小倉の工場まつりで地元駅の駅名標をゲット!
10月20日(日)は、JR九州小倉総合車両センターの「工場まつり」と、西鉄の「にしてつ電車まつり」が同日開催となりましたので、午前中は小倉、午後から西鉄とハシゴ参加してきました。
まず小倉のことから記事を書こうと思いますが、今日は展示車両のことではなく、タイトルのとおり部品のことからにしようと思います。
今年は南福岡から工場行のツアー列車が走りましたので、まず工場付近でそれを撮り(後日記事にします)、それから会場入りしました。
午後から西鉄のイベントにも行くので、場内をひととおり回って展示車両をささっと撮るつもりでした。
部品販売コーナーを通りかかって、「お~、やってるやってる・・・」と思いながら歩いていると・・・
最近各駅で撤去されている電照式の駅名標たち。
あっ、「こが」があるやんか!!
部品販売の列には何十人もいましたが、車両系の部品が人気のため、駅のはもしかしたらワンチャンあるかもです・・・。
予定変更して、列に並び、祈りながら待つこと1時間・・・。
いくつか売れていましたが、幸い「こが」は残っていて、何とか購入することができました!
一か八か、待ってみてよかった・・・。
その後の行程は、ずっとこの駅名標を抱えながら。
展示車両を撮影して回ったり、電車で移動したり。
これがまた、結構重たい・・・。
子供が幼かった頃、ずっと抱っこして回ってヘトヘトになったことを思い出しました。
無事に、地元に連れて帰りましたよ。
向こうの駅名標が、「なんや、おまえ帰ってきたんか!?」と言っているかも・・・。
自宅に到着。
開封してみましょう。
いやぁ、いいですね~。
三角柱型の電照式の柱用駅名標、九州には結構多いですが、他の地域ではあまり見られませんよね。
ずっと屋外にあった割には、結構キレイです。
下のほうには灯具メンテナンス用に開けるところがあります。
開けてみると、中には蛍光灯が。
これ、光らせてみたいな・・・。
でも電気の知識がほぼ皆無・・・。
(白い突っ張り棒は、うちにあったやつ。撮影のため使用。)
これを見ても、よく分かりません。
検査票。
「平成7年8月」?
「平成17年8月」?
結構新しいですね。
「こが」の書体も国鉄フォントではないし。
裏側はこんなふう。
コードが出ていて、途中で切られています。
100Vなら、ホームセンターとかでコンセント買ってきて、どうにかつなげればいいのかな。
うちにいる「お友達」と記念撮影。
※注:鉄板のほうは、茨城県にある東北本線の古河(こが)駅のものである可能性が高いです(汗)
もう一人「お友達」を。
以前はお隣同士だった筑前新宮駅(現:福工大前駅)のもの。
今回の工場まつりでは1個しか出品されてませんでしたが、古賀駅にはこのタイプの駅名標が3つありました。
上りの1・2番ホームに1つ、下りの3・4番ホームに2つの計3つです。
図で示すと、こんな感じです。
ピンクのA,B,Cの位置にありました。
「A」と「B」はホームの屋根の下です。
まだ残存していた頃の写真をいろいろ引っ張り出してきました。 '19.4.13
これは半年ぐらい前。
図の中で「C」にあたるものですね。
下りは朝の12連快速に対応するためか、ホームがちょっと長く、電照式の駅名標も2つありました。
その2か月前、白土号と絡めて撮った時の。 '19.2.10
さっきのと同じ「C」です。
それから1年ぐらい前、積雪時の12連快速(3223M)。 '18.2.12
これも「C」ですが、向きが違います。
この頃は山側を向いていたようです。
ちょっと前後しますが、入場回送の815系と上りで唯一の「A」の位置の駅名標。 '18.4.7
これも「A」。 '17.3.19
白土号の1回目、古賀発古賀行でした。
これはちょっと分かりにくいですが、「B」が写ってます。 '15.2.26
筑肥線と福岡市の地下鉄を直通運転している305系の甲種輸送でした。
415系の国鉄色、FM5編成の廃車回送が停車した時。 '12.9.21
FM5、懐かしいですね~。
1番に停車中を4番の外から撮ったので、ちょっと分かりにくいですが、左に「A」が、右に「B」が写っています。
今は「安全性能伝車」として小倉の工場に佇んでいるFJ8編成の現役時。 '10.10.28
左に「B」、右に「A」が写っています。
私が手にしたのがAなのかBなのかCなのか、気になるところです。
「A」は写真を見ると結構傷んでいるし、文字が若干端に寄っていて、私のとは違います。
製造時期も「A」だけ古いのかもしれません。
私のは下りホームの「B」か「C」と思われます。
普段は車両メインで撮ることが多いのですが、こうやって部品と電車たちの想い出を振り返るのも楽しいものです。
<オマケ>
西鉄の地元シリーズも。
いろいろ集め始めたらキリがないので、地元(古賀)関連とか特に思い入れのあるものに絞るようにしています。
諸先輩方、古賀関連の部品情報があれば教えてください・・・。
まず小倉のことから記事を書こうと思いますが、今日は展示車両のことではなく、タイトルのとおり部品のことからにしようと思います。
今年は南福岡から工場行のツアー列車が走りましたので、まず工場付近でそれを撮り(後日記事にします)、それから会場入りしました。
午後から西鉄のイベントにも行くので、場内をひととおり回って展示車両をささっと撮るつもりでした。
部品販売コーナーを通りかかって、「お~、やってるやってる・・・」と思いながら歩いていると・・・
最近各駅で撤去されている電照式の駅名標たち。
あっ、「こが」があるやんか!!
部品販売の列には何十人もいましたが、車両系の部品が人気のため、駅のはもしかしたらワンチャンあるかもです・・・。
予定変更して、列に並び、祈りながら待つこと1時間・・・。
いくつか売れていましたが、幸い「こが」は残っていて、何とか購入することができました!
一か八か、待ってみてよかった・・・。
その後の行程は、ずっとこの駅名標を抱えながら。
展示車両を撮影して回ったり、電車で移動したり。
これがまた、結構重たい・・・。
子供が幼かった頃、ずっと抱っこして回ってヘトヘトになったことを思い出しました。
無事に、地元に連れて帰りましたよ。
向こうの駅名標が、「なんや、おまえ帰ってきたんか!?」と言っているかも・・・。
自宅に到着。
開封してみましょう。
いやぁ、いいですね~。
三角柱型の電照式の柱用駅名標、九州には結構多いですが、他の地域ではあまり見られませんよね。
ずっと屋外にあった割には、結構キレイです。
下のほうには灯具メンテナンス用に開けるところがあります。
開けてみると、中には蛍光灯が。
これ、光らせてみたいな・・・。
でも電気の知識がほぼ皆無・・・。
(白い突っ張り棒は、うちにあったやつ。撮影のため使用。)
これを見ても、よく分かりません。
検査票。
「平成7年8月」?
「平成17年8月」?
結構新しいですね。
「こが」の書体も国鉄フォントではないし。
裏側はこんなふう。
コードが出ていて、途中で切られています。
100Vなら、ホームセンターとかでコンセント買ってきて、どうにかつなげればいいのかな。
うちにいる「お友達」と記念撮影。
※注:鉄板のほうは、茨城県にある東北本線の古河(こが)駅のものである可能性が高いです(汗)
もう一人「お友達」を。
以前はお隣同士だった筑前新宮駅(現:福工大前駅)のもの。
今回の工場まつりでは1個しか出品されてませんでしたが、古賀駅にはこのタイプの駅名標が3つありました。
上りの1・2番ホームに1つ、下りの3・4番ホームに2つの計3つです。
図で示すと、こんな感じです。
ピンクのA,B,Cの位置にありました。
「A」と「B」はホームの屋根の下です。
まだ残存していた頃の写真をいろいろ引っ張り出してきました。 '19.4.13
これは半年ぐらい前。
図の中で「C」にあたるものですね。
下りは朝の12連快速に対応するためか、ホームがちょっと長く、電照式の駅名標も2つありました。
その2か月前、白土号と絡めて撮った時の。 '19.2.10
さっきのと同じ「C」です。
それから1年ぐらい前、積雪時の12連快速(3223M)。 '18.2.12
これも「C」ですが、向きが違います。
この頃は山側を向いていたようです。
ちょっと前後しますが、入場回送の815系と上りで唯一の「A」の位置の駅名標。 '18.4.7
これも「A」。 '17.3.19
白土号の1回目、古賀発古賀行でした。
これはちょっと分かりにくいですが、「B」が写ってます。 '15.2.26
筑肥線と福岡市の地下鉄を直通運転している305系の甲種輸送でした。
415系の国鉄色、FM5編成の廃車回送が停車した時。 '12.9.21
FM5、懐かしいですね~。
1番に停車中を4番の外から撮ったので、ちょっと分かりにくいですが、左に「A」が、右に「B」が写っています。
今は「安全性能伝車」として小倉の工場に佇んでいるFJ8編成の現役時。 '10.10.28
左に「B」、右に「A」が写っています。
私が手にしたのがAなのかBなのかCなのか、気になるところです。
「A」は写真を見ると結構傷んでいるし、文字が若干端に寄っていて、私のとは違います。
製造時期も「A」だけ古いのかもしれません。
私のは下りホームの「B」か「C」と思われます。
普段は車両メインで撮ることが多いのですが、こうやって部品と電車たちの想い出を振り返るのも楽しいものです。
<オマケ>
西鉄の地元シリーズも。
いろいろ集め始めたらキリがないので、地元(古賀)関連とか特に思い入れのあるものに絞るようにしています。
諸先輩方、古賀関連の部品情報があれば教えてください・・・。