fc2ブログ

『八戸市・櫛引八幡宮』

IMG_8349.jpg

 青森県八戸市八幡に鎮座する「櫛引(くしひき)八幡宮」の社頭の社名標柱である。
 櫛引八幡宮は、平安末期の奥州合戦で戦功をたて、糠部五郡の領地を手に入れた南部光行の創建であると云われ、以後、南部の総鎮守と崇められ、南部一之宮とも称されている。
 元々この地には坂上田村麻呂が創祀したと云われる八幡宮の小社が鎮座していて、それに合祀したとの経緯を辿っている。

 神社は、八戸市内を流れ太平洋に注ぐ馬淵川の右岸にある。
 広い参道を進むと、二ノ鳥居が見えてくる。
    IMG_8350.jpg  IMG_8348.jpg  IMG_8347.jpg

 二ノ鳥居を潜ると、太鼓橋、そして重要文化財の四脚門の正門がある。
 鳥居の右横には花崗岩の八幡馬も祀られている。
    IMG_8292.jpg  IMG_8297.jpg  IMG_8291.jpg

 門前に一対の狛犬も祀られている。
         IMG_8295.jpg  IMG_8294.jpg

 正門を潜ると正面は拝殿である。
         IMG_8298.jpg  IMG_8299.jpg

 その背後は重文の本殿、祭神は八幡宮であるので、もちろんのこと八幡大神即ち誉田別尊(ほんだわけのみこと)である。
               IMG_8320.jpg

 本殿の左脇に天津児屋根神(あめのこやねのかみ)を祀る重文の春日社、右脇に天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)を祀る重文の神明宮が配されている。
         IMG_8302.jpg  IMG_8324.jpg

 他に、両社とも倉稲霊神(うがのみたまのかみ)を祀る松福稲荷神社(しょうふくいなりじんじゃ)、悶破稲荷神社(もんぱいなりじんじゃ)も祀られている。
         IMG_8303.jpg  IMG_8304.jpg

 更に十六柱を祀る合祀殿がある。
 撫で大黒のレリーフも祀られている。
         IMG_8326.jpg  IMG_8328.jpg

 拝殿の左手前には重文で旧拝殿の「長所」が移築され保存されている。
         IMG_8308.jpg  IMG_8310.jpg

 境内の入り口に近いところに明治記念館がある。
 明治14年竣工の八戸小学校の講堂が移築されたもので、県内の現存する洋風建築では最古のものとのことである。
 明治天皇の行在所として用いられ、その後八戸市図書館として使用され、現在に至っている。
               IMG_8346.jpg

 退出は西参道とする。
 西参道は樹齢100年以上の老杉の林である。
    IMG_8286.jpg  IMG_8285.jpg  IMG_8282.jpg

 西参道を出たところに老舗の和菓子店がある。
 創業百年近くの「ME堂」と云う店で、「鶴子まんじゅう」で知られている。
         IMG_8441.jpg  IMG_8447.jpg

『弘前市・弘前八幡宮』

IMG_4376.jpg

 青森県弘前市八幡町に鎮座する弘前総鎮守「弘前八幡宮」の社頭の二ノ鳥居である。
 弘前八幡宮は弘前城の北東方向の約1Kmのところにある。
 八幡宮の参道は城の東の熊野奥照神社の鳥居前から始まり、途中に一ノ鳥居がある。
         IMG_4429.jpg  IMG_4415.jpg

 冒頭の二ノ鳥居を潜ると境内である。
 左手に木製の高灯籠、続いて田代大神、保食大神、社殿の中に高山開運稲荷神社が祀られている。
    IMG_4405.jpg  IMG_4382.jpg  IMG_4404.jpg

 正面は拝殿である。
 そしてその左に五社宮と神輿が祀られている。
    IMG_4381.jpg  IMG_4384.jpg  IMG_4385.jpg

 お参りを済ませ御朱印を待つ間に本殿の瑞垣の中の拝観許可を頂いた。
 瑞垣入り口には天満宮、そして石造りの狛犬が祀られている。
        IMG_4388.jpg  IMG_4390.jpg

 本殿の唐門、そして本殿は江戸初期に建築されたもので重要文化財に指定されている。
    IMG_4391.jpg  IMG_4400.jpg  IMG_4403.jpg

 本殿には、 誉田別命 息長足姫命 比売女神が祀られている。

 この弘前八幡宮の創建は、平安時代の初期、坂上田村麿が東征の際 、岩木村に宇佐八幡宮の分霊を勧請し戦勝祈願をしたのが始まりと云われている。
 その後、大浦光信の大浦城の鎮守となり、江戸時代なって二代藩主信牧公の時に、この場所に移され、弘前城の鬼門守護、弘前総鎮守として崇められてきたという経緯を有する。

 弘前八幡宮の参道脇に城北公園交通広場がある。
 チビッコたちが、ミニ列車に乗ったりして楽しむ場所であるが、引退SLの静展示もある。
 デゴイチの勇壮な姿も見られる。
    IMG_4408.jpg  IMG_4410.jpg  IMG_4407.jpg

 また、公園内の小高い丘からは、岩木山を眺めることもできる。
         IMG_4414.jpg  IMG_4412.jpg

『仙台・大崎八幡宮』

P1010504_convert_20140309100125.jpg
                      

 東北宮城県仙台市にある大崎八幡宮である。
 作並街道を走る仙台市バスの大崎神社前の停留所で下車すると、そこには一ノ鳥居が建ち、そこから北へ長い参道が伸びる広大な神社である。
                P1010491_convert_20140309095944.jpg
 この神社は、坂上田村麻呂が宇佐八幡宮を鎮守府に勧請したものを、奥州管領大崎氏が本拠地である現宮城県大崎市に遷宮して、大崎八幡宮と呼ばれるようになった。
 その後、伊達正宗が現在の地に遷宮して、従来伊達氏が祀ってきた成島八幡宮と合祀したものである。
 以来、仙台総鎮守として藩祖伊達政宗公はじめ歴代仙台藩侯や城下の人々に至るまで崇敬の深い神社となっている。

 尚、上の写真の本殿は国宝、下の写真の長床は重要文化財に指定されている。
                P1010499_convert_20140309100032.jpg

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR