昨日は白缶(817系2000番台・3000番台)の増備車14両が甲種輸送で九州入りしましたね。
それを撮りたかったのですが、午後は仕事が休めなかったので、諦めておりました。
でも、夕方に北九州に着いた新車のうち、9両が夜中に南福岡まで下りますので、それがリベンジのチャンスといえばチャンス。
ブロガーさんと話していて、いつもはJR貨物所属のDE10が甲種を牽いているが、今回は9両で本線走行。
DE10には重たすぎないか?
DE10の重連? 電化区間だからED76? EF81?
ということになり、牽引機次第では夜中の出撃もアリという腹積もりでいました。
去年の甲種も都合が合わず撮れませんでしたしね。
そして、北のほうからED76-81牽引という報が入り、出撃決定。
23:30に家を出て、車で博多駅へ向かいます。
(この時点で、鹿児島本線の大幅遅れのことを知らず・・・


)
到着と同時に、キハの下り回送が来ましたのでポン撮り。
そして先に到着されてたきよけん様と合流。
しばらくして、ソニック10号様も到着され、3人で待ちます。
定時ならそろそろという時間ですが、全くその気配なし。
戸畑-枝光の信号トラブルの影響で、普電も1時間以上遅れてます。
どうやら甲種は浜小倉で抑止中らしい・・・。
途中で運転打ち切りとかないことを願います。
415系なんかも撮りながら待ちます。
せっかくここまで来たので、こうなったら意地でも甲種を待ちます!
1:00頃、下り貨物が来ました。
1071レだそうです。
甲種もこんなふうに一旦停車してくれればいいのですが・・・。
1:28、キハ47にサンドされたマヤが上っていきます。
香椎線のマヤ検測も、だいぶ遅れてるんですね・・・。
1:30、7番の信号が青に・・・。
ってことは、停車せず通過ですね~(泣
1:35、機関車のライトが見えてきました。
ED76と白缶の甲種です!
よーし、来てくれたぞ~♪
お~~、カッコイイ~♪
なんか、ED76牽引の客レ(客車列車)って感じです~!!
前側の先頭部分は、汚破損防止のため青いビニールシートで養生されてますね。
ISO2000でズーミング流しです。
(暗く写ったので、見た感じの明るさに補正してます)
日付けは変わりましたが、バレンタインの夜のホワイトチョコレートです


これにて撤収、帰って速攻で寝ました~。
今日も残り5両の甲種輸送が予定されてますね。
出撃される方、頑張って下さい~。