逆パターン発生!古賀駅上り列車の追い越し
土曜日は2男の部活の試合(中体連)に一日同行してました。
テニスの団体戦があったのですが、予想外の地区予選敗退となりました。
これには子供たちも先生たちも親たちもショックでしたが、次週は個人戦があるので、うちの子も気持ちを切り替えて練習に励んでいます。
昨日(日曜日)は朝の間少し撮り鉄しました。
それからソフトの練習に行く予定でしたが、ちょうど仕事で呼び出されてしまい、不参加に。
午後は土曜日の800枚の写真の整理をして過ごしました。
夕方からは、3月に退団した消防団の後輩たちが送別会を開いてくれましたので、飲みに行きました。
昨日の朝の撮り鉄から。
近隣をウロウロしてから地元駅に戻って来たら、とても珍しい光景に遭遇しました。
それは10:00頃、上り列車用の1・2番ホームで起こりました。

海老津行の普通列車が7分ほど遅れて走っていて、後続の快速も遅れが出ていました。
通常は手前の福工大前で後続の快速が追い越すのですが、遅れの影響で古賀追い越しに変更となりました。
ところが、先に来た普通が2番線に入って追い越し待ち。
えっ??
通常なら追い越されるほうは1番に入って退避するのですが、この時は全く逆。

快速が1番(右)に入ってきましたよ。

上り方向の信号を見ると、1番(左)が青、2番(右)が赤。
1番が先に出るということです。

そして、あとから1番に入ってきた快速が先に発車していきました。
うわ~、ほんと珍しい~。
こんなの初めて見ましたよ~。
地元駅の鉄板パターン、「1番退避・2番追い越し」という知識・思い込みが完全に崩れ去りました。
今回なぜ2番退避となったのか、理由は全然想像がつきません・・・。
今後は1番が通過・追い越しの本線扱いになるのかな?
いや、線形や狭苦しさからしてそれもなさそうだし…。
テニスの団体戦があったのですが、予想外の地区予選敗退となりました。
これには子供たちも先生たちも親たちもショックでしたが、次週は個人戦があるので、うちの子も気持ちを切り替えて練習に励んでいます。
昨日(日曜日)は朝の間少し撮り鉄しました。
それからソフトの練習に行く予定でしたが、ちょうど仕事で呼び出されてしまい、不参加に。
午後は土曜日の800枚の写真の整理をして過ごしました。
夕方からは、3月に退団した消防団の後輩たちが送別会を開いてくれましたので、飲みに行きました。
昨日の朝の撮り鉄から。
近隣をウロウロしてから地元駅に戻って来たら、とても珍しい光景に遭遇しました。
それは10:00頃、上り列車用の1・2番ホームで起こりました。

海老津行の普通列車が7分ほど遅れて走っていて、後続の快速も遅れが出ていました。
通常は手前の福工大前で後続の快速が追い越すのですが、遅れの影響で古賀追い越しに変更となりました。
ところが、先に来た普通が2番線に入って追い越し待ち。
えっ??
通常なら追い越されるほうは1番に入って退避するのですが、この時は全く逆。

快速が1番(右)に入ってきましたよ。

上り方向の信号を見ると、1番(左)が青、2番(右)が赤。
1番が先に出るということです。

そして、あとから1番に入ってきた快速が先に発車していきました。
うわ~、ほんと珍しい~。
こんなの初めて見ましたよ~。
地元駅の鉄板パターン、「1番退避・2番追い越し」という知識・思い込みが完全に崩れ去りました。
今回なぜ2番退避となったのか、理由は全然想像がつきません・・・。
今後は1番が通過・追い越しの本線扱いになるのかな?
いや、線形や狭苦しさからしてそれもなさそうだし…。