直方留置の「ゆふいんの森」
祝日の今日はいい天気でしたが、昼まで寝てしまいました。
ちょっと勿体なかったかな。
午後は町内会長と話したり、先日ゲットした鉄道部品(というより駅の掲示物)を洗浄したりしました。
現在干しているところなので、乾いたら記事にします。
2月8日(月)に直方で撮ったゆふ森を今日の記事にします。
2月7日に大分(?)から上ってきて直方へ、12月頃から留置されているキハ66・67の隣にとまっているとの話を聞き、撮りに向かいました。

ハウステンボスのラッピングとゆふいんの森、通常は出会うことのない両車の並び。
カラフルなせいか、なかなかインパクトあります。

福北ゆたか線の車両と絡めば、さらに混乱する・・・。

折尾寄りの踏切から。
福北ゆたか線の無彩色列車たちとのコラボです。

豪雨災害以後由布院駅にしばらく留置され、ようやく久大線を脱出したゆふ森、通常滞在していた竹下に戻らずここへ。
一応直方所属だからかな?
ちょっと勿体なかったかな。
午後は町内会長と話したり、先日ゲットした鉄道部品(というより駅の掲示物)を洗浄したりしました。
現在干しているところなので、乾いたら記事にします。
2月8日(月)に直方で撮ったゆふ森を今日の記事にします。
2月7日に大分(?)から上ってきて直方へ、12月頃から留置されているキハ66・67の隣にとまっているとの話を聞き、撮りに向かいました。

ハウステンボスのラッピングとゆふいんの森、通常は出会うことのない両車の並び。
カラフルなせいか、なかなかインパクトあります。

福北ゆたか線の車両と絡めば、さらに混乱する・・・。

折尾寄りの踏切から。
福北ゆたか線の無彩色列車たちとのコラボです。

豪雨災害以後由布院駅にしばらく留置され、ようやく久大線を脱出したゆふ森、通常滞在していた竹下に戻らずここへ。
一応直方所属だからかな?