奈良県橿原市飯高町に鎮座する式内社大社「子部(こべ)神社」の拝殿の扁額である。
子部神社は、近鉄大阪線の真菅駅の北方約1.3kmの所の吉楽寺瑞花院に隣接して祀られている。
住宅街の中に子部神社の案内標識があり、それに従って進むと、西向きに鳥居が建ってる。
そして、鳥居を潜ると寺院の塀に突き当たり、左折すると冒頭の扁額が掲げられた拝殿が祀られている。
そして拝殿前には一対の狛犬が祀られている。
拝殿の背後は本殿である。
本殿の主祭神は、小子部命(ちいさこべのみこと)で、配祀として武甕鎚命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、姫大神(ひめのおおかみ)の春日四神に加え、素盞鳴命(すさのおのみこと)、斎主命 (いわいぬしのみこと)が祀られている。
この神社は古代氏族の小子部(ちいさこべ)氏が氏祖を祀った神社とされている。
この神社の西の数十mの所の住宅街の外れに、もう一社の「子部神社」が祀られている。
「蜾贏(すがる)神社」とも呼ばれる式内社である。育児の神様とされている神社である。
神社へは、先ほどの案内板の所で、矢印の反対側へと進む。
そして田圃り出るところで左へと農道があるので、それを進むと神社へと到達する。
こちらの子部神社も社殿は南向きである。
拝殿が祀られ、その奥に朱塗り屋根の本殿が祀られている。
祭神は、同様に小子部命(ちいさこべのみこと)である。
尚これらの子部神社には、古代の逸話がある。
「飛鳥時代、百済川辺の子部神社の木を伐払って九重塔を建て、百済大寺としたが、子部の社神が恨んで、堂塔を焼失させた」とのことである。