麦畑にて

今日はチキ工臨が上りましたが、見事に寝坊し撮り逃しました・・・。
 
GWにヨメの実家からチャリで撮りに行った西鉄電車でもご紹介しましょう。
 

   甘木を出てすぐの麦畑をウロウロしながら、朝7時過ぎから撮影開始。
   日が照ったり陰ったりで、しかも黄砂でガスっていました。
 

   1月に撮った箇所で撮影。麦がだいぶ成長しています。
 

   このときで一番気に入った写真。麦畑の波の上を泳ぐように快走!
 

   終点甘木まであと少し。同じ顔ですが、これは4ドア車。
 

   朝日に向かって最後の鉄橋を渡ります。
 

   甘木駅にて。
 

   駅舎は東向きなので、朝のうちが順光です。
 
なかなか好条件に恵まれませんが、嫁の実家にお泊りしたときはいつも狙いたいです。

スマートループ

4月29日、香椎花園でスマートループ(西鉄バスの新塗装)の遊具を発見しました。
今日はそれっぽい画像を探して遊んでみました。
 
 

   中はエアーが充填され、子供たちがトランポリンみたいに跳ねて遊びます。何ていう名前でしたっけ。
 

   バスのイベントでもらったポケットティッシュ入れ。
 

   Nゲージサイズ(1/150)の模型。トミーテックのバスコレクション(西鉄100周年バージョン)。
 

   実物。篠栗駅にて。
 
 
明日は早起きしてチキを狙います。おっとぉ、天気予報は’晴れ’だぁ!!

九州一周ブルトレ

ようやく九州一周ブルトレを撮影しましたよー。(博多で乗客を降ろした後の回送ですけど)
 
今日はヨメが19時まで仕事だったので、代わりに子供たちを迎えにいったり夕食を食べさせたり、
長男を習い事に送り出したりとバタバタしておりました。
 
掲載した写真も、本当は撮るのを諦めていましたが、何とか段取りして、近所ですが
モノにできました。2男を連れてチャリをガーっとこいで・・・。ふぅ。
 
そのあと2男と一緒に列車に乗って福間まで行き、じっくり撮影という手もありますが、
あいにくこの後の消防団の集まりに間に合いそうにありませんのでやめときました。
 
 
ということで、さっき近所で撮ってきた写真です~。
 
 

   18:46、定刻で上ってきました。ここでDL牽引のブルトレを見られるなんて・・・。
   「さくら」のカン(ヘッドマーク)もカッコイイじゃないですか!DLの朱色とカンの緑のコーディネートもOK。
   暗くてシャッタースピードが厳しかったので、流しています。
 

   ケツ撃ちも流し。おぉ、テールも「さくら」ですか。
 

   連写で次のコマ。編成は入りましたが、障害物まで・・・。
 
 ※翌日、Nゲージのブルトレを今日撮ったみたいな感じで並べてみました。
   その記事はこちらです。http://blogs.yahoo.co.jp/houraiksr/50600936.html#50600936
 
今朝は早起きして撮影していました。それはのちほどご紹介しますね♪

朝の機関車の定点観測

先ほど消防の集まりから帰ってきました。
 
順番は前後しましたが、今朝の撮影分をご紹介します。
 
天気予報は晴れでしたが、玄関を出てみるとドン曇り・・・。
でも、今日は工臨が来るので、気合入れて撮影開始です。
 

   5:35、5050レが上っていきます。50分の1で流し撮り。
 

   5:41、4093レが下ります。1016号機。これは流し失敗・・・。
   いつもはこれに追い抜かれるため3番線に停車する大牟田行1151レは来ませんでした。
 

   5:54、2073レが古賀駅3番線に到着。59号機。6:12発車ですが、こんなに早く来ているとは知りません
   でした。
 

   5:58、重連の57レが追い越していきます。
 

   6:04、上りの工臨が来ましたよ。リバイバルのブルトレなども牽く66号機。
   流しのタイミングがちょっと早すぎたか。
 

   ケツ撃ちも微妙な出来・・・。
 

   6:12、さっきの2073レが発車です。
 

   6:27、5075レは58号機。
 

   6:31、8091レ。1017号機。

   6:54、5069レは301号機。日が照ってきました。
 

   7:11、2083レは405号機。
 

   7:44、8152レは401号機。今日こそ順光で銀ガマと思ったのですが・・・。
 
このあと、普通どおり出勤しました。

「はやぶさ」は東北新幹線に


 
今年12月に新青森まで延伸開業する東北新幹線。
 
東京-新青森を時速300kmで結ぶ新型車両が来年3月に導入されますが、その列車名を
「はやぶさ」とするそうです。
 
昨年廃止になった伝統の九州ブルトレの愛称は、東北新幹線で引き継がれることになります。
 
・・・ところで、青森まで新幹線が通るとなると、そのへんを走るブルトレに影響が出そうですが・・・。

NゲージでもDE10+ブルトレ

昨日の九州一周ブルトレの雰囲気で、Nゲージを並べてみましたよ~。
 
20年以上前(中学生の頃)から在籍しているDE10と、さよなら「はやぶさ」セットの客車を置いてみただけ
ですけどね。
 
近所の鉄橋で撮ったDL(ディーゼル機関車)牽引のブルトレが気に入ったもので・・・。
(実物を撮影した記事はこちら。http://blogs.yahoo.co.jp/houraiksr/50596341.html
 
 

   DE10は、手すり、テールライト、ナンバー部分に赤マジックで色差ししたうえ、ウェザリングしてあります。
   正面のナンバー部分が朱色なのは九州カマの証。
   「さくら」のヘッドマークは持ってませんので省略。
   レールに通電してみましたが、動力不調。ヘッドライトもつきませんでした。
 

   ケツ撃ちのイメージ。客車は新しい製品なので、テールライト・テールマークが点灯。
   マークは「はやぶさ」ですけど。
   機関車の動力不調が幸いし、通電してテールライトを点灯したまま撮影できました。
 

   撮影の様子。ホントにただ並べただけ・・・。

今朝の定点観測

今朝はバリ晴れでしたので、近所で撮影しました。
 
 

   まずは6:50、2322M。鋼製車は順光に映えます。後ろは国鉄色のFM-5編成。
 

   6:54、5069レ。401号機。ピンク釜のときは露出をマイナス補正したほうがよさそうです。
 

   7:12、2083レ。408号機。ほんとに銀釜に縁がない・・・。
 

   7:16、ソニック3号。すごく低速でした。
 

   7:38、少し遅れて133M。以前ミフ+ミフでしたが、今日はミフ+モコ(FJ-7編成)でした。
 

   7:44、いつもの8152レ。今度こそ銀釜と思ったら・・・なんとナナロクが来ました。
 

   最後尾は事業用コキでした。
 

   7:51発の135M。
 

   7:57、2328M。
 
このあと、オール白の3123Mを撮るか迷いましたが、朝食がまだだったので、光の状態も良くない中わざわざ撮る気がせず撤収。
 
今晩マヤ検が走るそうですね。撮りに行くか思案中です・・・。

夜のマヤ撮り

福工大前駅でマヤを撮ってきましたよ~。
 
先ほど帰宅し、HAL様から頂いた韓国海苔をツマミに朝鮮人参焼酎を飲んでいます。
 
 
以前、キハ47に挟まれたのを撮りましたが、今回はDE10牽引のを初めて撮りました。
 
同業者は7人ぐらいおられました。
その中には、スコッチ様、sonic_883i様、キハ47様もおられました。他の皆さんも、時々お見かけする
方々でした。皆様、お疲れ様でした~。
 
 

   23:04、駅に着いたら1番線に貨物がとまっていました。適当に撮ってみたらシャッタースピード13秒。
   そんなん、絶対ブレるって・・・。
 

   811+813の博多行。下りは3分ほど遅れていたようです。
 

   その後の415系。一応FM-520編成ですけど、強烈なヘッドライトにカメラが幻惑され、暗い画像に。
 

   上りを後ろから撮ったりもしました。
 

   23:36、来ました! お~ぅ、カッコイイ・・・。入線を流しで。
 

   停車中。暗すぎたか。
 

   ヘッドライトとナンバーの部分。駅前のお店の光が反射しています。
 

   マヤ側も。暗いな~。でも、停車時間が2分しかなく、あれこれ設定できませんでした。
 

   415系の下り列車が入線。夜は415系がたくさん走っています。
 

   23:39、静かに発車です。ダメモトで流してケツ撃ちしてみましたが、ダメなものはダメでした・・・。
 
 
明日は5時起きで朝撮り・・・じゃなくてポンプ操法の練習です。起きれるかいな・・・。

今日の近所撮り

昨日は夜間のマヤ検撮影、そして記事投稿のため寝るのが遅くなり、今朝は消防の練習に
遅れました。まあそれでも6時半なので、充分早起きなんですけどね。
 
 
今日は「食のまつり」というイベントがあっていて、妻子はそちらに出かけていきました。
私は消防から帰宅後、シャワーを浴びて洗濯物を干していましたが、天気もいいので近所に撮影に。
 
 

   まずは10:38の2071レ。1016号機。
 

   10:41の2074レを撮りに鉄橋に移動。1020号機。
   ナナロク(ED76)は、未更新の1008か1010、または出場したてでピカピカの1023を狙っているのですが・・・。
 

   一旦帰宅後、11:42、いつものように8059レが運転停車。今日は408号機。5月7日も408号機でした。
   この便、順光でじっくり撮影できるので、「今日こそ銀釜」と期待して撮りに来ているのですが、縁があり
   ません。もしかして、この運用には入らないグループなのでしょうか。
 

   11:44、ソニック18号が追い抜きます。いつもよりもっと正面寄りで撮影。
 

   11:49、8059レが発車。
 

   12:20、5053レは405号機。いつになったら銀釜に会えるのでしょう?
 
 
明日は自治会行事のお世話で、朝から夕方までかかります。

上和白に出没

昨晩の睡眠不足のため、午後には眠くなり、昼寝をしてしまいました。
 
夕方、用事のついでに途中で貨物でも撮ろうと上和白に来ました。
福工大前-九産大前間の、香椎線と交差する付近で、普段キハ47様が撮影されている地点です。
 
この撮影では、PL(偏光フィルター)をレンズに装着していました。
これをつけると少し暗くなり、シャッタースピードが稼げないので、外そうとしましたが固くて外れず、
つけたままISOを800まで上げてさらに流し撮りしました。
シャッタースピード1/200とかですから、流さないと被写体ブレしますんで。
 
 

   18:02、2347M。この前に貨物が下ると思っていましたが、来ませんでした。
 

   すぐあと、168M。FM-4編成。上り列車の撮影は難しいです。
 

   18:07、ソニック44号。
 

   18:09、4365M。
 

   ちょっと遠いですが、ケツ撃ち。ちょうど香椎線列車が上の鉄橋を渡っていったので。
 

   18:12、2168M。上り列車をカーブで撮ろうとしますが、200mmレンズではこれが精一杯。
 

   ケツ撃ちは旧3号線を走るバスと一緒に。
 

   18:18、177M。ステンレスばっかり。
 

   ケツ撃ち。こっちのほうに夕日があたります。
 
このあと撤収、車を走らせたところで貨物が下ってきました・・・(泣
 
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示