『岩国市・白崎八幡宮』
山口県岩国市今津に鎮座する「白崎八幡宮」の注連縄柱に刻まれた社名である。
神社の鎮座地は、錦帯橋とJR山陽本線岩国駅との中間あたりで、錦川が河口に近づくと三角州にて分流された今津川の左岸の白崎山に鎮座している。
白崎八幡宮は、旧岩国の鎌倉時代の領主である源頼義の曾孫の源良兼が創建したと云われ、全国の八幡宮の中でも、清和源氏の武将が直接創建したのは鎌倉の鶴岡八幡宮とこの白崎八幡宮の他に数社のみと云われている。
したがって、近年は清和源氏山陽本宮と通称されている。
神社へは、新岩国と岩国の両駅を結ぶバスの「八幡」で下車し、自動車も通れる参道を進む。
参道の両側にはツインの狛犬が祀られ、一ノ鳥居も建っている。
そしてその先は石段参道で、石段入り口には冒頭の注連縄柱が建てられている。
石段を昇り詰めると境内である。
境内の正面には、一段と上がったところに拝殿が祀られている。
そして拝殿の背後は本殿である。
本殿の祭神は、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后である。
そして配祀は武内宿禰命を筆頭とし、建速須佐之男命などの多くの神々が祀られている。
本殿の背後には、十二支が祀られている。
右手から、子、丑、寅の順である。
更に本拝殿の左手には多くの境内社が祀られている。
奥から行くと、白蛇社、亀石神社、弁天神社である。
さらに、恵比寿神社、三宝荒神社、稲荷神社である。
境内社はさらに続く
釼神社、住吉神社、猿田彦神社、である。
そして、厳嶌神社、白崎鎮守、銭亀かえるである。