はてなキーワード: PCとは
文字通りに課金で貢ぐ他、ログインや配信視聴によってもらえるポイントを貢ぐことができる
https://x.com/missakiba_info/status/1980124372015989126
これに参戦してる中で最もネット知名度が高いのは、はるかぜちゃんこと春名風花だろう
リアル店舗に赴かないと投票できない1回戦ではネット戦士のはるかぜちゃんは不利で6票しか得られなかった
2回戦は有利かと思いきや、「PCを持っていないので配信できない」というトラブル勃発
1位の人が現在5万ポイントを得る中ではるかぜちゃんはまだ0ポイント
Z世代のネットネイティブの先進的な子という扱いをかつてはされていたが、配信で稼ぎまくってる小中学生も珍しくない中でスマホしか持ってないというのはずいぶん遅れている
はるかぜちゃんのアイドルグループ「宝石娘」からの出場者は4人だが、4人ともPC持ってなくて配信できない
最近はスマホだけで完結する子と、最初から親にハイスペPCと万全な配信環境与えられた子の格差が大きいという
宝石娘って配信番組持ってたはずなのに配信もスマホオンリーだったのか
いくり💎宝石娘P
@info_amagoi
個人情報扱う芸能事務所の所長がそういうこと言わない方がいいんじゃ…
結局ミスアキバの運営がPCを貸し出すことになり11/24から配信できるそうだ
はるかぜちゃんは太客が数人いるから2日遅れてのスタートでも巻き返せるかな
1回戦の実店舗投票は飲食店とかだから、あんま食べれない年齢の人は金あっても投票できなかった
課金貢ぎなら勝てるかも
termsに移行してログを察知すると通知が来るらしいんだが
5時夢月曜最新回で「昭和生まれへの誤解」というテーマで話してたが
「全員が戦争経験者」って思ってる奴は、小学校卒業したのか?第二次世界大戦が何年に終わったかわからないってことだよな?悲惨だ。教育の敗退
「全員バブル時代の恩恵を受けた」って思ってる奴も同様。バブル崩壊が何年か、中学の歴史の教科書には書いてある筈(小学校は知らん)
「ガラケーやワープロなど古い機械しか使えない」って…寧ろ家庭用PC使い始めた世代だが。昭和40年代初頭生まれだと仕事で紙テープにパンチした記録媒体とか使ってる人とか居て、そっから現代的なPCへの移行、並びにインターネットの黎明期から現代に至る進化を経験している生き字引だろが。そういうタイプはレアだとしても、団塊ジュニアくらいだとPC使うの当たり前、そのちょっと後だと学校で授業あり。そして勿論現在はスマホを使っている。というか。きょうび、老人施設に居る老人ですらスマホやタブレット使うだろ。お前らの爺婆も使ってるだろうが
「昭和生まれ同士に世代間ギャップは無い」わけない。ギャップは数年で生まれる。「伊沢みなみかわのクイズに出ない世界」という番組でここ数回「平成クイズ」をやっていた。平成生まれパネラーの3人の中でもギャップが生まれているのがつぶさにわかる内容だった
昭和は63年と一週間もあるんだぞ?50年前の世界と現在がどれだけ違うか考えてみろっての。昭和だけ60数年間同じ世界なわけないだろが。思考停止しとんのか。というか釣りか?ネタ?
ネット障害はよく聞く単語だけど、電話が不通になる障害って聞いた事殆ど無いもんな。災害でも通じるレベル。
ちなみにFAX自体はPCに繋げてて、FAXの紙を受信時に自動スキャン→データ化してPC処理してるからアナログさはあんまりない。
超便利。
そういえば1年くらい前にPS5Proが発表されたとき、ゲーミングPC(確かRTX4060搭載モデル)と比較してどちらがコストパフォーマンスが良いか、なんてトンチキな分析してるブログが大量発生してたけど、価格と画質以外の要素を何も比較してない「分析」ばかりで辟易したことを思い出した
主人公+4人のキャラを選んでFE的なSRPG戦闘とイベントマスを選びながら進行、
8か10ステージクリアごとにボス戦があってそれが3~4セット。
レベルあがるごとにランダムなステータスやスキルを選択して取得。
イベントや戦闘後に特殊効果や装備改造トークンをランダムで得られる。
この2つで自軍を強化しながら進行していく。
また途中で敗北、離脱、クリアすると拠点に戻され、ステータスやスキルは初期化。
問題点。
多ければ20戦くらいFE的な戦闘を強いられるため、ローグライトとして1周するのに3時間とか4時間平気でかかる。
そのわりに得られる永続バフはわずかなので周回の体感とくに苦戦感が変わらない。
結果として周回がすげーつまんなくなってくるのでローグライトの特性が半分以上死んでる。
初回クリア後も一応ストーリーは続くんだけどそこへのモチベーションが上がらない。
いいところ。
キャラ1人ごとに特性がかなり異なる2種類の武器を装備しており、切り替えて戦うことで戦略の幅が広がる。
キャラにつくスキルも特性が分かりやすく分化されているので「似たようなスキルやなぁ」が少なく、
ランダムで手に入るのでキャラ入替も含めて周回のプレイフィールが異なる部分はマル。
ちょっと変わった本格派SRPGやりたい人にとってはある程度の満足度はあると思う。
「ローグライト」と「SRPG」のかみ合わせがよくないって結論になっちゃう。
でも3000円でこれだったらめっちゃ悪いってわけじゃないかな。SRPGの部分は面白いし。
ちなみに僕はSwitchで出てたので買ったんだけど、PCインディーゲー移植特有の最適化不足で30分くらいかかったボス戦の報酬受け取り画面でエラー落ちして復旧したらボス戦なかったことになってたのに萎えて投げました。
もっと細分化できると思うけど、この2つは非常に考え方が違うので分けて考えるべきだけど
現状どうにも混ぜて語られてる気がしてならない
最終的に人間がやる、というのはこれまでのPCやインターネットの使い方と変わらない
本を読んだり、ググったり、人に聞いたりして、自分で実行する
現状、世の中の大半がこれであると思う
最終的にAIにやらせる、というのは「人に任せる」とか「全自動化する」の文脈に近い
特にITの自動化を前からやってきた人で、この文脈で語ってる人が居る
(あとは、人に頼むことに慣れてる人とか、他責的な人とかもこっちだが、一旦脇に置いとく)
最終的にAIにやらせる場合、AIの精度がユーザーの満足できる水準でなければならない
そうなるために試行錯誤したり、方法論について議論してるんだけど
怒っていたり、AIは使えないと言う人も居る
情報インフラを支えているビッグテックの中で今現在最も醜悪なのはグーグルで間違いなく、その次にアップル、3位にマイクロソフトが来るだろう
これは欧州で名指しで非難されてアメリカや日本ですら独占禁止法で文句言われているグーグル、そして次にアップルが醜悪なのは間違いない
マイクロソフトもteamsあたりのやり口は独禁法でいろいろ言われてるし過去のIE問題もあるが、今はそこまでひどくないというか影響力が支配的ではない
アマゾンあたりも通販事業は酷いがAWSはそこまで批判されていないから限定的だ4位ぐらいか?エヌヴィディアも殿様商売がひどいが庶民には関係ない
しかし日本のXなんかで一番叩かれてるビッグテックはマイクロソフトだろう
グーグルのサービスは独占した後に余りにも進歩がないし、顧客の囲い込みもひどいし、広告事業もやっててyoutubeの広告はストレスが溜まる
スマホでyoutubeのアプリをピクチャーインしながらXをスクロールしてたらバグ起こしててそれがずっと治る気配もない、マジか、あまりのも公式アプリがお粗末だ
この現象は何なのかと考えた時におそらくXに生息しているような人間はだいたいPCを持っているし
PCを使っていればスマホなんて質の悪いデバイスをメインで使うことなんてないからなのかもしれない
どうせ低品質な製品としか思ってないからグーグルに文句を言う気すら怒らないんだろう
もしくはPCを持ってなくてアンドロイドスマホなんて言う益体もないデバイスの悪いところすら分からない人たちのどっちかなんだろう
つまりPCを持ってる人はスマホなんて言うものよりもPCの利便性の方が気になるからマイクロソフトにヘイトがむくし
このPCはメモリ4GBだからしばらくはWin10のままでいようと思うんだけどさっきWin11の準備ができましたってさ!どうしよう!
今までと違って「今はWin10のままでいます」みたいな選択肢がいないんだけど、これ勝手にWin11にされちゃうよね?絶対動かなくなるやん!困る!
結婚して、子供も出来て、ゲーミング PC でどっしり構えてゲームする時間が取れなくなった
でも、一秒でもゲームがしたいから、すぐ立ち上げてすぐ中断できるコンソールとか、UMPC みたいなものを使うようになった
結局ゲーミング PC で満足するまで遊べるのは、独り身の時だけだったなぁとしみじみ
新しいPC
なんかスピーカーが遠く、高音域に合わせてショコショコ言う奴が耳元にいる感じ
安いっぽいスピーカーといったが、事実、使っているのは1,000円のヘッドホン
スピーカー周りのドライバが旧PCはRealtek High Definition Audio、新PCはRealtekだったんで、その辺が原因かなと思って色々調べてみたが全くと言っていいほど解決の糸口が見えてこない
色々ググってるときに「イコライザを使ってPCの音質改善」みたいな検索結果があったので、適当に目についたEqualizerAPOとかいうのをインストールしようとしたが、どういうわけかrealtekドライバが阻んでインストールができない
ジーザス!
サウンドドライバの一覧にあったからサウンドドライバなのだろうけど、何のために入ってるのかサッパリわからない一介のデバイスドライバかと思って気にも留めてなかったんだが、タスクトレイにアイコンがあるのを見つけたので色々設定できそうだとクリックして見てみたら、これにイコライザ機能があった!
ショコショコがホコホコになる程度
もぉおおおおおーーー、こうなったらホコホコで我慢してやる!一番マシなホコホコを割り出してやるぜ!と各音域を調整していたのだが、ふと調整前と後とで聴き比べがしたくなってNahimicの機能をオフにしてみたら、なぁんと耳元にいた奴がフイにこらえ難いクソでも催したみたいにどこかへ消えたのだ
犯人はお前かコンチキショーーー!