『白石市・神明社』
宮城県白石市、白石城の二ノ丸跡に鎮座する「神明社」の社頭の標柱である。
白石神明社は、元々は坂上田村麻呂の創建と伝えられている。
そして、江戸時代になって、片倉小十郎が白石城主となった時から、城の鎮護として崇敬厚く、更に明治になって廃城の後、鎮座地の大火もあって、現在地に遷宮されたものである。
社頭は本丸北の厩口門跡に、高灯篭、一ノ鳥居と標柱が建てられている。
石畳の参道を進むと、二ノ鳥居が建っている。
その先、神門までの間に、先ずは三荒神社が鎮座する。
ほかにも、招魂社、白石大火記念燈がある。
神門を潜ると正面に拝殿が見える。
両側に一対の狛犬も祀られている。
そして、拝殿である。
拝殿の背後は本殿が祀られている。
祭神は天照皇大神、配祀として、天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神である。
その他境内社として、天満宮、大国主命神社が祀られている。
また神社から、白石城の三階櫓(天守)はこのように見える。