置はまずい。よって、その自治体出身の人を一定数昇進させることで、まちづくりの力がダウンするのを防ぐことを狙う意味では、妥当措置だと感じる。

-----------------------------------------

話を進める。

上で述べた新しい福祉施設関係で、福祉メンバー建築系の部署がある階に行くことになった。建築部署(住宅グループ)に今後の施設設計の予定とか、議会説明用の視点とか、入札スケジュールとか、いろいろ打ち合わせる必要があったのだ。

戸籍課とか市民税課は市民でごった返してるけど、土木建築フロアはそこまで客がいない。市民というよりは業者がメインだ。

その話し合いの際、Dさんという建築専門職の人が打ち合わせに出てきた。50代前後の人で、役職なしだった。ここに来る前に聞いたところだと、建築職も事務職もできて、土木建築系のプロ資格をたくさん持っている。入庁3年目で一級建築士試験合格したらしい。これまで市内の公共施設設計をいくつも手掛けた、と本人が言ってた。

近年だと、自治体職員じゃなくて建築コンサル公共施設の基本設計・詳細設計をする(※職員は最低限の図面だけを描く)ようになっている。そんな世の中の流れが悔しいと漏らしていた。

このDさんという人だが、これまでに見たことがないタイプの人だった。悪い意味で。この打ち合わせには、俺以外に総務グループリーダーと、そしてF君が施設管理部門代表として来ていた。F君がいるグループリーダーは、訳あって病気休暇に入っていた。一応犯罪がらみだ。詳細は述べない。

というわけで、まずは協議机に座ってF君が挨拶をすると、Dさんも話を始めた。

「Fといいます今日よろしくお願いします」

「お疲れさん。あんたとは初めてだのう」

はい。初めてです」

あんた、出身はどこなん?」

都内です。23区じゃなくて西の方」

「ほー、都内か。ええとこじゃの。ワシは和歌山よ」

はいありがとうございます……」※何かを察して表情が曇る

「緊張すなよ。共通点を探しとるんだから大事じゃろ。あんた、前はどこで働いとったん?」

広告代理店です」

「ほー、うちの息子も広告業界で働いとる。どこの会社におったん?」

電通です」

電通!! やるのお。うちの子アサツーよ。ちょっとは繋がりがあるのう」

ADK面白い会社ですよね。夢があって、挑戦的で。キャラクター版権仕事とかされてるんです? 息子さんは」

「それが教えてくれんのよ。親に仕事の話を。あんたは何をしとった?」

キャラクタービジネスをしてました。日曜朝にやってるアニメとかの」

面白そうじゃの~。ところで、F君は大学はどこなんじゃ?」

早稲田です」

「ワシといっしょじゃないか! 仲間じゃの。学部は?」

「○○学部です」※法文系

「そうか。ワシは○○で○○をしとった」※理工系

建築を専門に勉強されてたんですね」

「F君は早稲田第一志望か?」

第一志望です」

「ほうか。東大の滑り止めで入ってくるヤツも多いからの。これは……意外と繋がるのう」

はい」※F君が照れ笑い

それから公共施設の話はスムーズに進んだ。Dさんは頭の回転が速かったし、知識教養もすごかった。含蓄に富んだ話をしていた。ただ、役職はなかった。いわゆるヒラだった。一応は主査級だったが、ここまでは年齢で自動昇進する。役所内だと主査はヒラ扱いである。

話はサクサクと進んだ。Dさんの上司も同席してたけど、口を挟むことは一切なかった時間が経って、打ち合わせが無事に終わって雑談をしていると、同じ建築部署(住宅グループ)の年配女性職員がDさんが座っているところに来た。

「すいません、割り込んで。○○会社さんが急ぎということで電話を」

「あ……? 何を言うとるんじゃ。ワシが今何をしとるかわかっとんか?」

「先方に説明したんですが、急ぎということで」

「何をしとるかわかっとるんかっ!! なんで打ち合わせの時にっ!!」

 ※ここで、Dさんが持ってた筆箱で協議机をガンガンやりはじめた

「なんで邪魔をするんならぁっ!! お前、自分がなにしとんかわかっとるんかーー!!!!」

「……」

Dさんの上司が、「うん。Dさん。では、後でかけ直してください」と諫めたが、「あ!? かけ直すじゃと……? 協議が終わったんだろうが、じゃあ向こうが優先に決まっとろう、すぐ出るわ……おい、お前はアホなんか?」と、Dさんが上司に食って掛かった。

ちょっと沈黙があって、Dさんが女性職員を睨みつけた。

「お前、何もわからんのじゃのう。いかんど?」

「すいません……」

「二度とすなぁよ」

「すいません」

そそくさと、席を立って俺達は帰ろうとしてたが、F君がDさんに「ちょっと。怒っても何にもならないんじゃないですか?」と言った。

「なにが、どうにもならんのじゃ!!」

「怒っても、Dさんの……」

「あ?」

「Dさんの」

あぁ!? 若造が。なんならあ、お前。ボケじゃのう。おみゃあ、○○○でも○○○○でもなかろうが。まともにせえや。ワシは仕事をまともにやっとろうが」※差別的言葉のため伏せている。

「話を聞いてください!」

F君がヒートアップしはじめて、Dさんがさらに激昂したところで、無理やり席を立って帰った。フロアを見渡すと、お客さんであろう業者の人は……ほかの部署フツーに接客対応を受けてた。取り乱した様子はない。

また別の業者は、汚いものでも見るような視線でこっちを見ている。きっと、帰りの車の中で噂をするのだろう。

市営住宅管理システムと思しきパソコン保守点検していたベンダー会社の人は、落ち着かない様子で「どうしよう……」とまごついていた。

少数いた一般市民の人は、「なにがあった?」とこっちの方を遠目で眺めていた。やはり、家に帰って噂をするのかもしれない。



それから何度も建築部署に行くことがあった。できれば行きたくなかったが。打ち合わせに行かざるを得なかった。

多くの地方自治体ではそうだと思うが、建築部署というのは花形ひとつだ。なんたって公共施設を作るわけだから。この部署で「まちづくり計画」とか「都市計画マスタープラン」とか「○○市総合計画」みたいなものの骨子が作られて、後は企画調整課みたいなところが関係課を周って肉付けして、最後に専門コンサルに投げて、その自治体行政計画(プラン)が出来上がる。

そういうわけで、偉い人が承認した都市計画ひとつである福祉施設の着工にあたっては、この部署と話し合わないわけにいかない。絶対的必要ステップだった。ただ、次の話し合いからはDさんは混ざらなかった。建築部署配慮してくれたのだろう。

以後、建築部署に寄った際にDさんのヒドイ光景を何度も見ることになった。最低でも三度は見た。上司とか、同僚とか、市民(業者含む)に対してとんでもない発言をしていた。5つだけ抜粋する。

職員同士の雑談時)

「私は出世はしなかったし、今後もしない。市が自分に一体何をしてくれたのか。私はヒラだから、ここに尽くす義理はない。それは出世した人間仕事である

(〃)

「この部署(住宅グループ内の一般住宅担当の意)は、どの職場でも相手にされない人間が配属される掃きだめである箸にも棒にもかからない連中が集まっている」※真偽不明。俺に言わせると違う。

上司の机の前で)

「ワシはやる気はないんじゃけ、もう難しい仕事とか振るな。時間無駄よ。早期退職も考えとる。定年までゆっくりさせてくれ」

(連絡や報告をして、と言う同僚に)

「何を言うとる。自分判断せえ。必要情報はぜんぶお前らにやっとる。ワシが嫌いなら話しかけるなや……」

業者一般住宅下水道?の施工変更で窓口に来た時)

「なんで変更するんな。ちゃん二次製品使えや!! 出入口にブイユー(?)だと車が通ったら潰れようが。このままだと建築確認下ろさんけえの。やり直しよ、こんなん……」「あ? 利益にならん? お前の会社利益と、棲む人の利益とどっちが大事なんじゃ。言うてみい」

こんな醜い光景を、廊下で見てる人がいた。当市に部長待遇採用された人だった。Dさんとそこまで年齢は変わらない人で、苦虫を嚙み潰したような顔で眺めてた。人事のプロらしく、以前に庁内回覧で読んだところだと、前はリクルートで働いてたらしい。それだったら多分すごいのだろうが、でも俺はこの人が嫌いだった。

というのも、Cちゃんが試用期間で切られたのって、この部長の人が関係してると思う。これまではそんなことなかったのに、なんであの年度になって、急に試用期間でクビなんてことが起こるのか? 当市は間違った方向に舵を取ってるんじゃないかと弱輩ながらに感じた。

ところで、やっぱりDさんも不思議だったよ。あの後、Dさんがキレた女性職員にも、F君にも、ほかの職員にも、ニコニコしながら話してるのを見た。「さっきはすまんのう。怒鳴ったりして、ごめんの!」とニコニコしながら言ってた。到底同じ人とは思えなかった。人間というのは、こういうものなんだろうか?

次 https://anond.hatelabo.jp/20231231221406

2023-07-23

追記あり】たった15年前の出来事もめちゃくちゃ間違って流布されてて衝撃を受ける

2009年卒の就活氷河期どころか思いっきバブルだったぞ。07年卒、08年卒はもっとザルだった。

ちなみにこの時期は、マーチ内ですら

みずほ銀行りそな銀行は無対策で応募してもかなりの高確率内々定までいっちゃうから行く気ないなら受けないほうがいい」

みたいに囁かれてた。学内で親しい先輩のうち、この年度にみずほ銀行を受けた人は5人いたけど5人全員内定してた。

早慶なんかだと

メガバンクは赤だろうが緑だろうが蹴るもの

というのが常識だったようだ。今の時代就活生や20世紀就活を知っている人からしたら衝撃的だろう。


リーマンショック由来の就職氷河期が始まったのは2010年卒の人間就活から

この就職氷河期は、不景気突入嚆矢となる象徴事件リーマン破綻から新卒採用抑制時間差が全然ない珍しいものだった。本当に突然バブルから氷河期突入したのだ。

秋頃にメガバンク採用予定計画が発表されてどこも軒並み半減してて「あーこれはヤバいわ」とNHKニュースを見ながら血の気が引いたのを覚えている。結果、やはり前年までの就活が嘘のような超買い手市場と相成った。圧迫面接が大流行した。

それから・・・

マスコミとかパイロットとかじゃない限り大手企業の最終面接儀式から落ちない」

という新卒就活常識が全く通用しなくなったのもこの年度からで、大企業の最終面接落ちも大流行した(増田友達東大法学部しかコミュ強で容姿別に悪くなかったのだが、のべ7社の大企業で最終面接まで進んだのにも関わらず全て落とされ無い内定のまま就職留年した)。


そして、このリーマンショック起因の就職氷河期11年卒、12年卒と年度を重ねるごとに地獄絵図になっていった。



ここまでは事実である

さすがに13年卒の親しい人間自分はいなかったので、この年度以降の就活戦線がどういうふうになっていたのかは全くわからない。

誰か教えてほしい。


とりあえず2009年卒はバブル2010年から突然氷河期突入っていうのは強く言っておきたい。

特にツイッター民に対して。



追記

メガバンク内定が学友から「うん、まあ良かったね……」程度の反応されるような微妙位置づけだったのには理由がある。

当時の就活生は「大手しかも高倍率でホワイト待遇のところが一番エラい」という価値観を抱いており、

したがって、「大手・低倍率・給料福利厚生以外が非ホワイト」なメガバンク内定は大して凄いと思われなかった。

この価値観がよく表れていたのは2ch就職板の『就職偏差値ランキング』なる有志が独断偏見作成したもので、

記憶が確かならそこではメガバンクよりも食品メーカーとか素材メーカーとかのほうが上に据えられていた。

実際、三菱東京UFJを蹴ってサッポロビール三井住友銀行を蹴って中央発條入社を決めた人間友達にいた(生涯賃金で5000万円以上差があると思うのだがそれでも激務は何より恐れられていた。ドラマ半沢直樹放送されるずっと以前だったが、もうメガバンク健康人間らしく働くにはあまり苛烈でエグい職場環境であることはネットのせいでバレバレだった)。



同じように証券会社保険会社大手だろうが忌避されていた。

ちなみに日興コーディアル証券なんか日大や専修あたりの大学からでも内定バンバン出てた。


このように大手金融採用は(基本的に)ザルだったのだがこれにも例外があって、

東京海上日本生命営業幹部採用じゃないほう)の総合職マーチ男子程度だとほぼノーチャンスだった。

いずれも体育会系有利と言われる会社ではあるが、マーチに関しては体育会系とかどうとかもはや関係なく、各大学0~3人程度の内定にとどまった。

身分違いだったのだろうか。



さて、

当時の就活生は「大手しかも高倍率でホワイト待遇のところが一番エラい」という価値観を抱いており、

それゆえに大手金融は09年卒であろうと10年卒であろうと

無い内定にならないため、万一入社しても高給が保証されているから、戦略として仕方なく受ける企業

しかなく、基本的に不人気だったのだが、これにも例外があった。

それはみずほ証券大手信託銀行である

みずほ証券については「ホールセールばかりでリテール全然やらなくていいから」、

信託銀行については「メガバンクと違い、残業全くしないで30歳1000万円まで一律昇給できる地上の楽園から

という大間違いでしかないイメージが当時の就活生のあいだで広まりに広まっており、

学歴コミュ力とルックススクールカーストに自信のある就活生が猫も杓子も信託銀行希望するという謎のブームが生まれていた。

ちなみに、私は当時の信託銀行ブーム距離を置いていた。

ノー残業・ノーパワハラ・ノー怒声なんていかにも嘘くさいっていうか100%ありえないと確信していたし、

完全に諦められた窓際社員でも自動的に到達できる年収は30歳700~800万円・40歳1000~1100万円くらいがせいぜいなのではという見立てだったからだ。


書いてる途中に思い出したけど、当時は楽天ソフトバンク本体内定者の学歴ボリュームゾーン日大って感じの会社だった。

今は一橋慶応になるらしいが隔世の感がある。



就活も今と比較したら随分シンプルだった。

大事なのは大学名、その場でいかに「論理的に落ち着いて会話できるか」、本人の雰囲気であり、超人エピソードを作りに動く就活生は嗤われていた。

バイトサークルのどれか一つやっていれば充分であり、インターンに応募しようとするやつはそれがたとえ1dayであっても周りから「凄まじく就活気合を入れている」という見方をされていた。

これはつまり、あっと驚くような体験活動のおかげで就活結果が大きく変わることがないというシビア現実意味しており(テレビ局とかの採用は違うんだろうけど)、

裏を返せば課外活動をせずともコンビニバイトでも適当にやって面接の場をどうにか凌げば大手から内定が出るような時代だった。

筆者には法政大学に通う仲の良い友だちがいたのだが、

彼は今で言うチー牛で(当時は非リアといった)、サークルには所属せずボランティアなどの課外活動エピソードもなく、

週3のコンビニバイトと1日2度のオナニーをするのみであったが某中堅損保内定した。

ちなみに体育会野球部であろうが同大学の一般学生比較してさして就活で有利にならない時代でもあった。

チー牛友人は内定者懇親会に参加したとき、同じ大学野球部の有名選手いたことに

大学野球頑張っても俺なんかと同じ値打ちにされるのか……」

と大変なショックを受けたと言っていた。

実際、筆者は野球が好きなので六大学東都大学の4年制進路を毎年チェックしていたが野球部ブースト全然効いてなくて毎年苦笑したものだ。

東大早慶でも一般学生期待値は大して変わらず、マーチ日東駒専にいたっては一般学生より下手すりゃちょい悪いのではというほどだった。

マーチ野球部から全国紙とかサントリーとかADKかにいけるのは直系附属出身者や県立トップから一般入部してきた選手とかで、野球名門校出身者は主力選手であろうとも野球継続しないのなら大手百貨店関の山だった。◯◯自動車販売”とかもお馴染みの進路だった。

そして日東駒専大東亜帝国あたりの野球部の進路はこんなもんじゃなかった。

当時の就活も嘘つき合戦ではあったが、今の就活インターン当たり前、エピソード作るために大胆に動くの当たり前だと聞いて本当に大変だと思う。

2023-05-14

anond:20230514131535

たまにはADKのことも思い出してあげて

2023-03-15

anond:20230315170813

タッチはこんなん個性範囲内やろ 魅力的だとは思わないけど別に減点ポイントではない

色についてはちゃん公式HPで見てる? ニュースサイトとかは雑に圧縮して汚くなってるよ

もし自分ADK人間ならこのイラストレーター候補には出さないけど、この人に決まったのは別に全然わかるよ

実績もあるし、こまめなチェックや修正に応じてくれるタイプイラストレーターさんなんでしょ

2023-01-15

水上理玖の就職先 株式会社ロアンカンパニー著作権法違反

anond:20220830162137

遅くなりましたが、この記事の続きです。

(2023/01/29)

ロアンカンパニー社は何のご見解も示さなかった上、絶対にやめてほしいとお願いしていた「ただ動画を削除するだけ」の対応を行いました。

よってニロアンカンパニー社の著作権法違反が確定しましたので、タイトルを改題し、見出し等も変更しました。

ロアンカンパニー社は著作権法違反クライアント動画を盗用した

https://www.niroandco.com/

ロアンカンパニーWebサイトトップページ動画について。

再生後5秒のところで登場する、窓際に立っている男性前橋市民ではなく、サッカー選手槙野智章氏です。

続いて6~7秒で三分割された画面になりますが、服を選んでいる男性前橋市民ではなく、俳優上杉柊平氏です。

お二人の映像GAP社が所有するブランドバナナリパブリックプロモーションのために撮影されたものです。

https://www.youtube.com/watch?v=v_ykPsEtbYI&t=38s

画面左下の黒いパーカーを着た男性タトゥーアーティストのDr.Woo氏です。

この画像は同じくGAP社のプロモーションのために撮影されたものです。

https://twitter.com/gap_jp/status/1369483152746569729

これらの映像画像GAP社(日本法人GAP JAPAN社)が知的財産権を有しているものと推測できます

さて、ニロアンカンパニー社のWebサイトを拝見しますと、

https://www.niroandco.com/other

このページにGAPロゴが貼られているので、通訳としてプロジェクトに関わったものと推測できます

しかし、これらの映像画像はニロアンカンパニー社の実績、あるいは成果物、あるいは著作物とは言えませんよね?

GAP社が知的財産権をニロアンカンパニー社に譲渡する旨の契約をしているなら別ですが、

そうでないなら実績詐称であり、GAP社の権利侵害していると言えるのではないでしょうか?

今までに関わった案件を紹介するための引用なんだ!とご主張なさるかもしれませんが、

引用元を明記していないし…

さらに、

槙野智章氏と上杉柊平氏の動画使用に関して、

◯、×などの記号が点滅するという奇異なエフェクトを施している点

Dr.Woo氏の画像使用に関して、

氏の手元、およびタトゥー施術を受けている女性モデルRuth Bell氏をトリミングしている点

これらはモデル撮影者、そしてGAPというブランドへの敬意がまったく感じられない悪質な二次加工であり、

バナナリパブリックGAPというブランド価値毀損する行為であり、

プロジェクトに関わった多くの人々の職業的尊厳を踏みにじる行為であり、

あなた方に通訳お仕事を紹介した個人もしくは企業(おそらくナニラニ社)のとクライアントとの信頼を損ねる行為であると思うのですが、

ロアンカンパニー社としてはどのようなお考えですか?

見解をお伺いしたく思いますので、2週間以内に御社Webサイト上へご提示願います

上記行為が許される、許されているとご主張なさるなら証拠を示してください。

前回の最低賃金法違反のように、

当該の動画を削除するだけの対応はくれぐれもお控えください。

もし動画を削除した場合、削除したことそれ自体をもってあなた方が犯した犯罪証拠とみなします。

(2023/01/29)

1月26日ごろ、何の釈明もなく動画が削除されました。https://www.niroandco.com/

この行為をもって、ロアンカンパニー著作権法違反が確定しました。

ちなみに動画は残っているので証拠保全のためにURLを貼ります。いつ消えるかな~?

https://video.wixstatic.com/video/5ea390_69cd2e21e1154fbf94bdc89d03149cf0/480p/mp4/file.mp4

ところで、ABOUTの画像から社員プロフィールへのリンクが削除されてましたけど、

名前を晒されたり、前の会社に問い合わせをされたりするのが怖いんですかね?

盗用の手口からして常習犯だと思うんですよね。

社員過去所属していたADKモンスターフィルムス、れもんらいふ、そしてナニラニでも盗用を繰り返していた可能性が高いので

いずれは調査や問い合わせが必要と考えております

さて、これまでニロアンカンパニー最低賃金法違反著作権法違反告発してまいりましたが、

第3弾の準備を進めております。お楽しみに。

2022-10-21

角川にしろADKしろ顧問弁護士ちゃん贈収賄可能性を指摘してるんだねえ

それ押し切って逮捕されてんだから内心はめっちゃ小馬鹿にしてそうだよな

2022-10-20

広告大手ADKってそんなのいたかって感じだったんだが

前身アサツーディーケーなのね

商号変えてたのか

2022-10-18

東京五輪汚職ADK賄賂か〜。なんかガッカリだよ。電通陰謀論はよく出るけど、ADKもそういうことするんだね。どこも一緒ってことか。むしろ業界一位でないポジションのほうが一生懸命取りにいかないといけないから、色々やってんのかな。

東京五輪汚職ADK賄賂か〜。なんかガッカリだよ。電通陰謀論はよく出るけど、ADKもそういうことするんだね。どこも一緒ってことか。むしろ業界一位でないポジションのほうが一生懸命取りにいかないといけないから、色々やってんのかな。

2022-09-05

anond:20220905135829

博報堂ADKもお忘れなく。

よく最大手広告会社を並べて「電博」と呼ぶが、電通博報堂の売上規模はまったく違うから電通一強に高いのも事実だが。

自民党電通発注し、立憲は博報堂発注しているはず。こういうところにも業界内のパワーバランスが反映されちゃうな。

2021-08-11

終戦発見

電博ADKといった「自由を履き違えることで金を稼ぐプロ集団」が、ネットという光の速度で情報交換ができるメディアの介在によって存在意義を失いつつあるということは、実に民主主義というものの素晴らしさであって、今回の東京オリンピックの開会と閉幕の愚昧さは、インターネットという「物理学的な伝達速度の限界」にいる我々が、情報格差で成り立ったエリート時代に打ち勝つ手段を持ち得たことを意味し、人類歴史においても、真の意味で「プロフェッショナルに直接、金を払う」という時代の到来がきたと、わたくしは確信に至った次第でありますオリンピックトヨタNTT が「金を捨てて」を打ち切った背景からするに、広告というもの営利企業主体的に「自分たちの売りたいもの」を考え、消費者満足度を上げる目的のものとなり、プロダクトと並行して広告を作り出すという、消費者のためのプロダクトであるという自我広告は気がついたのです。もはや、広告は「空気奴隷」ではありません。広告はついに「消費者のためのもの」になるのです。広告消費者主体的に消費するものとなる日が、東京オリンピックの閉幕とともにやってきたのです。広告とはプロフェッショナルの代弁者であり、消費者満足度を上げる価値提供するプロダクトであるという、己の使命を発見したのです。20世紀の長期に渡って、広告の使命を歪ませてきた広告代理店の罪は、ついに TOKYO 2020 として結実したのを我々は存分に認めてしまった。それに、広告というもの消費者の味方であるべきと、創造主提供元は認知してしまったのだ。消費者勝利の日は近い。我々消費者は、広告代理店に歪まされた市場に勝つ手段を手にしたのです。電通は、よろこんで死ぬべきだ。虚業は消えるべきだ。広告の真の使命のために、失せるべきだ。広告は「道具」ではなく、消費者価値創造の「プロダクト」の一環として、消費者そばにいることに歓びを覚えてしまった。もはや、広告コントロールできない。これにて、広告代理店が代理して広告をつくるという間違った既存の悪しきプロセスは、終戦を迎える。広告代理店の敗戦は、生産者消費者勝利だ。よろこんで「終わらせて」やろうじゃないか

2021-08-02

anond:20210802121125

電博ADK馬鹿にしすぎ。ここいけるなら、医学部のレン中すら医師免許を捨てるだろ。

2021-05-29

中抜き電通!と憤ってる人たち

博報堂とかADKは知らないのか?それとも他の広告代理店は善良だが電通だけ悪だと思っているんだろうか。

2019-02-02

就職偏差値ランキングって理想高すぎない?

70 →日本銀行

=========== 最難関 ===========

69 →国際協力銀行 三菱総研

68 →日本政策投資銀行 フジテレビ 三井不動産 三菱地所

67 →東証 三菱商事 日テレ 三大出版

66 →三井物産 日本郵船 NHK TBS テレ朝 電通

65 →住友商事 伊藤忠商事 JR東海 博報堂 トヨタ 商船三井 テレ東

=========== 学歴不問で勝ち ===========

64 →丸紅 国際石油帝石 共同通信 日経 読売 朝日 準キー JXエネ 任天堂 新日鐵住金

63 →JR東 小田急 京王 阪急 東急 東ガス 関電 ドコモ 東急不動産 ホンダ サントリー 三菱重工    味の素 旭硝子 JFE 信越化学

62 →東京海上 農林中金 中電 JRA 住友不動産 東京建物 昭和シェル キリン 三菱化学

61 →JR西 大ガス 中日 毎日 時事 東燃 出光 資生堂 花王 日清製粉 アサヒ 日産 三菱UFJ信託 川崎汽船 富士フィルム 住友化学

60 →日本郵便 首都高速 KDDI JT 豊田通商 双日 住友電工 デンソー 日揮 日立 三菱電機

―――――― 東大微勝ち、京大一橋早慶勝ち ――――――

59 →三菱東京UFJ銀行(OP) 日本生命 産経 地電 電源開発 NEXCONTTデータ 東レ 富士ゼロ 川崎重工 コマツ 森トラスト キーエンス キヤノン ANA 三井住友信託 武田薬品 三菱マテリアル

58 →SMBC JFC MS海上 NKSJ 第一生命 住友スリーエム 日東電工 森ビル 野村総研(SE) NEXCO東西 三菱倉庫 メタルワン 神戸製鋼 伊藤忠丸紅鉄鋼 旭化成 三井化学 村田製作所 ADK

57 →みずほ銀行(OP) あいおいニッセイ同和 明治安田生命 住友生命 商工中金 郵貯銀行 NTT東西 野村不動産 私鉄下位 阪神高速 JX金属 JSR 豊田織機 リコー NTTコム 富士通(SE除く) クラレ 帝人

56 →JR九州 昭和電工 古河電工 島津製作 ニコン サッポロ 鹿島 住友金属鉱山 宇部興産 住友倉庫 ソフトバンク かんぽ生命

55 →りそな銀行 日立化成 日本製紙 日本板硝子 大陽日酸 積水化学 バンダイ 三菱ガス化学 YKK オムロン アドバンテスト コニカミノルタ 明治製菓 大林組 清水建設 竹中工務店 三井倉庫

――――― 京大一橋早慶微勝ち、上智地帝勝ち、マーチ大勝 ―――――

就職偏差値 2020


もちろん個々の企業評価なんて眉唾物なんだけど、全体的に高くない?

これでいくと偏差値45くらいが一般の人じゃないかと思ってくる

NTTデータやサッポロニコン豊田織機なんて京大一橋早慶でも微勝というか勝ちじゃないか?下手したら大勝

自分の時は就職氷河期だったから、また変わったのか?

2018-07-26

真・つぎにくる仮想通貨はこれ

ツイッタースパムみたいなアカウント宣伝しているようなコイン買ってはダメだよ。バブル終わったんでしょ?伸びしろなくない?って思ってんだろ?でも安心してくれよ。俺が将来有望仮想通貨教えたるからさ。  

ではパパっと発表します。そのコインの名はADK。Aidos Marketっていう取引所で買えます。上がる根拠は調べればすぐ出てくるよ。ホット情報追うならヤフーリアルタイム検索おすすめだぜ。  

ちょー端的に話すとADK作った人は、今は銀行役員やってる。んで、ケニア金融業界のトップクラスのひとたちとめっちゃ会談してる。日本でいう日銀黒田級よ。ADK国策と密に関係してるのでは?って思わないほうがおかしいよな。

仮想通貨ってほとんどがスキャムと言われているんだよね。開発の実態がなかったり、そもそも詐欺行為働く目的のもんって意味ね。界隈ではそう呼んでる。スキャムじゃなくても、プロダクトが完成していなかったり、するめどが立ってなさそうだったりといったコインもすげえ多いわけよ。  

でもADK安心してくれ。スキャムなんかじゃない。だってADK創設者銀行役員なんだぜ?(銀行ウェブサイト確認できるので100%マジ)さっきも書いたけどケニアのお偉いさんたちとも話がついてる風な状況ときたもんだ。銀行役員という立場そっち系の話はおおっぴらに公開はできてはいないんだけど…例えば、玉ねぎニンジン豚肉カレールーを買った人がどんな料理をするかわかる?カレーだよ。そんな感じで、このあとADKがどういう風になっていくか、想像するのはたやすいんだな。  

この投稿見た人ラッキーだね。ヨッ、未来大金持ち。  

ADK買えばええねん私財法。  

2017-12-20

広告業界下請けから見たmetooの泥仕合っぷり

え…? 電通やらADKなんて、

セクハラパワハラ当たり前で、それを承知

そういうの好きな人入社してるんだと思ってた…。

博報堂は付き合いがないから知らんけど)

だって、実際にモノ作ってるのは下請け私たちだもん。

電通って名前ナショナルクライアントを納得させる印籠になってるのはすごいことだけど、

高給貰いながらゲスいことするのが彼らの本業で、

クリエイティブ私たち仕事だと思ってるから…。

2017-12-17

広告代理店本質的問題ハラスメントである

広告業界の人です。

電通はあちゅう伊藤春香)さんが、元電通クリエイティブディレクターである岸勇希さんのパワハラ実名で伝えるという、勇気ある行動をしました。はあちゅうさんはインフルエンサーとして電通から仕事を直接的にも、間接的にも受けている可能性が高いので、仕事を失う(かもしれない)中でこの行動をとったのは素晴らしいことだと思います

https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/hachu-metoo?utm_term=.rsZgEzAX9#.inw64Bypb

邪推になりますが、Newspicksでの特集が行われ、幻冬舎から書籍刊行され、岸氏のメディア価値高まるこのタイミングでの発表、Buzzfeedはあちゅうさん(と背中を押したヨッピーさん)は、かなりの覚悟をもって周到に進めていた感じがします。私は働く一個人として、より本質的問題解決が行われてほしいと感じています電通を中心として、業界全体が良くなってほしいと思い、勝手ながら補足説明をさせてください。

広告業界本質的問題ハラスメントである

広告業界の人としては、この領域にメスが入ったことに快哉叫びたい気持ちでいっぱいです。なぜなら、広告業界はこうしたパワハラ/セクハラが横行しているから。そして、昨年の電通騒動問題になったのは主に「長時間残業」であり、パワハラ問題として矮小化されていたから。

電通が発表している労働環境改革は主に時短や働き方の弾力化がほとんどとして発表されています

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4015/

7月クローズアップ現代でも、そのほとんどが働き方に関することであり、パワハラ文字は見えません。高橋まつりさんの問題に関しても、不適切残業が原因としており、高橋さんTwitter確認できたような、パワハラセクハラに関することは対外的問題として受け止められているようには感じません。

しかし実際はこうしたハラスメントが横行しており、電通をはじめとした広告業界の中における「弱者」は大きな被害を受けているのが実態です。

広告業界における「弱者」、「強者」とは誰か?

広告代理店の仕組みは業界内にいないとわかりにくいかもしれません。様々な強者弱者存在し、さまざまなカタチでハラスメントが行われています

それぞれ説明します。

1.広告代理店上司-部下

今回の岸氏-はあちゅうさんの関係はこれにあたります一般企業にも存在する関係性です。ただし広告代理店特にこれが激しい理由は後述します。

2.一部の広告代理店権力者-学生

多くの代理店社員学生関係することはありませんし、総合商社のように社員採用に対して推薦するというような仕組みがないため、学生に対するセクハラ構造的には起きにくいのですが、一部の広告代理店権力者は異なります。岸氏がBuzzfeed記事で「カンヌ広告祭にインターンを連れて行った」という記載があります。(岸氏は直接的関与を否定していましたが)

広告業界個人の力が強くなりやすく、かつクリエティブはその中でも特権階級のため岸氏のようないわゆる「スタークリエイター」的な存在には絶大な権力存在します。こうした権力者採用に対して意見する力を持っている人もいます。こうした権力者は岸氏に限らず多く存在します。

https://twitter.com/UfG7GCzb7Oupjyz/status/942341326497923072

例えばTwitter話題になっている博報堂若者研究を行っている原田曜平氏なども似たような権力者でしょう。(真偽はわかりません)

電通博報堂ADKにはクリエティブのインターン採用存在します。こうしたインターン採用にまつわる問題存在する可能性がありますBuzzfeed記事にも記載がありますが、岸氏も「インターン学生相手にやり過ぎたから、さすがに電通から切られたのでは?」という噂が本当かどうかわかりませんが業界内ではまことしやかにささやかれていました。

3.テレビ局新聞社エグゼクティブ-広告代理店の若手メディア営業

広告代理店テレビ局新聞社から広告枠を仕入れて、一般企業販売しています。これが「代理店」と言われている理由です。基本的にはテレビ局新聞社にとって広告代理店は「枠を買ってく売ってれるお客様」です。従って広告代理店の方がメディアより一般的には立場が上のように感じますが、テレビ局新聞社広告代理店は深い関係にあり、実情としては持ちつ持たれつです。事実大手代理店にはテレビ局新聞社関係者が多くコネ採用されています。こうしたテレビ局新聞社役員局長部長クラスから広告代理店の若手メディア担当は強烈なパワハラ/セクハラを受ける例が多いです。

(おそらくこうした問題最後まで報道されないことでしょう。代理店同様に、マスコミも自浄作用に乏しい業界ですし、上述したような力関係代理店から訴えることは難しいので)

4.クライアントエグゼクティブ-広告代理店の若手営業

広告代理店において広告を出してくれる一般企業お客様であり、クライアントと呼ばれています。つまり立場は圧倒的に上です。広告代理店広告を出す企業に対して強気に出ることはまずありません。これが長時間労働の温床になっていた「徹底的な御用聞き営業」の実態です。NOと言わないのですから、なんでも仕事が積み上がり、労働時間が増大します。

これと同時に存在するのが、クライアント企業エグゼクティブからパワハラ/セクハラです。持ちつ持たれつなメディアとは異なり、明らかに立場が弱いので、営業は厳しい立場にありパワハラセクハラを受けやす環境です。セクハラ言語道断ですが、難しいのは「パワハラ業務の注文」との境界線です。この狭間で多くの営業が心を病んでいます

3と同様、この問題も明るみに出にくいでしょう。その理由は下記の通りです。↓

https://twitter.com/fladdict/status/942317902799060992

5.広告代理店-下請け会社

広告代理店は様々な業務を請け負うため、下請け会社を多数並行で使うハブ的な立ち位置になることが多いです。そんな下請け会社クライアント相手と反対に、代理店から仕事をもらう立場ですから立場が弱いです。つまりセクハラパワハラが非常に起きやす環境です。事実代理店内では下請け会社へのパワハラセクハラでの懲戒は多いです。(セクハラ/パワハラだけでなく、金銭の着服といった事件存在します)

なぜ広告業界ハラスメントが多いのか?

そもそもテレビ局などのメディアを含むマスコミという業界が、現代ネット隆盛まで実態が謎に包まれており、問題が表面化しにくかったことが大きいでしょう。結果的に自浄作用が非常に低く、問題放置されていた現状があります。それだけでなく、人間人間トラブルが起きにくい産業構造であることも大きいです。いわゆるメーカーなどと異なり「代理業」が主であることから、自社の商品というもの基本的にありません。結果、人間が大きな変数として存在することになります。(コンサルなどと同様の産業構造です)そのため、人間関係重要になりハラスメントが起きやすくなります

様々なパターンがあり、広告代理店内には加害者被害者が混在し、ある面では被害者が、加害者になることもありうる環境にあります広告代理店からハラスメントを根絶するためには、このすべてを是正しなくてはなりません。様々なハラスメントが起きやす業界からこそ、どの業界よりもハラスメントに厳しくなくてはいけないのですが、結果的にどんな業界よりも緩い・・・だからこそハラスメントがそこかしこで起きる、という実態があります企業ガバナンスのものを変える覚悟を持たなくてはならないのです。

2017-08-30

美大生と広告代理店就活

※この情報オープンにされていないため、あくま個人意見として情報を受け取ってください。

■はじめに

美大生が広告代理店へのAD職の内定を勝ち取るために必要なことは情報戦である

これから来年就活解禁である3月1日(一応来年度の解禁日も3月であると聞いた)に向けて作品制作をしている学生に向けて言いたい。

私自身はAD職ではない。同じ美大卒ではあるが、しがないWebディレクターをやっている。

ただ広告代理店や有名プロダクションAD職の先輩、後輩を多数知っている、多くのポートフォリオを見てきたものとして美大生の就活に物申す。

美大生のポートフォリオ

彼らの作るポートフォリオアイデアにあふれ、非常に面白い

売れるほどの立派な作品集である

100万かけて作品をつくる先輩もいる。

留年してまでもつくる先輩もいる。

学部で失敗して院へいって内定を勝ち取った人もいる。

学部でも院でもダメ留学して内定勝ち取った人もいる。

あっさり別業界へ行く人もいる。



これだけデザインという言葉が普及している中、学んだ発想法を活かして美大生は方々で活躍している。

広告を学んだ美大生が、広告代理店以外の企業へ行く人も多くなってきた。

逆に専門学校一般大の人が代理店AD職になっても良いのではと感じている。

それでも大手広告代理店求人特定美大に集中する。それはAD職に必要手法特定美大に集中しているからに他ならない。


■AD職への就活の基本

就活情報戦である

しかし、その情報を知るもの同士の世界はごくごく狭いものを感じる。

電通へ行ったタマビの○○先輩のポートフォリオ 」であったり「博報堂へ行った芸大の○○さんのポートフォリオ」であったりが彼らの間で代々流通している。

それが社会へ出たあとも代理店AD職や有名広告制作プロダクションデザイナー同志の交流は続いていて、定期的な飲み会が開催されている。

美大生は美大生の間で群れ、社会に出てもクリエイティブクリエイティブ同士でつるむ。

(そうでない人もいる)

交流は大切であるが、身内となってしまうと危険な面もある。

(オリンピックロゴ騒動が良い例である。身内同士でコンペをやっているようにしか見えないのは半ば必然であると感じた。)

参考:http://francepresent.com/hakuhodo/


■やるべきこと

美大生の就活作品がすべてである。そのためにはポートフォリオ必要不可欠だ。

(各社審査方法は違うがポートフォリオベース作品必要)入社した先輩のポートフォリオを集め、自分なりの作品を作ってゆく必要がある。

私はこれまでに自身就活した年の直近2~3年の電通博報堂ADK東急エージェンシー内定をもらったポートフォリオを見たことがある。

年代によって求められてくるものが変わってくるため、直近入社した先輩のポートフォリオを見ないことには内定はまずありえないと感じた。

就職課に置いてあるポートフォリオは古いものも多くあまり参考にはならない。

優秀な先輩といか情報のやり取りをしておくかが内定につながると言っても過言ではない。

感性"とか"センス"ではなく"知っているか"、"知らないか"である。


その知識の一つに”広告を作ってはならない”というものがある。


■ポートフォリオ広告制作を入れてはならない。

まずポートフォリオを見る審査員広告プロである

アマチュア広告作品を見せても粗ばかりが目立ってしまマイナスポイントとなってしまう。


それ以上に、AD職になるためには”自分”という一貫性が大切である

審査員に”自分”というものを憶えてもらうためだ。

自分という広告を作るようなものである

分かりやすく言うと自分ポートフォリオテーマを付けていたのである


まず、大学課題作品という記載は一つも無かった。

確かに3年生の課題の展示で見かけたものではあるが、むしろ自分作品テーマ課題に合わせているというスタンスである

外部のコンペで入賞した作品自主制作など意識が高いスタンスがうかがえる。これらの作品も、ひとつテーマに寄り添って制作をしている。


そしてもう一つの知識、”アイデア”を出すための方法を身につけることである


■広告業界必要アイデアを生み出す秘訣とは

制作必要アイデアを生み出すのは一人で考えていると思われがちであるがそうではない。

基本的には複数人数によるブレストである

そしてそれは同じ業界を目指すライバル同士で行っている。

アイデア発想法自体既存のもので、これはAD職だけでなくどの仕事へ就いても社会へ出てから便利だ。


・KJ法

オズボーンのチェックリスト



この二点がおすすめ。詳しい説明リンクを貼っておく。https://liginc.co.jp/life/useful-info/37016

そして彼らは日夜休み時間が来ると食堂に来てはポートフォリオに入れる作品制作の打合せをしている。

これは面白い、あれをこうすると面白くなるのではないか

毎夜毎夜、いつものメンバーが集まってブレストをしている光景食堂へ行くと垣間見える。

この協力体制こそ、アイデアを生み出すための秘訣であると言える。(そして身内化してしまう原因でもある。)


■まとめ

就職をするのは個人で行うものである

しか就活集団で行うものでもある。

一人ひとりが数少ないパイを巡って争うよりも、協力体制をつくれば醜い争いをしなくて良い。しかもより高みを目指せる。

しかし変化と多様性必要である。このまま特定美大のみが代理店AD職になることはクリエイティブ業界全体の不振や成長の遅れにもつながる。

広告代理店へ行ったから偉い、有名なプロダクションへ入ったから偉い。美大ADにならないと偉くない。という価値観が広がってゆく。

毎年行われている各校のオープンキャンパスはそういった先輩たちの栄光が嫌というほど聞ける。

結局入社しても過労で死んでしまう人もいるし、逃げ出してしまう人もいる。世間さらし者にされてしまう人もいる。

私にとってこの数年の広告クリエイティブ業界不振は堪えた。

同じ美大卒が、同年代が苦しんだのだ。

(自分がそこに居ないせいかホッとしている自分もいる)

そして根本の原因は上記の閉じた知識に表れるのではないかと感じた次第である

私は美大生の作品が好きだ。もっといろんな人に可能性が広がれば良いと思う。 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん