JR神戸線39・姫路駅
「大阪駅」・「姫路駅」を起終点とする「JR神戸線」の駅を「大阪駅」から順に訪ねてみる。
今回は「大阪駅」から38番目となる「起終点」の兵庫県姫路市の「姫路駅」で下車し、付近を探索してみる。
「姫路駅」で下車する。
「姫路市」と云えば国宝・世界遺産の「姫路城」である。
見通しの良い駅舎の2階から眺めると、正面に「姫路城」望める。
早速出かけて見る。
入城は南の「桜門橋」である。
橋の両側には堀の風景が見える。
そして門を潜る。
「桜門」を潜ると、西の丸、そして正面に天守などが見える。
天守は、6年前に平成の大修理が行われ、まさに白鷺と云われる姿を現している。
天守などの主郭が乗っている石垣の下部の部分は黒田官兵衛の構築によるとされている。
また、昭和の大修理の前まで天守閣を支えていた礎石群が不要となり、その配置を再現した「天守の庭」もある。
入り口は「菱の門」である。
門を入り、右手へ行くと、二の丸、本丸、天守となるが、今回は左手の「西の丸」へと進む。
「西の丸」の回廊を歩く。
長局は「百閒廊下」と云われる。
そして千姫のかるた遊びの人形も置かれている。
姫路城を外から眺めて見る。
城の北西部に「男山八幡宮」が鎮座する丘がある。
その丘の頂上は、「姫路市配水池」で、公園となっている。
そこから「姫路城」の天守を眺めてみる。
左から東小天守、乾小天守、西小天守の向こうに大天守が見える風景である。
この地点で、「姫路駅」のミニ探索を終了し、同時に「JR神戸線」の探索も終了する。
後は余談である。
平成の大修理中に姫路城の修理現場に上ったことがある(2013年9月)。
「天空の白鷺」にである。
天守の屋根を間近に見ることができ、印象的であった。
また、天守から「大手前通り」、「姫路駅」を望む風景もあったのである。
今回は「大阪駅」から38番目となる「起終点」の兵庫県姫路市の「姫路駅」で下車し、付近を探索してみる。
「姫路駅」で下車する。
「姫路市」と云えば国宝・世界遺産の「姫路城」である。
見通しの良い駅舎の2階から眺めると、正面に「姫路城」望める。
早速出かけて見る。
入城は南の「桜門橋」である。
橋の両側には堀の風景が見える。
そして門を潜る。
「桜門」を潜ると、西の丸、そして正面に天守などが見える。
天守は、6年前に平成の大修理が行われ、まさに白鷺と云われる姿を現している。
天守などの主郭が乗っている石垣の下部の部分は黒田官兵衛の構築によるとされている。
また、昭和の大修理の前まで天守閣を支えていた礎石群が不要となり、その配置を再現した「天守の庭」もある。
入り口は「菱の門」である。
門を入り、右手へ行くと、二の丸、本丸、天守となるが、今回は左手の「西の丸」へと進む。
「西の丸」の回廊を歩く。
長局は「百閒廊下」と云われる。
そして千姫のかるた遊びの人形も置かれている。
姫路城を外から眺めて見る。
城の北西部に「男山八幡宮」が鎮座する丘がある。
その丘の頂上は、「姫路市配水池」で、公園となっている。
そこから「姫路城」の天守を眺めてみる。
左から東小天守、乾小天守、西小天守の向こうに大天守が見える風景である。
この地点で、「姫路駅」のミニ探索を終了し、同時に「JR神戸線」の探索も終了する。
後は余談である。
平成の大修理中に姫路城の修理現場に上ったことがある(2013年9月)。
「天空の白鷺」にである。
天守の屋根を間近に見ることができ、印象的であった。
また、天守から「大手前通り」、「姫路駅」を望む風景もあったのである。