「タッチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タッチとは

2025-11-02

anond:20251030125345

すでに導入済のPASMO(他Suicaなど)が主力。クレカタッチは導入するにしても副次的ものしかならん。

2025-10-31

ジハンピとかいう買うのに無駄に一手間増えただけのゴミ

さっさとカメラ付きタッチ決済端末に戻してくれ

てめーらの情報収集囲い込みのわざわざアプリ開く一手間なんかお断り

anond:20240628210043

こういう露悪的な武勇伝や「特攻隊だったがタッチの差で終戦」は大部分がステレオタイプな駄法螺。

全部ウソだ、清廉なる皇軍がわるいことするはずないという話ではない。

嘘とバレてる例が大量にある、

まりそう言いたい動機や「お手本」があるということ。

応召兵なのに指揮官ポジだったり。

自分不名誉証言してるのだから信頼性がある」という奴は吉田清治の例に何も学んでない。

2025-10-29

anond:20251029093906

たまにあるドコモとか特定キャリア通信不能になる障害が起きた時、タクシーだとクレジットカード等のキャッシュレス決済が使用不能になってしまうが、バス大丈夫なんだろうかといらん心配をしてしま

交通系ICオフラインでも使えるらしいが、手数料がより安いからとクレジットカードタッチ決済を採用してた場合、支払いできなくなったらお代はいいですといってフリーパスになったりするんだろうか

矢野くんの普通の日々をみた

コメディタッチにしているけど、これって難病メタファーじゃねえかなって思ったら

もう続きが見れなくなってしまった。

ワイには理解のあるクラスメイトなんていなかったんだよなあ。まぁワイも矢野くんとはほど遠いクソ野郎からだけど。

2025-10-28

電車の中でスマホタッチミュートしない奴なんなの!?

かっかっかっかっシュッ

かっかかっかっかかっシュッ

うるせーーー!!!

ここはお前んちじゃねーんだよ!!!

でも単にマナー違反ってだけで電車ルール違反ではないから注意できない

からここに書く

クレカタッチ決済で気がついたこ

タッチをどうぞ」って言われる前からスマホ置いとくほうが成功率高い。

2025-10-26

フリック入力発明」とは何を発明したことを指すのか?

ダイヤモンドの↓の記事が盛りすぎでブクマカが釣られまくっているので、ちょっと落ち着けという意味で少し解説する

フリック入力発明して「人生100回分」稼いだ日本人AppleじゃなくてMicrosoft特許を売却したワケ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/diamond.jp/articles/-/374568


普通の人が「フリック入力発明」というフレーズを見たら、どっちを想像する?

1. 上下左右方向のフリック操作文字入力する手法を考案した

2. 1を改良し、入力効率を向上させる工夫を考案した

普通は1を想像するよね。でも、上の記事の「発明」は2の意味。8割くらいのブクマカはここを勘違いしてコメントしてるように見える

同じ発明家氏の記事でも3ヶ月前の東洋経済のほうは、「フリック入力発明」という釣りフレーズこそ使っているものの本文を良く読めば発明キモの部分が2であり1では特許を取れなかったことがそれなりに分かるように書いてある

フリック入力」を発明Microsoftに売却した彼の"逆転"人生。元・売れないミュージシャンフリーター家賃3万のボロアパートでひらめく

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/889631

もちろん2の意味発明もスゴイし重要なんだけど、釣りは良くないよね

解説

そもそも世の中のほとんどの技術は様々な発明アイデア集合体である歴史の積み重ねであり、最終形がいきなり湧いて出るわけではない。もちろん「フリック入力」にも歴史の積み重ねがある。それを少し紐解いてみよう(なお、下記の「年」は引用可能特許論文が出た時期であり、実際にはそれよりもっと前にソフトウェアリリースされていたりアイデアメーリングリスト投稿されていたりすることもある)

[追記]※増田仕様ひとつ記事に貼れるリンク数に制限があるため一部URLのhを抜いている点、不便ですがご了承ください[/追記]

pie menu (1988年)

ttps://dl.acm.org/doi/10.1145/57167.57182 (論文)

放射状に選択肢を並べるUIアイデア1960年代から見られるが、接地点からの移動方向情報を用いた入力手法の祖としてはとりあえずこれを挙げることができるだろう。これは文字入力に特化したものではなく、一般的メニュー選択のための手法である

T-cube (1994年)

ttps://dl.acm.org/doi/10.1145/191666.191761 (論文)

pie menuを文字入力に応用したもの論文の著者はAppleの人。英語用。広義の『「フリック入力」の元祖』に最も該当するのは、おそらくこれだろう

かなT-cube (1997年)

ttps://rvm.jp/ptt/arc/227/227.html

ttp://www.pitecan.com/presentations/KtaiSympo2004/page65.html

T-cube日本語に応用したもの。広義の『日本語版「フリック入力」の元祖』の候補

Hanabi (1998年)

https://web.archive.org/web/20080925035238/http://www.j-tokkyo.com/2000/G06F/JP2000-112636.shtml (特許)

https://newtonjapan.com/hanabi/

Apple Newton (PDA)用に実装された文字入力UI。「中央が『あ』、上下左右方向が『いうえお』」に対応する見慣れた形のフリック入力がここで登場する。『現在よく見る形の日本語版「フリック入力」の元祖である。なお、開発者特許申請したもの審査請求しておらず、特許としては成立していない

00年代前半ごろ

この頃、Human-Computer Interaction分野でT-cubeHanabiの発展としての文字入力手法研究が活発になり、特に国内学会で多くの手法が発表された。情報系の学生卒論修論テーマとして手頃だったからだろう。PDA製品実装されて広まった例もあり、SHARP Zaurus用のHandSKKや、少し時代が下ってATOKフラワータッチ等もこの系譜である

なお、この頃までの技術は指での入力ではなくペンスタイラス)による入力を想定したものが主であるiPhoneの登場以前はキーボードレスモバイル端末といえばPDAタブレットPCなどスタイラス入力を前提としたデバイスが主流だった)

iPhone日本上陸 (2008年7月)

スマートフォン上の「フリック入力」の元祖』であり『予測変換機能を備えた「フリック入力」の元祖である日本語フリック入力効率を考える上で予測変換の占めるウェイトは大きく、「実用的なフリック入力」を実現するには予測変換との組み合わせは外せない。2006年Apple招聘されてiPhoneフリック入力機能を開発した増井俊之氏は元々予測変換のPOBox1998年 - ttps://dl.acm.org/doi/10.1145/274644.274690 )の開発者として知られる研究者であり、Appleへの招聘もその経験を買われてのものだろう。入力フリック操作を用いること自体特筆すべきものではなく、当時の流行を考えれば自然選択だったと思われる

なお、前述のHanabi開発者氏がiPhoneフリック入力を見て

これってボクが10年前にNewton用に作った入力方式Hanabi」じゃないですか(驚き)

ttps://newtonjapan.com/blogO/?p=232

と言っている一方、増井氏はHanabiに対して

知らんがな

ttps://scrapbox.io/UIPedia/Hanabi

と言っている。この分野の研究をしていて知らんことあるか?とも思うが、電話テンキーの上に五十音かなのフリック入力実装すると誰が作っても概ねHanabiのような外観になると思われるので、本当に知らなかったとしても齟齬はない

発明ミュージシャン小川コータ氏の発明 (出願: 2008年1月登録: 2011年3月)

ttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-2008-282380/11/ja (特許)

『画面表示は絶対座標+移動判定は相対座標で行うことで「フリック入力」の入力効率を向上させる手法特許である(詳しい仕組みは上記東洋経済記事に書いてある)。ペン先と比べて指先は太いため指によるタッチでは厳密な操作が難しく(fat finger問題)、「実用的なフリック入力」を実現するにはこのような工夫も必須になる。小川氏の凄いところは、スマホ日本語UIリリースするならどのメーカーも必ず実装するであろうこの工夫を、日本iPhoneリリース直前、Apple社としては引き返せないであろうタイミング特許申請したところだ。機を見るに敏すぎる。特許庁に2回も拒絶された特許を不服審判で認めさせているところも本人が弁理士からこそできる強さだと思われる

なお、氏の記事を読むと「フリック入力自体を氏が考案したように思えてしまうが、ここまでに述べた通りそれは誤りである。「フリック入力に関連する重要特許公報に『発明者』として掲載されている」ことは疑いない事実なので「フリック入力発明者」と称するのはギリギリ誤りではないと言えないこともないが、「フリック入力発明した」はやはりダメだろう。上述の通りフリック入力自体90年代に既に登場しており00年代の前半にはタッチスクリーン上のかな入力手法一角を占めるに至っていたので、iPhone実装されたことは不思議でもなんでもなく、

しかしたら、僕がプレゼンした相手が、自分発明たかのように社内プレゼンしたのかもしれません。そこは闇の中です。

このあたりは荒唐無稽邪推すぎて、ソフトバンクから名誉棄損で訴えられたら危ないのでは(そもそもiPhoneフリック入力を開発したのはAppleであってソフトバンクではない)

まとめると、さすがに小川氏の記事はモリモリに盛りすぎである書籍宣伝にしても酷すぎる。価値の高い特許を取った発明であることは事実なのに、なぜこういう胡散臭いムーブをしてしまうのか

ここまでの事実をふまえて、Wikipediaの「フリック入力」の項

2023年6月までは妥当説明だったのに

1998年Apple Newton用に開発された日本語入力システムHanabi」が草分けで、2008年iPhone採用されたことで、急速に広まった。従来の「あ段→い段→う段→え段→お段」とキーのプッシュを繰り返して表示・入力する方式トグル入力)に比べ、素早い入力可能になる。その入力効率の高さから2010年頃にはキーボード離れが加速している[1]。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%85%A5%E5%8A%9B&oldid=95808357


同年11月の編集唐突に不自然小川推しに改変されている

1998年Apple Newton用に開発された日本語入力システムHanabi」[2]が草分けで、2008年iPhone採用されたことで、急速に広まった。日本におけるフリック入力は、発明家でシンガーソングライター小川コータiPhone上陸以前に考案し2007年から2015年にかけて特許出願した[3]ものであり、取得した権利マイクロソフト譲渡された[4]。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%85%A5%E5%8A%9B&oldid=97947525


ただ、これはおそらく関係者自作自演等というわけではなく、日本におけるフリック入力関連特許小川のものばかりであることからボランティア編集者が勘違いしてこのような記述にしてしまったのではないかフリック入力は前述のように地道な技術差分の積み重ねなので、個々の差分開発者が「特許」を取ろうという気にならないのは良く分かる。その点でも、自ら弁理士として特許を量産した小川氏の強さが際立っている(が、やはり盛りすぎは良くないと思う)

anond:20251026190102

なるほどねー

こちらが、義務教育という単語に反応しちゃってたかもです。言い方悪くなっちゃうけど、勉強のものタッチしづらい底辺層意識していた。

誰もが全員楽しめるゲームってことではないと聞いて、ならばそういうゲームは作れる可能性があると思いました。

ある程度学習意欲がある子が、中学受験問題を解く能力ゲームで培う…みたいな需要ならあるんじゃないかな。

2025-10-25

香川旅行 すごい良かった

来年もともと東京から香川県移住する予定だったから下見も兼ねて旅行行ってきたんだけどめっちゃ良かった

平地だし、町は栄えてて鉄道網もバッチリ空港からバス移動もクレカタッチ決済が使えてすごい便利だった

都市ガスも通ってる範囲広いし移住先としては十二分なポテンシャルがあった

道は広いしスーパーもたくさんあってよかったなあ

丸亀市坂出市最近元気が無いのかな

商店街大分寂れてる感じがあった

ただ高松市はすごいね

とんでもなくでかい商店街にめちゃくちゃ人通りがあってちゃん機能してた

こんな元気な町があるってあん想像できなかったよ

美味しいうどん食べたり城見たり水族館行ったりしていいリフレッシュになった

今まで旅行とかして来なかったけどやってみれば楽しいもんだわ

これからはたまに旅行行けるくらいの余裕を持ちたい

2025-10-17

婚活しているけど、いまいち結婚する気になれない

先週マッチングした54歳の女性

若いころに結婚してたけどすぐ離婚したらしいバツイチ

全体的な雰囲気アンジェラ・アキみたいな感じ。

マッチしたときからわたしでいいですか?」と自己評価低いところが逆に可愛かった。

「めちゃくちゃベタデートしませんか?」と提案して原宿で待ち合わせ。

服装リクエストを聞く。こうすると向こうも聞いてくるから

「太ももが出る格好がいい」と言ったらミニスカで登場。

こういう素直なところが可愛いなぁ。

似合ってるねって言ったら恥ずかしそうにしていてそれも可愛かった。

真面目な雰囲気の人が肌を露出しているってめちゃくちゃエロいよなぁ。この時点で勃起

さっそく手を繋いだら驚かれたけど「今日デートでしょ?」と竹下通りを歩く。

ベタクレープを2人で食べる。1つしか買わないところがポイント

定番のあーんをしたりしながら、「クリームついてるよ?」って顔にタッチ。ほんとは自分の指にすこしつけただけ。

可愛いなぁ」って彼女の目を見ながら微笑む。

ひと通り食べたあとに「間接キスしちゃったね」と耳もとでささやく。

その後は裏路地に入って空いてる穴場のカフェに入って2時間ほどおしゃべり。

派遣社員なんだけど、同僚がぜんぜん話してくれない、やめたい、と言った愚痴を聞く。

ある程度話したあとに「彼氏はどのくらいいないの?」と恋愛方向の話題誘導

20はいない」って言われて興奮。

「じゃあぼくらの年齢差くらいいないんだね」と言うと、「寂しい」って言うから「じゃあ、今日から楽しいことだけになるよ」と目を見て微笑む。

どういうタイプが好きか聞いたあとで「ねえ、セックスは好き?」とぶっこむ。

「これから付き合うんだから、そういう相性も大事でしょ?頻度とか」と言うと、「20年していない」と言うのでフル勃起

「ぼくはけっこう性欲強いんだ。◯◯さんなら毎日したいかも」って言うと、「えー、どうしよう」とまんざらでもない様子。

ここで手をぎゅっとつかんで「今日人生で一番特別な日にしようよ」と彼女の目を見ながら。

「どういうこと?」と言うので、「20年下の男子と、実際に出会って数時間で結ばれるなんて、奇跡じゃない?このあと2人きりになって結ばれて、これから人生は楽しく過ごそうよ」と言う。

「えー」と躊躇しているので、「正直、◯◯さんは残された時間が少ないでしょ?最終的には結ばれるんだから今日結ばれたほうが楽しい時間が増えるよ。ね、2人きりになろう?」と畳み掛ける。

もちろん、この話のあいだ、ずっと手を握りながらだよ。

黙って頷いたの店を出てホテル直行

「久しぶりだから優しくしてね」と不安そうに言うので抱きしめて「大丈夫大丈夫特別な日にしよう?」と落ち着くまで頭をなでる。

シャワーを済ませると全身にタオルをしっかり巻いて外そうとしない。

お腹出てるから」「がっかりするから」と言うので、「大丈夫、どんな身体でも受け入れるよ」と抱きしめながら。

やっとタオルを外したところで「えー、超エロい」「やばいかも」と言いながら下着を脱いでフルボッキなチンコオープン

ディープキスしながら相手の体をまさぐりまくる。

もう言葉もなくなって荒い息遣いだけになる。

そして入念に前戯をしたあとに挿入。

ここからは「あー、めっちゃ気持ちいい」「20年ぶりのチンコどう?」「会って数時間しか経ってない20歳下の男の子とすごいことになっちゃったね」と言葉責め。

最初は「すごい」「私も気持ちいい」と返事してたけど途中から言葉になってないうめき声に。

「ねえ、中に出しても大丈夫?」と聞くと、歯を食いしばりながらうなずく。

耳もとで「閉経してる?」って聞くとまたうなずいたので大興奮。そのまま激しく射精する。

しばらくぐったりと抱き合ったあと、起き上がりながら「あー、またやっちゃった」っていう気分になる。

もちろん相手に悟られないように抱きしめがら「めっちゃ気持ちよかった」「超エロかった」とピロートークして、2人で浴槽にも入っていちゃいちゃもする。

「これから楽しいことだけだよ」と微笑みながらキスをして解散

もちろん楽しかったし、気持ちよかったけれど、ここから結婚したい、とはならない。

相手を見て可愛いな、エロいな、と思うし、相手が喜んでいると嬉しいけれど、家庭を築きたいとはならない。

「みんなどうやって結婚したいと思える相手出会ってるんだろう?」と思う。

従来のデートして、セックスして、のあとに結婚があるとはどうしても思えない。

このあとも会うことは会う。

「忙しいから」とか言って夜の9時ぐらいに家にきてもらって、セックスだけする。

その時間はすっごく楽しい

でも、そこから結婚したい、にはどうしてもならない。

なぁお前らは結婚したいと思える相手出会えてるか?

もしそうならその方法を教えてほしい。

そうじゃなくて、ひょっとして、性欲だけで結婚してる?

もしそうなら、現代人ってとても不幸じゃないか

そう思わない?

2025-10-16

可愛らしくて綺麗な女性Suicaタッチに失敗して改札止められたとき、淀みなくスムーズに舌打ちしてて怖くて泣いちゃった。

2025-10-15

エロイラストパッケージ名前

3Dカスタム少女の時、あのタッチの絵を背景にしたノベルエロ同人ダウンロードサイトに増えたんだよね

その前には、なんか個人エロ絵のパッケージを「あなた絵描きになります」みたいな感じで販売して

やっぱし同人界隈がその絵で溢れたことがあった

今ならAI絵がそれに該当する

あのパッケージソフトって、何て名前だったっけね

誰か覚えてない?

絵描き名がソフト名だった気がするんだけどさぁ

2025-10-10

日経平均ゴールド

久しぶりにチャート開いた、半年見てなかったか

週足、月足の200MAのボリバンで見ると分かりやすいんだけど

日経平均はめちゃ飛んでも55000止まりだね、6万はとりあえずあと1年は厳しい

5万は普通にタッチすると思う

 

ゴールドは下が3400くらい、上が4100くらいかな、下目線でいいと思う(ただし年内に限る、すぐ逃げる、押したら拾う)

2025-10-05

鉄道会社の頭の悪さ

「なんで硬券(切符)つかえる自動改札機のほうを減らすんだよ数おおくしとくのは切符かえるほうだろだっていっつもトラブルでグズって止められてんのはタッチで通ろうとしてる奴らばっかじゃねぇかバカか?😟😩🤬😱🤪🤣」

2025-10-04

anond:20251004190638

アッチャー

イッチャー

ウッチャー

エッチャー

オッチャー

カッチャー

キッチャー

クッチャー

ケッチャー

コッチャー

サッチャー

シッチャー

スッチャー

セッチャー

ソッチャー

タッチャー

チッチャー

ツッチャー

テッチャー

トッチャー

ナッチャー

ニッチャー

ヌッチャー

ネッチャー

ノッチャー

ハッチャー

ヒッチャー

フッチャー

ヘッチャー

ホッチャー

マッチャー

ミッチャー

ムッチャー

メッチャー

モッチャー

ヤッチャー

ユッチャー

ヨッチャー

ラッチャー

リッチャー

ルッチャー

レッチャー

ロッチャー

ワッチャー

ヲッチャー

ンッチャー

ガッチャ

ギッチャー

グッチャー

ゲッチャ

ゴッチャー

ザッチャー

ジッチャー

ズッチャー

ゼッチャー

ゾッチャー

ダッチャー

ヂッチャー

ヅッチャー

デッチャー

ドッチャー

バッチャー

ビッチャー

ブッチャー

ベッチャー

ボッチャ

パッチャー

ピッチャー

プッチャー

ペッチャー

ポッチャー

anond:20251004190638

タッチャー                                             ン

2025-10-01

anond:20251001191324

ぜんぜんわからない

俺たちは雰囲気Oliveをやっている

 

とりあえず躓いたところだと、

カード番号が2種類用意されてる

 →フレキシブルペイ(クレジット/デビット/ポイント払い)用の番号と、クレジット専用の番号

  月払いとかで前者の番号が弾かれたとき後者の番号を使うみたい。

スマホの決済がvisaタッチiDで2種類に別れてる

 →「それはそう」って感じなんだけど、iDの方の登録がなんかややこしかった気がする(android勢)

  あとiD支払いのとき強制的にデビット払いになったり、やけに反応が遅かったりするのなんとかしてくれ~~~~

2025-09-30

[]

備品メニュー確認し、職人の手によって作られた銃が装備された

目の前には3つのモニュメントがあり、一つは破壊されていた

もう2つもこの銃で破壊できる状況だったが、平和的ではないので破壊しなかった

このフロア人間アルテマで滅ぼす選択肢も表示されたが、平和的ではないのでやめた

シーンが変わり、2つのチームに分かれたデスゲームが行われていた。ルール相手を撃ち殺すことだった

だが俺達は平和的ではないことをしたくなかったので、ゲーム平和的に変えた。つまり、撃つ代わりに相手タッチするだけになった

と、近くに仲間になりたそうなウサギモンスターがいたので、撫で回した

その横に、興味津々の亀のモンスターがいたが「お前は敵チームだろ」といって追い払った

2025-09-26

知ったかの群れ

あいものやつなんだけど。

ピアニストの「タッチ」が音色を変えることを科学的に解明

~高精度センサーデータサイエンス心理物理実験により、巧緻な動作と高次の知覚の関係を解明~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000170232.html


まず前提知識常識からグランドピアノは鍵盤を押すとハンマーが跳ねて打弦される。つまりボールを正確に射出して弦に当てて音を出してるのと同じで、打鍵」と「打弦」がメカニカルに縁が切れている。鍵盤への入力ハンマー運動エネルギーに一意に変換される。

奏者がコントロールできるパラメータは音の強さ(Attack)と長さ(Sustain)と止め方(Release)であり、「音色」は入ってない。老ピアニストの入魂の一撃も猫が歩いても同じ音量なら同じ音色なのがピアノというinstrumentの特徴の一つである

音色とは楽音の倍音構成とその経時変化である。奏者がダイレクトに弦を触ったり唇を震わせたりする楽器では表現のために音色積極的コントロールする。

さてしかしここで「タッチ」という謎概念が挟まってくる。ピアノタッチによって音色が変わるというのだ。

おかしいじゃないか

いや当たり前といえば当たり前なんだが。弱く弾けば小さい音が出る。小さい音は相対的に高調波成分が聴こえにくく丸くくぐもった音になる。

でもそれは他の楽器のように直接音色を作ってるんじゃなくて打鍵強さの制御音楽表現をしてるのである

ピアノタッチによって音色が変わる」と聞くと鍵盤の押し込みようにより同じ音量で違う音が出せるのだとしか解釈できず、何言ってんだという話になる。

でもそのあたりの用語の混乱はべつにいいじゃんという感じでふんわり放置されている。考えるより感じろの世界からだ。

さて、その用語意味的な混乱以上でも以下でもないはずの事象をかがくてきにしょうめいしたというのだ。

でも読んでみたらこれ何も証明してないよね。奏者の意図が聴衆に伝わるのを統計的トレースたかQEDってそんなわけないだろう。

奏者の頭の中のフィーリング打鍵の強さやタイミング、それらのパラメータ相対的配列という音色以外の操作によって聴衆の頭の中で再構築された、それ「タッチ」の問題じゃなくて「ピアノ演奏」そのものなんですが。

用語的混乱にそのまま乗っかって言葉遊びしてるだけにしか見えないんだが、まあ論文を精査したわけじゃないしなにがしたかったのかはよくわからん

でもブクマカどもが口々に「ヴァイオリンでも弾く人によってぜんぜん音違うから納得だ〜」

みたいなこと言ってるのは笑ってしまった。あたりめーだろw

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000170232.html

トラバに至っては知ったかぶりにも達しない意味不明のうわ言でしかない。これもいつものことだが

2025-09-25

わたし恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)

という作品がある。

コメディタッチGL作品で、アニメで知り、観ると非常に面白い

しかし随所で違和感を覚え、その正体というか輪郭のようなもの何となく分かったのでここにまとめようと思ったわけだ。

この作品を観ていてまず思ったのは、押井守ビューティフルドリーマーみたいだな、ということだった。

あの作品テーマは単純だ。

終わりなき日常謳歌したい

ビューティフルドリーマーが描いたのは現実逃避であり、同時にアニメのものがそうした現実逃避といった存在でありながらその中でも現実逃避の有り様を示すという二重構造によってオタク性質を端的にも明確に示したことが特徴であるといえる作品だった。

わたし恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)

この作品も同じなんだ。

前提として、主人公は恋仲になる相手とは友人であることを望み、それでいながら恋仲になることも心底では望んでいる。

たとえ一時恋仲になろうとも、それを友人関係に戻すことで関係を終わらせない。それでいながら尚、再び恋仲になることを厭わない。こんな都合の良いことが現実にはないのは当然ながら、別にそれを否定するわけじゃない。

要するに、この作品もまた終わりなき関係性を謳歌しようとしているんだ。

変わりそうで変わらない楽しい日々を謳歌したい。

時間の止まったような世界でただ享楽に耽りたい。それには主人公が裏切られてはいけない、好かれないようになってはいけない、時間が進んでいるようでその実全く時間は進んでいない。

この構図はビューティフルドリーマーと全く同じで、終わりなき安寧な日常を繰り返すことがオタクに好まれるっていうのは今も昔も同じなんだなぁ…と思えて妙に感慨深い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん