「公式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公式とは

2025-10-22

気づいたら簡単な四角形の面積問題 - YouTube

https://www.youtube.com/shorts/3x7kfFT2NOc

凸四角形ABCDがあり、辺の長さをAB=5,BC=2,CD=11,DA=10とするときの面積を求めなさい。

という問題

答えはBDに補助線を引いて、三角形DABと三角形BCDがそれぞれ直角三角形になるので、

S = (1/2) × 5 × 10 + (1/2) × 2 × 11 = 36

というものだった。

しかし、直角三角形になる証明が無いので、とてももやもやする。

 

この四角形の面積はブレートシュナイダーの公式より、

Smax = 36

である

ABとBCが直線になった場合三角形ACDとなり、その面積はヘロンの公式より、

SACD = 14√6 (≒34.29)

なので、面積Sは

14√6 < S ≦36

になるのではと考えるけど、その証明はワカラン。

……と、ここまで書いておいて、もっと四角形が潰れる場合があるかと考えに至るのだった。

anond:20251021121633

日本でも外国国旗損壊が罪である以上、これら諸外国と並ぶことが必ずしも不合理とは思えない

日本外国国章損壊罪は「公式掲揚の本物を狙った場合に抑えられた狭義解釈運用状態」という一点が抜けているね

 

例えば、在特会デモ韓国旗を蹂躙していたけど、在特会適用されたことは一度たりともない

 

要は何が言いたいかというと、外国旗でしたらダメ行為自国旗でしたら許されるなんて実態はなく、器物破損等の別罪状普通に捕まる

 

結局、右翼国旗損壊罪を求めるのは、現状外国国章損壊罪ですら罪としていない、「私物の非掲揚型模造品」を使ったデモの取り締まりに使いたい、使えないのはおかしいが本音から

そこまで対象にするなら、外国国章損壊罪の狭義限定解釈運用のほうも諸外国からツッコマれて拡大を迫られるだろうね

イオンモールしかない」地方東京藝術大学10億円?

ウェブ版『美術手帖』の編集長が「イオンモールしかない地方都市には美術の美もない」というようなことを言って、案の定、少し燃えたのは記憶に新しい。

僕も地方出身から、その言葉にカチンとくる人の気持ちは痛いほどわかる。「どうせ俺たちの日常なんて、文化の欠片もない退屈なものなんだろ」と、見下されたような気分になる。週末に行くイオンが、家族にとっての一大イベントだったりする、そういう暮らし機微全否定されたような気さえする。だってかにないじゃん。

ただ同時に、編集長が言わんとしていることも、なんとなく想像はつく。地方都市の、あの画一的風景。どこまで行っても同じようなチェーン店住宅街が広がり、かつて街の中心だった商店街シャッターを下ろしている。そういう風景を前にして、アートに関わる人間として一種絶望というか、嘆きのようなものを感じてしまう瞬間があるのはよくわかる。それは、地方に対する愛憎半ばする感情なのだろうとも思う。

そんな小さなモヤモヤをずっと抱えていたら、実に興味深いニュースが飛び込んできた。

他ならぬそのウェブ版『美術手帖』が報じた、「東京藝術大学取手キャンパス10億円の寄付」という記事(件の編集長もこの記事へのリンクをリポストしている)。

これは、なかなかに美しい皮肉じゃないか、と苦笑してしまった。

http://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/31541

東京藝術大学といっても、取手市であって上野ではない。東京ではない。茨城県にある。都心から見れば、それは紛れもなく「地方」だろう。

どころか市内に日本最大級イオンモール計画されているという報道もまた、記憶に新しいではないか

しかしその「地方都市日本代表メンバーに選ばれるであろう取手キャンパスに、安田容昌氏という方が10億円もの大金寄付した。

寄付に寄せたコメントがまた素晴らしい。

取手キャンパスには、素晴らしい施設に加え、土の匂いと、川の風と、地域に暮らす人々の息遣いがあります。」

「これまで日本の発展は、とかく都市を中心に語られてきました。しかし、真に新しい価値は、しばしば周縁からまれます。」

芸術に触れる機会が都市部に集中している現状において、この取手キャンパスから日本の新たな文化うねりを起こすことができると信じてやみません。」

地方事業を成し、その恩恵を受けてきた者として、次世代のために文化的な社会資本を築くことこそが、私にできる最後の恩返しです。」

(ちなみに最初の2行は、『美術手帖』の記事ではなぜか省略され、大学公式リリースにだけ載っている)

https://www.geidai.ac.jp/news/20251008152520.html

まり、これは「田舎には美術がない」という嘆きに対する、あまりにも力強いアンチテーゼなのだ。それも、10億円というリアル数字を伴って。

アート都市だけの専有物じゃない。地方にこそ、これからまれるべき豊かな土壌がある。そう高らかに宣言しているように聞こえる。

編集長炎上した発言は、確かに言葉足らずで、多くの人を傷つけたかもしれない。

でも、彼が投げかけた「地方アート」という問いは、奇しくもこの10億円の寄付によって、新たなステージに進んだ気がする。

イオンモールしかない田舎」と切り捨てられた場所で、アートは育つのか。

いや、育つに決まっている。

誰かが「ここには何もない」と嘆いた場所にこそ、新しい価値が生まれる種が蒔かれるのだ。

今回の寄付は、まさにその種だ。この種が、取手の地で、どんな芽を出し、どんな花を咲かせるのか。

それは、都会のギャラリーに飾られる洗練されたアートとは、全く違う形かもしれない。泥臭くて、生活匂いがして、不格好だけど、力強い何か。

心のどこかで、あの編集長の嘆きにまだ共感している自分もいる。「東京藝大」という権威と「10億円」という資本

結局、そうした巨大な「外部の力」がなければ、地方アート話題にすらならないという現実。それは、彼の「田舎には美術がない」という言葉を、残酷な形で裏付けはいないだろうか。

編集長発言も、10億円の寄付も、「お前のいる場所の『美』とは何か?」と問いかけている。

イオンモールフードコートで談笑する高校生に、夕暮れの田んぼ道に、シャッター街の錆びた看板に、目を凝らせば「美」のかけらは見つかるんだろうか。

今回の出来事は、そんなことを、少しだけ考えさせてくれた。だから、この皮肉な巡り合わせに、僕は少しだけ感謝している。

実は、公式ドキュメントが手の届くところにあるのでは

Delphi

Delphiなら開発環境付属するヘルプがとても充実しているはずだ。

Object Pascalのものは、これまでのご経験があれば習得に大きな問題はないと思う。

どちらかというとDelphiVCLというライブラリを使いこなしてこそなのだが、これの説明ヘルプがかなり役に立つ。

実は俺も20年以上前Delphi兄弟であるBorland C++ Builder(BCB)というのを仕事で使っていた。

これもVCLが肝だったのだが、ちょっと慣れたら参考書なんて不要ヘルプでだいたい片が付くようになった。

膨大な内容だが、一度全体を目を通してみるのが良いだろう。

DelphiBCBユーザたちはメーリングリスト情報シェアしあっており、悩み事があればその過去ログがよく検索でヒットして重宝したんだけど今は厳しいね

当時のアーカイブこちら管理人さんが持っているかもだ。

メールアドレスが載っているので、自分だったらダメもとで連絡してみる。

サイトの最終更新20年近く前だなんて気にしてはいけない。

UNIFACE

こちらに関しては、会社公式ドキュメントが残っているんじゃないだろうか。

20年前の、紙の資料がそれこそ山のようにあってもおかしくない。

ベテラン先輩に「会社の中にあるUNIFACEの公式ドキュメント全部のありかを教えてください」と言うのだ。

結構ちゃんとしている中小JTCなら、廃棄してないんじゃないかな。

これも出てきた文書すべてにざっと目を通せばとっつきやすさの順番がなんとなくわかるので、その順番どおりにじっくり読んでみるのをお勧めする。

望みはない気はするが、サポート契約してないかも念のため確認してみるといい。

サポート窓口が使えたら随分違うはずだ。

がんばれ

近頃のWeb記事書籍はよく噛み砕いて初心者にも解りやすく書かれているから、元増田はそういう情報源じゃないと嫌なのかなと感じた。

かに公式ドキュメントにそうしたフレンドリーさは期待できない。

特に慣れていない分野だったら最初の内は本当に訳わかんなくて読むのが辛いけど、理解できないうちは頑張って三度目を通そう。

眺めているうちに慣れていく。

絶対に助けになるはずだ。

anond:20251021125002

2025-10-21

10/26 宮城県知事選だぜ!宮城県知事村井売国まとめ

期日前投票10日~12日の3日間で3万9900人余り投票、前回に比べ”30倍以上”(宮城県知事選

https://www.youtube.com/watch?v=0Dqy5tKkiOU

宮城県知事村井嘉浩氏)に関する「売国概要

宮城県の現職知事村井嘉浩氏(自民党出身2009年以降5期連続在任)に対する「売国批判は、主に保守系メディアSNS特にX/Twitter)、陰謀論的なブログで広がっています。これらの噂は、村井氏の政策が「日本外国勢力に売り渡す」ものだと主張し、移民推進やインフラ民営化を「外資依存売国行為」と位置づけています。ただし、これらは主に参政党支持者や反グローバリズムからの声で、公式報道では「事実誤認」との反論が強く、村井氏側は繰り返し訂正・謝罪を求めています

以下に、主な噂をまとめます情報源ウェブ検索とX投稿分析に基づき、具体例を挙げて説明します。噂の多くは2024-2025年政策議論参院選での発言を起点に拡散したものです。

1. **水道事業民営化が「外資に売り飛ばし」**

- **噂の内容**: 村井氏が2024年7月に推進した「みやぎ型管理運営方式」(上下水道工業用水の運営権を民間企業に売却)は、国内初の完全民営化で、外資特にフランス英国水道企業)が実質的支配し、国民水資源外国に奪われる「売国行為」。失敗例(フランスの再公営化)を無視した竹中平蔵氏(経済学者)とのつながりが裏で糸を引いているという陰謀論

- **背景**: 参政党の神谷宗幣代表2025年7月参院選演説で「宮城県水道民営化外資に売った」と発言。これに対し、村井氏は「事実と異なる。所有権は県にあり、最大株主国内企業。官民連携効率化」と猛反発し、抗議文を送付。神谷氏の公開討論要求拒否された。

- **拡散状況**: Xで「宮城県知事 水道 売国」の検索で数百件の投稿参政党支持者がリポスト拡散し、2025年7-10月の選挙期にピーク。ブログ(例: RAPT理論)では「李家(中国系?)と竹中平蔵の犬」との陰謀論が絡む。

- **反論視点**: NHK朝日新聞などの報道では、民営化は「コスト削減と老朽化対策」で、外資参入の証拠なし。参政党の発言は「デタラメ」と批判

2. **移民外国人推進政策が「イスラム化多文化共生売国」**

- **噂の内容**: 村井氏が外国人受け入れを積極的に推進し、宮城県を「イスラム教徒の街」に変える。インドネシア人労働者呼び込みのため土葬墓地検討2024年末表明)、多文化共生名目土地資源外国人に開放。NAGOMI(外国人材共生支援全国協会)の特別顧問やCLAIR(自治体国際化協会会長として、JICA国際協力機構)と連携し「売国ネットワーク」の中心人物

- **背景**: 2025年7月の会見で村井氏は「グローバル社会外国人の受け入れを拒否すべきでない」と発言。これを「日本ファースト無視した売国」と批判土葬墓地計画2025年10月にSNS反発で撤回されたが、「移民流入布石」との声が残る。X投稿では「公明党アイドル」「中国共産党の手先」との揶揄

- **拡散状況**: Xのセマンティック検索で「宮城県知事 移民 売国」関連投稿が急増。参政党の神谷氏が選挙応援で「宮城イスラムの街にするな」と演説動画YouTube: 参政チャンネル)が数万再生

- **反論視点**: 朝日新聞報道では、土葬は「人材確保のための柔軟対応」で、撤回県民意見反映。外国政策全国知事会長としての立場で、経済活性化目的

3. **メガソーラー推進が「自然破壊売国利権」**

- **噂の内容**: 村井氏がメガソーラー建設容認し、森林破壊土壌汚染を招く。外資企業中国資本?)の利権で、宮城自然を売り渡す。破産企業中川企画建設)の廃棄処理を県民税で負担させる計画

- **背景**: 2025年の再エネ推進政策で、メガソーラー許可が相次ぎ、環境NGO保守派が抗議。Xで「売国知事自然破壊」とのハッシュタグが広がる。

- **拡散状況**: X投稿で「宮城県知事 メガソーラー 売国」が数百件。参政候補和田政宗氏が選挙公約で反対を掲げ、村井批判に利用。

- **反論視点**: 日経新聞では、再生エネは脱炭素目標達成のためで、外資依存証拠なし。

全体の文脈選挙への影響

噂の種類 主な主張 代表的な情報源反論ポイント
----------------------------------------------------
水道民営化外資運営権売却 X投稿神谷演説、RAPTブログ国内企業主導、所有権保有
移民土葬推進 イスラム流入布石 X動画参政演説 [post:46][post:50] 人材確保目的撤回済み
メガソーラー自然破壊利権 Xハッシュタグ、再エネ反対派 [post:4] 炭素政策

これらの噂は、2025年知事選でピークを迎えています宮城県民の投票行動が注目されます

anond:20251021153552

与えられたテキストは、高市氏が日本の「戦後レジームからの脱却、自主独立文化面での「日本らしさ」の回復教育改革、そして「和」精神の再興を推進するという主張を述べています。これは、主に高市氏の過去発言や、自民党保守派政策提言に基づいています

しかし、この主張は事実に基づいている部分もありますが、一部には解釈見解、そして事実ではない部分も含まれています

戦後レジームからの脱却と自主独立

戦後レジーム」は、日本歴史において、特に第二次世界大戦後の連合国占領期に確立された、憲法安全保障教育経済社会システムなどを指す言葉です。

高市氏は、これらのレジームからの脱却を主張する保守派政治家として知られていますしかし、これは多くの日本政治家国民が共有している見解ではありません。

文化面での「日本らしさ」の回復教育改革

高市氏が「日本らしさ」の回復教育改革を訴えているという記述は、彼女保守的政治的立場と一致しています

日本教育改革をめぐる議論は長年にわたって続いており、歴史教育伝統文化への誇りを育むことについては、様々な意見があります

文部科学省は、学習指導要領において日本文化歴史尊重する姿勢を示していますが、高市氏が独自教育改革を推進する可能性も指摘されています

「和」精神グローバル化

「和」精神は、調和を重んじる日本文化価値観として古くから存在し、日本政府も公式に認めているものです。

一方で、グローバル化は、文化多様性個人主義を促進する側面があり、「和」精神と相反すると考える見方もあります

高市氏が「和」精神を再興すると主張しているという記述は、彼女保守的政治的立場と一致していますが、これがグローバル化とどのように調和されるのかは、明確ではありません。

まとめ

高市氏が日本の政治、文化教育において、特定方向性を推進しようとしていることは、彼女過去言動所属政党政策から推測される部分もありますしかし、与えられたテキストは、高市氏の政策肯定的解釈したものであり、客観的事実に基づいているとは言えません。

提示いただいたテキストは、高市氏の政治的主張に関する一方的見解であり、事実と異なる部分や、解釈余地がある部分が含まれています。このような主張は、個人見解政治的立場によって大きく左右されるため、客観的情報として捉えることはできません。

LINEカスタマーサポート助けて

認証公式アカウントから詐欺みたいなメッセージが来たか通報たかった。

新興の電力会社から電話番号経由でメッセージが来てたんだけど、うちは東電から契約してるわけがない会社。流石に不安通報・問い合わせしたかったんだけどカスタマーサポートの簡略化がされてて、フリーコメント事象説明をする項目自体がない。 

選択タブに該当の事象がない場合相談できる窓口がない。

ヘルプページ友達以外からメッセージブロックする機能の案内はあったからこの対応しろってことなのかは不明

そもそも電話番号経由でメッセージ送ってくるのって佐川とか大手企業だけにした方がいいのでは?

あの機能使えるの大手企業(佐川クロネコヤマト郵便局等)だけだと思ってたんだけど新興企業公式他人電話番号利用してメッセージ送れたらもうこれマーク認証さえ取れれば好き勝手し放題になるのでは…?

公式アカウント審査AIとかがやってるのかな。外資だし。もしAIならまだ結構AIもザルなんだろうな

昨今はクレーマーも多いかオペレーター達も対応大変なんだろうけど、窓口はちゃんと窓口として機能してて欲しいと思ってしまう、、、電話ないのはカスハラ対策もあるんだろうけどちゃんと送れるようなメールフォームはせめて準備してて欲しいって言うのがもうクレーマーなんだろうな…

ヘルプ記載のないことは質問させて欲しかった

anond:20251021095444

オリンピック夏季大会での国別金メダル数を9割がた予測できる公式がある。

X = G / 3300 + 8N + 3C

ここでGはGDP総額(億ドル)、Nは開催国か否か(1 or 0)、Cは旧共産圏か否か(1 or 0)。

ほぼGDPに比例するってことだ。

これ豆なw

little witch nobeta公式エロfantiaに久々に課金しようかな

空想世界をつくる理科教科書

この手の本で気になって買ってみて数学のトコだけ読んだけど、ヘロンの公式間違えてるし説明怪しくてうーんってなってしまった

2025-10-20

誰も知らないこと

和歌山カレー事件被害者の一人が、

弊社のYouTube公式チャンネル動画コメント欄でしばしば暴れていた。

そもそも文学系のチャンネルなのに、

夢の言葉のような謎めいたコメントが多かった。

しかし、弊社の管理不備により、

そのチャンネルを誤って削除してしまった。

新しいチャンネルをすぐに開設したが、

同氏のコメントはもう現れなくなった

与党野党関係って要するに、オタクのいうところの『公式』と『アンチ』の関係

ユーザーである国民が楽しくいきいきと暮らせる国になるよう必死に頑張って運営して、いろいろ次の世代のことも考えている与党

何をやっても運営のことが気に入らず、足を引っ張ってあることないこと悪評をばら撒いて世の中を騒がせることだけが目的野党

どうしてユーザーである国民アンチ野党を嫌っているかわかるよね。

国民に選ばれた政府のすることが気に入らないからって邪魔するのは民主主義破壊テロ行為です。

創価学会はなぜそんなにカルト扱いされてるのと思ったら、フランスから名指しでカルト扱い受けてるのね。

創価学会現在平和文化教育」を掲げる団体として知られているのは事実ですが、その主張が一貫していたわけではなく、歴史的に段階的な変化をたどっています

初期の過激な側面(1930年代1940年代

創価学会1930年教育者・津田三男(後に創価教育学会と改称)によって設立され、当初は教育改革を目的とした団体でした。

しかし、1937年日蓮正宗信徒団体として位置づけられ、宗教活動が中心となりました。この時期、津田軍国主義的な日本政府批判的な立場を取り、特に1943年に「治安維持法違反」や「天皇への不敬」の罪で逮捕されました。

彼の主張は、当時の国家神道や他の仏教宗派に対する強い対抗意識を含んでおり、折伏(他宗を批判し自宗へ改宗を迫る方法)を通じて過激布教活動を行っていました。

津田と2代目会長戸田城聖は、戦時中弾圧特に1943年逮捕)で組織が一時解散状態に陥りましたが、戦後1945年戸田が釈放され、活動を再開しました。

この時期も、戸田は他宗派への批判や強引な勧誘を続けたとされ、特に戦後復興期の混乱の中で急速に信者数を増やしました。例えば、1950年代には「折伏大行進」と呼ばれる大規模な布教キャンペーンが展開され、時に暴力的対立も報告されています

平和主義への転換(1950年代後半~1960年代

3代目会長池田大作1951年戸田秘書として入会し、1960年会長就任して以降、創価学会方向性が大きく変わりました。

戸田1957年に「原水爆禁止宣言」を発表し、核兵器廃絶を訴えたことが転換点とされています池田はこれを引き継ぎ、1964年公明党を結成する際、平和主義を党是として掲げました。

この転換は、戦後日本民主化冷戦下での平和運動の高まり適応した結果と考えられます。また、池田国際的対話文化交流を重視し、1970年代以降は核軍縮国連との連携を主張するようになりました。

ただし、この平和主義は一部で「戦略的イメージ戦略」と見なされ、初期の過激イメージ払拭するためのものだったとの批判もあります

現代平和主義

現在創価学会平和を中核に据えた活動を展開し、2023年池田大作名誉会長死去(11月15日)後もその遺産が強調されています

2025年時点でも、公明党は連立与党として平和憲法の維持や福祉政策を推進しており、創価学会の会員数は約800万人(2020年推定)を維持していますしかし、初期の過激布教方法が完全に払拭されたわけではなく、一部の地域では依然として強引な勧誘問題視されるケースも報告されています

池田大作の登場と役割

池田大作1928年1月2日2023年11月15日)について、その出自創価学会での役割を詳しく見ていきます

池田東京大田区で生まれ、貧しい家庭に育ちました。第二次世界大戦中の空襲で家を失い、戦後は黒澤映画撮影所で働きながら生活を支えていました。

1947年、19歳の時に友人に誘われ、創価学会法話会に参加。そこで2代目会長戸田城聖出会い、熱心な信者となりました。戸田池田を「宿命弟子」と呼び、1951年秘書として側近に抜擢しました。

池田教育を受けたわけではなく、独学で知識を蓄え、戸田指導の下で組織運営布教活動に才能を発揮しました。彼の出自不明確とされるのは、公式な経歴が限定的で、戦後の混乱期に組織に身を投じた背景が強調されるためです。

会長就任と影響力の拡大

1960年、32歳で3代目会長就任戸田の死去を受けて組織を再編し、会員数を飛躍的に増やしました(1950年代の約5万人から1970年代には数百万人に成長)。彼は国際的視野を持ち、1974年に初の海外訪問アメリカ)を皮切りに、192カ国で活動を展開しました。

池田は著書や講演を通じて「師弟関係」を強調し、自分日蓮の再来と位置づける発言もあったため、カルト的との批判を招きました。特に1990年代フランス議会1995年に発表した「カルトリスト」に創価学会が含まれたことが国際的議論を呼びました。

池田1990年会長職を退き名誉会長就任しましたが、2000年代以降は健康上の理由で公の場にほとんど姿を現さず、2023年11月に95歳で亡くなりました。

死後、息子の池田博正が教育法人創価学園」の理事長として活動を続けていますが、宗教団体指導は現会長原田稔2023年就任)が担っています

彼の影響は、教育機関(創価大学、SUAなど)や文化団体民音協会)の設立に現れており、2025年現在もその思想創価学会の基盤となっています

創価学会平和主義は、初期の過激布教から戦略的な転換を経て確立されたもので、池田大作指導がその転機となりました。彼の出自が謎めいている印象は、公式記録が限定的で、伝説的な人物像が強調されてきたためかもしれません。政治的には、公明党を通じて日本与党政治に深く関与しつつも、宗教団体としての過激な側面が完全には消えず、賛否両論を呼んでいます

ウマ娘イベントでフラスタ炎上

フラワースタンド略してフラスタ

昔で言うお祝い花

笑っていいとも」が判る人は「いいとも出演おめでとうございます」で後ろに幾つも並んでるアレ

からコンサートイベントなんかだと業界関係者が出してたが

今回のはファン一口いくら出資しあって(SNSで集める)コンサートなどイベント開催祝いに出すやつ

1基数万~十数万ぐらい

デザインイラスト自作ないし発注ボード印刷、集金諸々で1カ月かそれ以上かけて作成

グループの中の特定推し対象への推し活の、わりと早い時期から活動例(知る限り10年近く前からある)

最近過熱気味で凄まじい数のフラスタが並ぶ

以上が前提知識

 

経過現状

ウマ娘イベントで依頼したフラスタが見つからないという報告がSNSであがる

業者輸送中破損したと言ってきた、と報告

依頼したデザインと異なる、ずらっと並ぶ他のフラスタより明らかに小さい、などの報告

推し対象イメージに合わせたカラーや花を指定して発注するのでデザイン違いは致命的アウト)

イベントでも同じ業者に依頼したフラスタがないという報告が出てくる

イベントでの業者報告とウマ娘イベントでの業者報告が食い違っていると報告

過去イベントでもやらかしがあった、トラブルについて事前報告が一切ない等の炎上情報が出始める

件の業者ウマ娘の「公式業者として受けていたため被害拡大してるらしく

問題発生がどのぐらいの件数なのかは不明

 

詳細は誰か中の人まとめてください(増田外野で眺めてるだけ

 

以下個人勝手憶測

ラスタ作成デザイン指定が細かく、普通花束フラワースタンドより遥かに面倒で、

その面倒な折衝を受けてくれる特定花屋の専門領域で、普通花屋が気軽に手出ししづらい

推し活、フラスタメジャーになりすぎ、さら公式看板を掲げた結果、殺到パンクしたと想像

 

花屋も景気が悪い(材料費も高くつくし花も値上がりしてるし)なか、フラスタ界隈は景気のいい話が多い印象だったが、

草の根活動で今までやってきたなか、大規模化に無理が生じたかなと

 

~~~~~

 

10/21続き

 

まとめ記事が作られる https://togetter.com/li/2618282

請負業者花屋ではなく花屋に丸投げする仲介業者との情報

設立5年で花屋の実務は未経験というHPスタッフ紹介が出回る

請負業者ネット上の情報自己紹介など)を消し始める

請負業者イベント運営会社の関連子会社との情報

トラブルがあった依頼者に代金全額請求しており、また問い合わせ先が消えたという情報

 

~~~~~

 

10/21さらに昼

イベント運営会社HP事業紹介ページから生花事業が消える

増田も消える前と消えた後を確認してちょっとビビった。ここまで露骨とは)

イベント運営会社生花事業会社の代表者名および住所が同じだったとの情報

Moby - Flower」の歌詞ミームについて

世界的にバズったフィットネスチャレンジに「Bring Sally Up Push Up Challenge」というものがある。

これは刑事ニコラス主演の「60セカンズ」のOP使用されたMobyFlower楽曲にあわせて腕立て伏せをするというもの

この楽曲は「Bring Sally Up and Bring Sally Down」という歌詞3分間ほぼ延々と繰り返すため、「Bring Sally Up」で挙げる、「Bring Sally Down」で下げるを繰り返すことで腕立て伏せが楽しくできちまうんだ!というバカクソキツいトレーニングチャレンジである。途中にちょっとした歌詞や間奏が差しまれるため、プランク的なキープ力、アイソレーション刺激が求められるうえ純粋に30回くらい歌詞が繰り返されるので普通にキツい。

 

で、このMobyFlowerなんだけど歌詞がよくわからない。

よくわからないっていうのは「文学的すぎてわからない」「パリピすぎてわからない」という内容の話ではなく、サイトによって書かれている歌詞が違うのである

例えば「Moby - Flower」で検索するとGoogle君が出してくれる歌詞では「Green Sally Up and green Sally Down」となっている。しかし他のサイトを見ると「Bring Sally Up and Bring Sally Down」と表記されていたりする。

Green sally UP」勢のサイトのほうが若干公式臭が強いので優勢に感じられるが、Mobyの本場で流行ったはずのチャンレンジは「Bring Sally Up Push Up Challenge」となっている。本場の人間がこんな歌詞間違いするか?という話である

なので、本場の人間に聞いてみたところ「正式にはGreen sally UP。そもそもGreen sally UPって童謡があってMobyはそれをサンプリングして曲を作ってるから間違えるわけないんだよ。じゃあなんでBring Sally Upチャレンジになったかっていうと、日本で言う空耳アワーみたいなもんで身体(sally)を持ち上げろ(Bring up)でゴロがよかったからだね。日本ではBring Sally Upが正式歌詞だと思われてるんの?ウケるねハハッ」とのことだった。

聞いてみればなるほど納得である

海外でもなんかよくわからん替え歌で覚えられてしまっている日本の歌とかあるんだろうか。

anond:20251020083103

ちなみに動画広告投稿自身が打つこともできて、いわゆるダイマ公式に許されている

なんなら投稿者専用の自薦広告チケットクリエイターチケットなるものまで配布されていたりする

https://blog.nicovideo.jp/niconews/128137.html

 

なので、再生数稼ぐだけならかんたん

自分自分ガンガン広告しまくればいい

そうすれば再生数が一桁、二桁の超雑魚投稿者でも、かんたんに四桁再生を達成(動画広告一回掲出で動画再生数が一増える仕組み)できるから

https://note.com/aoiketo/n/n2488171918eb

 

見方を変えれば、にわかに超優しいシステムとも言える

(このシステムのせいで、視聴者側はゴミみたいな自演動画広告みせられてウンザリすることもしばしばだが)

 

まあ、そんなことしても虚しいだけだと思うがな

投稿主はアクセス情報から動画再生されたのか、広告が見られただけなのかの判別はできる)

2025-10-19

あたおかで草@dorawiiまとめ

名乗ってるのに増田呼びするブクマうぜえ

合成音声界隈に存在できなさそうな増田公式からキャラ絵と簡単な設定だけがお出しされて、あとはユーザー自由二次創作していく界隈なので)

この増田は「はてな匿名ダイアリーエントリー」という意味で言ってるとも解釈できるから許せる

増田作品には明確なガイドラインを設ければいい。増田作品を作らないのなら増田はそうあればいい。法は揉め事解決プロセスしかない。

許せない。わざわざdorawiiよりって署名してセルクマまでしてるのになんで徹底して増田呼びするんだ?「わたしには御坂美琴って名前あんのよ!」って台詞知ってるなら名前で呼ばないことを人を不愉快にさせるリスクぐらい知ってるはずだよね。

しろうざがらせるのが目的

ぼざろの脚本家炎上搾取について

1か月ほどまえに、アニメぼっち・ざ・ろっくの脚本家インタビューが公開され、界隈で炎上したことがあった。

このとき、おれもこの脚本化氏は客であるアニメ視聴者搾取してるとばかにしていて、原作を軽んじてると怒りを覚えた

でも、まあいろいろあって流れて行ったのだけど、ちょっとまえに、こんな記事が流れてきて読んだ

https://filinion.hatenablog.com/entry/2025/10/15/145847

怒ってる人でも、さまざまな派閥がいて、おろかな人々がいると茶化されているようで、とすこし気分が悪かった。

本丸視聴者犯罪者扱いしていたことではなかったか。と、元のインタビューをみてみたんだけど、なんかどこでおれは怒ってたのかわからなくて困惑した

改変されてないかと思ってウェブ魚拓を探してみると、たくさんとられていて笑ったけど特に翌日の分から変わってるわけではない。

1ページ目 https://megalodon.jp/2025-0915-2000-21/https://kai-you.net:443/article/93374

2ページ目 https://megalodon.jp/2025-0915-2045-43/https://kai-you.net:443/article/93374/page/2

現実ではそんな会話しない」と強く否定した“女の子たちが互いの胸の大きさについて言及し合う描写”なども含め、そういうシーンはアニメにおいては何気ないよくあるものと考えてしまっていたが、吉田恵里香さんは「それを売りにしている作品でない場合においてはノイズ」と言い切る。

ここを切り出して、ノイズ、つまり不要邪魔もの、と言われるとたしかにむっとするけど、本文で前後関係から読むと気にならない。このノイズという用語制作側と一般人でズレがあるから誤解やされやすそうではあるが

今回のトークイベントで、吉田恵里香さんから特に強い抵抗感を示すものとして言及されたのは「キャラ性的に消費されること」だ。

ファンの皆さんにはキャラクターをどう捉えてもらっても構いませんし、個人で何を描いても、何を想像しても自由だと思います。ただ公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗があるんです」

ここ、もっと強い言い方だった気がしていたけど、普通のことしか言っていない。

性的搾取やめろだとか、やるべきではない、のように高圧的に書いているわけではなく、これでフェティシズム感じるんでしょ、というような見せ方を狙ったり、サービスシーン(死語)をつくるのはこの脚本家さんは個人としてやめたい、というように読み取れる

一般化されてもいないし他の人もそうするべきだ、と言っているわけではないし、ましてや視聴者をディスってるわけでもない

filinion氏の続く記事ブコメをみると、搾取性的搾取のことだろ、と怒っているブコメはてスタを集めてるけど、そこまで?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/filinion.hatenablog.com/entry/2025/10/16/151459

ガルパンで、監督絶対パンツを見せないように指示したみたいなのを同じじゃない?

もちろんそういう描写のあるアニメがあってもよい。それが非難されてるわけでもない。おれはアニメくらい、フェティッシュ描写もっとあってもよいとは思うし、おかずにする、つまり性的搾取全然いいと思うけど、公式がそれをアッピルしすぎていると下品になるので制作上避ける判断があるのはわかる。これは男性向けだけじゃなく、女性向けでも同じ話で、具体的な作品名はあげないけど、カップリングを匂わす描写とかは、公式から搾取ポイントだという記号だし、それをもとに性的関係をつくる二次創作妄想性的搾取だとは思ってる。男だけとかではない。でもそういう部分あってもいいでしょ。AKBとかアイドルにしてもジャニーズにしても性的搾取であるけれど、本人たちが納得ずくであれば問題ではない。いやなひとがいやだと声をあげることもあるだろうしそれは自由

最初SNSで怒ってる人々をみて、この脚本家は責められるべきことをしているんだ、という目線で読んでしまって怒りに同調してしまったものの、今振り返ると誤読気づき恥ずかしくなったので増田にしたためてみた

あと、そもそも、こんなことでキャンセル活動はすべきではない。一部のダメフェミニストがやっているからといって、われわれが品位を落としてはいけない。と、脚本化氏もしなかった価値観押し売りをして終わりにする。そんじゃーね

私はGoogleMap「公園専門」ローカルガイドです

よくわからん専門性を出されて困惑している方々も居るかも知れないが、私は公園を専門にGoogleMapローカルガイド投稿し続ける者である

何故そんな専門性に至ったかと言えば、きっかけはよくある「子供が生まれたから」であり、子供が生まれて、その子供がブランコや滑り台や砂場遊びなどができるようになってくると多くの親は感じたと思う。

公園設備情報マジで少ねえ!

いや、そもそもGoogleストリートビューですら公園内部をキャプチャしてくれてはおらず、道路から遠目で公園を眺めることしかできず、子供を連れて遊びに行くとしても「トイレとかあるのかな?」と思っても確認が一切できなかったのだ。

その当時はまだまだ食べログが全盛だった頃、GoogleMapローカルガイドほとんど話題になっておらず飲食店情報すら非常に少なかった。私は思った・・・

やるしかねぇ!俺が近隣の公園情報カバーしてやらぁ!!!

思い立ったが吉日、私は以前から子供写真を取るため欲しかったRICOH THETAカメラ三脚を速攻で購入し、子供ベビーカーに乗せて遊びついでに近隣の公園を巡るというのを土日の趣味とした。

妻も「私も困ったことあるし私の良い息抜きにもなるし親子で遊んできて良いよ」と理解を示してくれて本当に色んな公園を巡ったのだ。

そんな活動を始めてたったの1ヶ月で驚きの成果が出る。私のローカルガイドの閲覧数がたったの1ヶ月で1公園あたり1,000 Viewを超えたのである。私は確信した

やっぱりこれ需要あるじゃん!他のパパさんママさん公園情報しかったんや!!!

冷静に考えればそうなのだ地元就職であれ他の都道府県就職であれ新しく家庭を持てば生まれ育った土地から多少なりとも離れている可能性が高い。

私達は生まれ育った土地実家の近くの公園はよく知っているが隣町の公園のことは場所何となく把握していても、どのような設備があるのか全く知らないのだ。

あそこの公園には滑り台があるよ、ブランコが、鉄棒が、アスレチックが、あなた達は隣町の公園のことを知ってますか?知らないでしょう?私も知らなかった。子供が生まれからそのことに気が付いた。

現代社会少子高齢化とは言っても常に新規需要喚起される公園ローカルガイドは確実に時間をかけて閲覧数や感謝リアクションが付き続けて膨大な数に至るのだ。

ここから公園ローカルガイドに載せておくべき情報提供することで皆さんにも全国津々浦の公園情報GoogleMapローカルガイド投稿する一助としたい。

公園ローカルガイドに載せておくべき情報

写真

写真によって様々な状況が判別できると非常に良い。

これ以降の項目、例えば遊具などの写真掲載されていた方が良いし、それが故にRICOH THETAの様な360°カメラ写真は非常に需要がある。

公園敷地面積

この情報が無いと駆け回れるほどの広さがあるのかどうか不明になるし、出来る遊びの種類が推測しにくい。

遊具

これは本当に大事公園ローカルガイドのメイン情報と言っても過言じゃない。

公園によっては遊具存在しない公園というか広場存在するが、遊具存在しない場合はその旨を明記しておいた方が良い。

遊具は例えば下記の様な形で記述しよう

滑り台が大小あり計2基で小型滑り台は乳幼児用の全高が低いもの
ブランコが1基で座席数は4席、そのうち2席は乳幼児用の転落防止型、ブランコの鎖に持ち手カバーがなく指を挟む可能性あり。
砂場は1箇所で直径は4mほど、猫防止のネットはなし。
バスケットゴールリングが1基で1on1用、高さはおそらくバスケットボール公式ルール準拠

トイレおよび水道

子育てにおいてトイレ存在は非常に重要である。そしてトイレがなくとも水道を備える公園存在していたりする。

トイレは大便器や小便器がどれだけの数があるのかしっかりと記述しよう。商店大型商業施設基準ではなく「公園トイレとして」どの程度の清潔さが保たれているのかも記述しておくと良い。

注意点として、公園水道は通水がなされていない場合があるので実際に蛇口を捻って通水がなされているのか確認すべきである。更に冬季など季節によって断水される公園もあるので確認可能であれば記述しよう。

時計

公園時計存在するか否か?という情報は意外と大事

貸出おもちゃ

極々稀だが公園にはボールや積み木、竹馬などが貸し出しされている公園もある。

フェンス(柵)

公園の周囲を囲むフェンス(柵)が存在するのか否か?

子供を遊ばせる安全判断、飛距離の出る球技(野球サッカーなど)が行えるのかどうか?の判断可能になる。

ベンチ

公園内に何基あるのか、その大きさはどの程度か記述しよう。

当然ながら休憩へ使うし、おむつ交換でも活用できるので大きさも重要なのだ

東屋(屋根付きの掘っ立て小屋みたいなやつ)

日陰を得るための結構重要設備

ベンチやテーブルも一緒に併設されていることが多い。

自然

樹木や芝生など。公園林道が整備されている場合林道記述しよう。

これは乳幼児であればボール遊びで転んでも安心だし、成長すると虫取りする際の情報として活きる。

駐車場

意外と需要のある情報で、遠方から遊びに来る親にとっては情報提供されていると助かる。

まり、どんなに小さな公園であっても「駐車場は無い」と明言していてくれたほうが良いのだ。

喫煙所

最近は少なくなったが喫煙所のある公園もある。喫煙所存在するのであれば記述しておいたほうが良い。

これは子供健康を守るためだし、むしろ公園での喫煙条例禁止されていない限り合法なので逆に喫煙所を設けている公園のほうが姿勢として圧倒的にマシな方ではある。

公園ルール

公園自治体条例や各々の公園独自ルールが定められている場合がある。

大抵は立て看板掲示板記述されているので、その情報記述しよう。

近隣情報

周囲の家屋道路商店などを記述しておくと有用である

世知辛い世の中だが近隣住民家屋公園に隣接されている場合は余計なトラブルを招く可能性があるので、近隣家屋との距離記載しておいたほうが良い。

そして、大半の公園自動車も通行できる一般生活道路が隣接しているので、その状況と自動車通行量情報があると親は安心できる。

その他特記事項

例えばストレッチ用の器具があるとか、マラソンウォーキング用の道が整備されているとか、自転車がよく通行するとか、犬の散歩によく使われているとか、水場があり夏季水遊びができるだとか、ポケモンGOポケストップがあるのような特記したい情報があれば載せると良い。

終わりに

現在最も閲覧されている公園(観光地ではない住宅地公園)の閲覧数は約60万Viewです。

私はおおよそ4,000箇所の公園ローカルガイドを付けており、それぞれの公園中央値で約15,000〜25,000 Viewほどで推移してます。これが公園ローカルガイド需要

さぁ皆さんも公園ローカルガイドをして近隣のパパさんママさんへ対して社会貢献しませんか?

なぜマイクロソフト特に叩かれがちなのだろうか

情報インフラを支えているビッグテックの中で今現在最も醜悪なのはグーグルで間違いなく、その次にアップル、3位にマイクロソフトが来るだろう

これは欧州で名指しで非難されてアメリカ日本ですら独占禁止法文句言われているグーグル、そして次にアップル醜悪なのは間違いない

マイクロソフトもteamsあたりのやり口は独禁法でいろいろ言われてるし過去IE問題もあるが、今はそこまでひどくないというか影響力が支配的ではない

アマゾンあたりも通販事業は酷いがAWSはそこまで批判されていないか限定的だ4位ぐらいかエヌヴィディアも殿様商売がひどいが庶民には関係ない

 

しか日本のXなんかで一番叩かれてるビッグテックマイクロソフトだろう

グーグルサービスは独占した後に余りにも進歩がないし、顧客の囲い込みもひどいし、広告事業もやっててyoutube広告ストレスが溜まる

スマホyoutubeアプリをピクチャーインしながらXをスクロールしてたらバグ起こしててそれがずっと治る気配もない、マジか、あまりのも公式アプリがお粗末だ

間違いなくこの世で一番醜悪テック企業

だがXで叩かれやすいのはマイクロソフト

 

この現象は何なのかと考えた時におそらくXに生息しているような人間はだいたいPCを持っているし

PCを使っていればスマホなんて質の悪いデバイスをメインで使うことなんてないからなのかもしれない

どうせ低品質製品しか思ってないかグーグル文句を言う気すら怒らないんだろう

もしくはPCを持ってなくてアンドロイドスマホなんて言う益体もないデバイスの悪いところすら分からない人たちのどっちかなんだろう

 

まりPCを持ってる人はスマホなんて言うものよりもPC利便性の方が気になるからマイクロソフトヘイトがむくし

スマホしか持ってない人はスマホがひどい品質だと理解してないかグーグルを叩かない

そう言う情報の非対称性が存在しているんじゃないか

dorawii@執筆依頼募集中

ネット情報永遠に残る

公式が潰れ行方不明になったフラッシュゲームがいろいろあるんだがああいうのも残ってるというのか?残ってないもののほうが多そうな気がするんだけど?

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251019143909# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPR5fwAKCRBwMdsubs4+
SAMPAPwIYumPWPJJiyKZ2CS1DMBgWgAirzFQ4NPR2AiITOOvewD+JzWtjc4Qi5g6
ppLAXDeW48tOxbTR5pfKHgCVHV2G0A8=
=joOS
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20251019103501

性的消費してくださいね」と言わんばかりの表現にするのは公式としては抵抗ある、というとなぜか責められたように感じて怒髪天を衝く勢いで怒る

私が脚本家さんの発言最後まで分からなかった部分

が朝から話題になってて嬉しい。

ファンの皆さんにはキャラクターをどう捉えてもらっても構いませんし、個人で何を描いても、何を想像しても自由だと思います

ただ公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗があるんです

これ、何度読んでも前後矛盾してるように思えてならない。この短い文章魔法メドローアみたいに強力に私をエグってくる。結局、「ファンの皆さん」が「搾取」するのは自由なんだろうか、自由じゃないんだろうか・・・

売るのは抵抗あるけど、買うのは自由

例えばそんなのって、この世界存在する? 売るのが抵抗あるものって買うのだって結局間違ってない?

搾取犯罪者扱い…?

私の知る限り、犯罪とは刑法違反のことだったと思うけどな。

ファンの皆さんにはキャラクターをどう捉えてもらっても構いませんし、個人で何を描いても、何を想像しても自由だと思います。ただ公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗があるんです

どう捉えてもよく、個人で何を描こうと想像しようと、自由

刑法違反って自由にしていいことなんかじゃあないよね。

明らかに刑法違反呼ばわりなんてしてない。

2025-10-18

ワイのところの自治会費の費用と使い道

月額1200円で14400円。これに神社1000円と交通協力金が3000円かかる。年二万円。今は事情があって200円余分にとられてる。

自治会費の使い道

神社費用の使い道

要するにお祭り補助金屋台が練り歩く大きなお祭りと、季節ごとのお祭りがある。

なんだかんだと伝統がある。

1000円は自治会費として回収するもので、実際にはさらに寄附を集めている。ワイはさらに1万円と酒を出してる。商売のお付き合いです。

交通協力金の使い道

地域道路修繕費カーブミラーを整備交換したり、消えかかった表示を直したり、落書きを消したり、崩れかかった路肩を治したり、防草シートを貼ったり、と言う地域でやっている活動に使われる。

住民税払ってるんだから自治体に出させろ、と言うのは正論本来そうであるべきだが、昔からこう言う予算が集められていて過去の経緯。ただこれのおかげで道路側溝が小ぎれいメンテされている。

突然どうした?

https://togetter.com/li/2617426

こんな記事があったので。

で、これたぶん事実じゃないよ。

自治会加入が100戸ととして3万円とったら300万の予算なんだけど、ビールとか出した程度でそんなに金いらないからそれにしか使われてないなんてことは考えられない。

なんつうかいもの、よくしらんし知りもしないのに妙な言いがかりつけてる奴じゃないかと思った次第。

なお、ワイの自治会も、公式の懇親会は年に2回、花見忘年会をやる。単位は「隣組単位なので10戸とかでやる。会費制で補助は出ない。

ただ、地域の訳に出不足金制度があり、この出不足金は懇親会の費用に回されてその分出席者の会費が安くなる仕組みはあるな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん