ついに捕獲! 筑肥線103系国鉄色!!(唐津くんちHM) 11月3日撮影

2週間前に筑肥線103系を撮りに行き、国鉄色に振られてしまいましたので、リベンジの機会を窺っていました。

昨日(11月3日)、祝日&晴天&外出可能という条件が揃いました!
再度筑肥線へと出撃です。


IMG_8882_E13_加布里 - コピー
こないだも行ったド定番地。
順光で「唐津くんち」HM付を狙います。



IMG_8920_E12_くんちHM - コピー
そしてついに・・・
復刻国鉄色のE12編成も来てくれました~~!!

この水色、懐かしいな~。
かつて地下鉄線内で頻繁に見られてましたよね。



IMG_8943_E17_加布里 - コピー
E17編成も撮れました。
唐津くんちの曳山(ひきやま)が描かれたHM、1つずつデザインが異なるのも面白いですよね。



IMG_8900_K2_加布里 - コピー
超絶スクエアデザインの303系も撮れました。
狙ってもなかなか撮れない車両なので、いい撮影機会となりました。



IMG_8930_K3_加布里 - コピー
ケツ撃ちですが、もう1本303系が撮れました。
ラッキーです。



IMG_8849_W4_加布里 - コピー
いつもこればっかり来る感じの305系。
今日は303系がよく来たぶん、ちょと比率が少なめでした。



IMG_8953_E13_筑前深江-一貴山 - コピー
ド定番地でひとおおり編成写真を撮ってから、高台へ移動してみました。
糸島の穏やかな海。
漁港では牡蠣小屋の営業が盛んです。

右下らへんに、103系が爪楊枝のように小さく写ってます・・・。




IMG_8981_E12_筑前深江-一貴山_可也山(糸島富士) - コピー
均整のとれた稜線で「糸島富士」の愛称を持つ可也山を背景に、水色の103系国鉄色。




IMG_8975_E12_筑前深江-一貴山 - コピー (2)
その少し前の田園地帯を行くところをズームで。
長方形の絨毯が整然と並んでいる感じが気に入りました。

撮り方がいろいろありすぎて、どう撮ったらいいのか悩ましいですが、そこがまた面白くもありますね。



IMG_1630_塚本鮮魚店(加布里)海鮮丼
このあとヨメと合流し、国道202号沿いの塚本鮮魚店で海鮮丼。



IMG_1631_20231104143855d6e.jpg
ちょっと奮発した甲斐あって、鮮度・ボリューム共に○でした!



IMG_1663-1.jpg
それから南下して武雄温泉へ。
この楼門をヨメがどうしても見たいというリクエストでお出かけ(そしてその前の撮り鉄)したのでした。



IMG_1651-1.jpg
逆側から見るとこんな感じ。

温泉にも入り、疲れを癒しました。
嬉野温泉みたいに、とろみのある美肌湯でした。

道路向かいのカフェみたいなところで豆乳ジェラートを食べて撤収。

充実した休日となりました。


その疲れもあってか、今日は家でゆっくり。

これからぼちぼち家用で親戚宅へおでかけです。


明日は直方のイベントに行こうかな。

プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示