fc2ブログ

阪急電鉄千里線11・北千里駅

 大阪市北区の「天神橋筋六丁目駅」と大阪府吹田市の「北千里駅」を起終点とする「阪急電鉄千里線」の各駅とその周辺を、途中下車でミニ探索している。
 今回は、起終点駅の「天神橋筋六丁目駅」から10番目の駅で、大阪府吹田市にあり、起終点の「北千里駅」である。

2203EIMG_9245 (2)

 「北千里駅」で下車し、駅舎の東側の「千里けやき通り」に架かる陸橋を渡る。
    2203EIMG_9243.jpg  2203EIMG_9246.jpg  2203EIMG_9249.jpg

 陸橋上からの北方向、南方向の風景である。
 南方向には、高層マンションが並んでいるのが見える。
    2203EIMG_9247.jpg  2203EIMG_9248.jpg  2203EIMG_9250.jpg

 陸橋から降りて、東西の道路「三色彩道」を眺めてみる。
 この道路の西方向は「千里中央」へ、東方向は公園を経て「大阪大学」へと通じている。
         2203EIMG_9251.jpg  2203EIMG_9252.jpg

 「千里けやき通り」に沿った脇道を北へと進む。
 「千里北公園」の入り口へと到着し、公園の内部へ入る。
    2203EIMG_9253.jpg  2203EIMG_9254.jpg  2203EIMG_9255.jpg

 進んで行くと左手に、鳥の鳴き声で時刻を知らせる17mの時計塔「銀の鳥」が建っている。
 そして、中央を占める池「蓮間池(はすまいけ)」の対岸に「体育館」が見える。
 また、「体育館」の奥に見える白い建物は「北千里高校」の校舎である。
         2203EIMG_9274.jpg  2203EIMG_9260.jpg

 ここで、異変に気が付いた。
 実は、5年前にもこの地を訪れたが、あるべき建物が無くなっている。
 「千里けやき通り」の北方向、そして池の北方向の「体育館」の向こうに大きなビルが見えたが、今は無い。
 ビルは「国立循環器病研究センター」であった。
 この間に、同じ吹田市の「JR岸辺駅」前へと移転したのであった。
 (下部の写真は、2017年6月撮影)
         2203EIMG_6890.jpg  2203EIMG_6893.jpg

 公園の右部分には、広場、遊具、そして「丘の上に来て 風は秋 雲は秋」と刻まれている「下村非文」の歌碑も建っている。
    2203EIMG_9256.jpg  2203EIMG_9257.jpg  2203EIMG_9261.jpg

 公園内を反時計回りに進んで行く。
 自然体験交流センター「わくわくのさと」がある。
    2203EIMG_9262.jpg  2203EIMG_9263.jpg  2203EIMG_9264.jpg

 更に進むと、左手に「プール」、右手に「北千里高校」があり、高校の体育館が見える。
    2203EIMG_9267.jpg  2203EIMG_9268.jpg  2203EIMG_9269.jpg

 そして「北千里市民体育館」の前に出る。
         2203EIMG_9270.jpg  2203EIMG_9272.jpg  
 
 体育館の背後は「蓮間池」である。
 そして池を左にして、公園内を一周したのであった。
         2203EIMG_9271.jpg  2203EIMG_9273.jpg

 「北千里駅」へと戻る。
 駅の西側には、ロータリー・バス停があり、大型ショッピングなどのショッピング・食事エリアである。
    2203EIMG_9276.jpg  2203EIMG_9277.jpg  2203EIMG_9278.jpg

 そしてこの地点で、「北千里駅」のミニ探索と、「阪急電鉄千里線」のミニ探索を終了したのであった。

阪急電鉄千里線10・山田駅

 大阪市北区の「天神橋筋六丁目駅」と大阪府吹田市の「北千里駅」を起終点とする「阪急電鉄千里線」の各駅とその周辺を、途中下車でミニ探索している。
 今回は、起終点駅の「天神橋筋六丁目駅」から9つ目の駅で、大阪府吹田市にある「山田駅」である。

2203DIMG_9238 (3)

 「山田駅」で下車する。
 駅は2面2線のホームで、階上の改札を出ると、その先は「大阪モノレール 山田駅」へと繋がっている。
    2203DIMG_9196.jpg  2203DIMG_9241.jpg  2203DIMG_9198.jpg

 地上の駅西側のロータリーへと降りる。
 そしてロータリー横の「千里けやき通り」を北へと進む。
    2203DIMG_9206.jpg  2203DIMG_9202.jpg  2203DIMG_9207.jpg

 「大阪モノレール」を潜る。
         2203DIMG_9208.jpg  2203DIMG_9209.jpg

 その先は、「中国自動車道」と「大阪中央環状線」を渡る橋で、その橋上からの、南方向、北方向の風景である。
         2203DIMG_9211.jpg  2203DIMG_9237.jpg

 橋を渡り終えると、「大阪市立弘済院」の案内板が建っているので、それに従い、「中央環状線」沿いの歩道を西へと進む。
         2203DIMG_9235.jpg  2203DIMG_9212.jpg

 「大阪市立弘済院」の入り口に到達する。
 「大阪市立弘済院」とは、特別養護老人ホームと附属病院が連携して、認知症や高齢者疾患に対応する、大阪市立の医療福祉施設である。
 また、関連施設として、児童養護施設「弘済みらい園」、情緒障害児短期治療施設「弘済のぞみ園」、そしてそこで生活する児童・生徒が通学する小中学校も設置されている。

2203DIMG_9213 (2)

 弘済院の中の通路を時計回りに回ってみる。

 入り口右手には、「第二特別養護老人ホーム」がある。
         2203DIMG_9214.jpg  2203DIMG_9215.jpg

 中央は、「附属病院」である。
 そして、病院の裏側には、「第一特別養護老人ホーム」が新しい。
    2203DIMG_9216.jpg  2203DIMG_9217.jpg  2203DIMG_9218.jpg

 一般道に出て、北側の通路へと回り込む。
 そこには、「弘済みらい園」・「弘済のぞみ園」がある。
 そして右隣には、「大阪市立弘済小学校・中学校」の正門がある。
         2203DIMG_9223.jpg  2203DIMG_9219.jpg

 そのまま進んで行くと、病院の横裏を通り、「千里寮」の横を通る。
 「千里寮」とは、社会福祉法人が運営する生活保護法による救護施設とのことである。
         2203DIMG_9224.jpg  2203DIMG_9225.jpg

 「千里寮」を過ぎると、「千里けやき通り」に出る。
 通りの向こうには、大阪ガスのガスタンクが並んでいる風景がある。
 また、関西電力の変電所もあり、この地域が千里ニュータウンへの電気・ガスの供給基地である。
         2203DIMG_9234.jpg  2203DIMG_9233.jpg

 「千里けやき通り」に沿って、北東方向へと進む。
 左手に「理化学研究所」の玄関がある。
         2203DIMG_9227.jpg  2203DIMG_9230.jpg

 内部には入れないが、手前が「生命システム研究棟B」、奥が「生命システム研究棟A」である。
 そして、建物の横には、阪急電鉄の線路が通っている。
 実はこの線路の所に、かつての「万博西口駅」があったのである。
 万博終了後に駅は廃され、その後に、現在の「山田駅」が設置されたという経緯となっている。
 その痕跡は何もないが、僅かに北東側に「万博公園西」の交差点があるくらいであろうか。
    2203DIMG_9228.jpg  2203DIMG_9232.jpg  2203DIMG_9231.jpg

 そしてこの地点で、「山田駅」のミニ探索を終了したのであった。

阪急電鉄千里線9・南千里駅

 大阪市北区の「天神橋筋六丁目駅」と大阪府吹田市の「北千里駅」を起終点とする「阪急電鉄千里線」の各駅とその周辺を、途中下車でミニ探索している。
 今回は、起終点駅の「天神橋筋六丁目駅」から8つ目の駅で、大阪府吹田市にある「南千里駅」である。

2203CIMG_9147 (2)

 「南千里駅」で下車する。
 ホームから、駅の西側の建設現場が見える。
 そして駅の東側へと出る。
    2203CIMG_9195.jpg  2203CIMG_9142.jpg  2203CIMG_9194.jpg

 駅前には広場があり、家族連れが遊ぶ。
 マンション群やショッピングセンターもある。
    2203CIMG_9193.jpg  2203CIMG_9192.jpg  2203CIMG_9191.jpg

 駅東から線路を潜り西へ出ると、公園へ通じる歩道があり、辿って行く。
         2203CIMG_9148.jpg  2203CIMG_9149.jpg  

 「南千里公園」の入り口である。
    2203CIMG_9190.jpg  2203CIMG_9150.jpg  2203CIMG_9151.jpg

 「南千里公園」は、牛ケ首池を中央にして構成されている公園で、広さは10.5ヘクタールで、カフェレストランもあり、吹田市では人気の高い公園の一つ、とのことである。
2203CIMG_9173 (2)

 入り口から公園に入ると正面は池である。
 水鳥も浮かんでいる。
 また池畔にはメタセコイヤも立っている。
    2203CIMG_9153.jpg  2203CIMG_9154.jpg  2203CIMG_9187.jpg

 池の中央には、仕切りが設けられている。
 池の北半分は魚釣りが可能となっている。
 また、東側の池畔には、時節柄、水仙が賑やかである。
    2203CIMG_9186.jpg  2203CIMG_9183.jpg  2203CIMG_9184.jpg

 公園内には、いくつもの遊歩道が設けられている。
 入り口から右手の丘の遊歩道を辿ると、「モニュメント」が設置されている。
         2203CIMG_9188.jpg  2203CIMG_9189.jpg

 奥へと進んで行くと、「梅林」である。
    2203CIMG_9175.jpg  2203CIMG_9159.jpg  2203CIMG_9181.jpg
 
 この公園内には、16基に及ぶ古代からの有名人の歌碑や句碑が建てられている。

 先ずは「与謝野晶子」である。
 「やわ肌の あつき血汐に ふれも見で さびしからずや 道を説く君」
 代表歌が記されている。
         2203CIMG_9178.jpg  2203CIMG_9176.jpg

 北へと進むと、「弘法大師」の歌碑もある。
 「阿字の子が 阿字の古里 立出でて 又立返る 阿字の古里」である。
 また、その背後に、「健康歩道」があり、運動器具が設置されている。
    2203CIMG_9161.jpg  2203CIMG_9162.jpg  2203CIMG_9164.jpg

 その先は、「円形広場」である。
 広場の奥には、遊具も設置されている。
    2203CIMG_9163.jpg  2203CIMG_9165.jpg  2203CIMG_9166.jpg

 「円形広場」と池との間は、広場である。
 舞台も設置されている。
 また、「ユーカリ」の木も立っている。
    2203CIMG_9171.jpg  2203CIMG_9170.jpg  2203CIMG_9174.jpg

 最後は、西側である。
 「円形広場」から近いところに「吹田慈姑(くわい)の碑」とその記念の区画がある。
 「吹田慈姑」は、吹田市の名産、伝統野菜であり、江戸時代には京都御所に献上されていたとのことである。
 そして、萬葉歌碑には、
 「君がため 山田の沢に ゑぐ採むと 雪消の水に 裳の裾ぬれぬ」と記されている。
         2203CIMG_9169.jpg  2203CIMG_9167.jpg

 公園を半周したこの地点で、「南千里駅」のミニ探索を終了したのであった。

阪急電鉄千里線8・千里山駅

 大阪市北区の「天神橋筋六丁目駅」と大阪府吹田市の「北千里駅」を起終点とする「阪急電鉄千里線」の各駅とその周辺を、途中下車でミニ探索している。
 今回は、起終点駅の「天神橋筋六丁目駅」から7つ目の駅で、大阪府吹田市にある「千里山駅」である。

2203BIMG_9056 (2)

 「千里山駅」で下車し、駅南から、西方向へと出る。
    2203BIMG_9057.jpg  2203BIMG_9003.jpg  2203BIMG_9004.jpg

 駅前から西方向へ登って行く通りは、「レッチワースロード」と云われる。
 少し時を遡ると、「阪急千里線」は昭和38年までは、この「千里山駅」が終点で、その終点としての街造りが行われてきていた。
 そのモデルが、英国ロンドン北郊の「レッチワース」であったとされ、通りにその名が付けられている。

 そして、これを辿って行くとロータリーに出で、そこには噴水がある。
 「千里山第一噴水」と云う。
    2203BIMG_9008.jpg  2203BIMG_9016.jpg  2203BIMG_9010.jpg

 千里山地区の団地開発に合わせて、5基の噴水が設置されたとのことで、現在はそのうちの「第一噴水」と「第二噴水」の2基が残っているその一つである。
 「第一噴水」は4段で構成され、最下部、最上部には、子供の像が飾られている。
 最上部では子供が鯉を抱え、その口から噴水が出ている。
    2203BIMG_9014.jpg  2203BIMG_9011.jpg  2203BIMG_9013.jpg

 次に「千里山第二噴水」へと向かう。
 「第一噴水」から北東方向へ向かい、「府道吹田箕面線」に合流し、北へと進む。
    2203BIMG_9018.jpg  2203BIMG_9019.jpg  2203BIMG_9020.jpg

 ひたすら登って行くと、「千里山第二噴水」へと到着する。
 こちらもロータリーとなっているが、円形でなく四角である。
    2203BIMG_9021.jpg  2203BIMG_9023.jpg  2203BIMG_9022.jpg

 この噴水は、2段のテーブルで構成されている。
 上部は子供と鯉が器を支えている形となっている。
    2203BIMG_9024.jpg  2203BIMG_9026.jpg  2203BIMG_9027.jpg

 噴水を後にして。駅へと戻る。
 そして今度は、駅の南側へと行く。

 「千里寺」の参道である。
 登って行き、右折すると、山門前に到着する。
    2203BIMG_9029.jpg  2203BIMG_9030.jpg  2203BIMG_9031.jpg

 この「千里寺」には、登録有形文化財の「本堂」がある。
 昭和3年の京都御苑内での昭和天皇即位の御大典のため建てられた饗宴場が3分割され、その一つを「関西大学」に移築されたのがこの「本堂」である。
    2203BIMG_9038.jpg  2203BIMG_9032.jpg  2203BIMG_9046.jpg

 「千里寺」は「浄土真宗本願寺派」の寺院で、境内には「親鸞聖人」の像も立っている。
 そして境内には、「鐘楼」、「寿光堂」も建っている。
    2203BIMG_9044.jpg  2203BIMG_9036.jpg  2203BIMG_9033.jpg

 境内には梅の花が盛りであった。
 そして、「本堂」を詠じた「青壺」の句碑、そして「本堂」移設に関係する「関西大学」のキャンパスも見える風景がある。
    2203BIMG_9041.jpg  2203BIMG_9045.jpg  2203BIMG_9047.jpg

 そしてこの地点で、「千里山駅」のミニ探索を終了したのであった。

阪急電鉄千里線7・関大前駅

 大阪市北区の「天神橋筋六丁目駅」と大阪府吹田市の「北千里駅」を起終点とする「阪急電鉄千里線」の各駅とその周辺を、途中下車でミニ探索している。
 今回は、起終点駅の「天神橋筋六丁目駅」から6つ目の駅で、大阪府吹田市にある「関大前駅」である。

2203AIMG_9097 (3)

 「関大前駅」で下車する。
 駅のホームの上には、「名神高速道路」が通っている。
    2203AIMG_9061.jpg  2203AIMG_9062.jpg  2203AIMG_9065.jpg

 駅の東北側の出口から北へと進む。
 右手には「関西大学」の西門がある。
 階段とエスカレータを利用して、大学の「第三学舎」へ行くことができる最短コースである。
         2203AIMG_9066.jpg  2203AIMG_9069.jpg

 更に北へと進む。
 道路は三叉路となり、右手へと進む。
 この道は、大学の正門へと通じる商店街であり、正門のゲートが見えて来る。
    2203AIMG_9070.jpg  2203AIMG_9071.jpg  2203AIMG_9072.jpg

 「関西大学」の正門である。
 「関西大学」は、学生数、受験者数とも国内で10位までには入る大きな大学である。
    2203AIMG_9074.jpg  2203AIMG_9075.jpg  2203AIMG_9073.jpg

 キャンパスに入ると、正面に「モニュメント」時計、その奥に「ITセンター」、そして左手に大きな「総合図書館」がある。
 また、右手は「経済学部」や「商学部」などの「第二学舎」である。
    2203AIMG_9076.jpg  2203AIMG_9079.jpg  2203AIMG_9077.jpg

 さらに進む。
 「ITセンター」の奥には、1000人も入る大食堂やショップなどがある「凛風館」が建ち、その右手は工学系の学部で構成される「第四学舎」である。
    2203AIMG_9081.jpg  2203AIMG_9080.jpg  2203AIMG_9104.jpg

 「凛風館」の奥には、「シンフォニーホール」、そしてその先はスポーツエリアで、「中央体育館」・「東体育館」が向かい合っていて、その先には、陸上・野球・サッカーの専用グラウンドがある。
    2203AIMG_9100.jpg  2203AIMG_9099.jpg  2203AIMG_9098.jpg

 「凛風館」の手前まで戻る。
 そこには、「悠久の庭」と名付けられた芝生広場がある。
 その北側の小高いところには、「茶室」がある。
    2203AIMG_9082.jpg  2203AIMG_9103.jpg  2203AIMG_9102.jpg

 「悠久の庭」から西方向へと階段を上り進む。
 階段を登り切ると、そこには八角ドームを両サイドに備えた「以文館」が建っている。
 この辺りは法学部・文学部・外国語学部などで構成される「第一学舎」である。
 「法科大学院」などで活用されているとのことである。
 またその前には、ITやマルチメディアのメッカである「尚文館」がある。
    2203AIMG_9084.jpg  2203AIMG_9093.jpg  2203AIMG_9086.jpg

 更に北へと進む。
 「あすかの庭」があり、その向かいに「第一学舎一号館」が建っている。
         2203AIMG_9092.jpg  2203AIMG_9091.jpg

 「あすかの庭」の右手前には、「博物館」がある。
 そしてその場所は、「関西法律学校発祥の地」である。
 また、「高松塚古墳壁画再現展示室」もある。
    2203AIMG_9088.jpg  2203AIMG_9089.jpg  2203AIMG_9090.jpg

 今度は「正門」から南へと進み、「第二学舎」を抜ける。
 「第二学舎」の建物の隣は、大駐車場である。
 そして駐車場の下は、「名神高速道路」である。
         2203AIMG_9118.jpg  2203AIMG_9106.jpg
 
 その南は、「社会学部」を主とした「第三学舎」である。
 背の高い、下界からも見える建物もある。
    2203AIMG_9105.jpg  2203AIMG_9107.jpg  2203AIMG_9108.jpg

 更に、「第三学舎」前から、「名神高速道路」が下に見える。
         2203AIMG_9109.jpg  2203AIMG_9111.jpg

 南へ進む。
 大学本部の「関西大学会館」、「父兄・父母会館」、そして「100周年記念会館」がある。
    2203AIMG_9116.jpg  2203AIMG_9113.jpg  2203AIMG_9115.jpg

 大学を後にして、東方向へと丘を降りる。
 「第一高校・第一中学」のグラウンドが見える。
 そして校舎の前を通過しながら、南・西へと下って行く。
    2203AIMG_9117.jpg  2203AIMG_9120.jpg  2203AIMG_9121.jpg

 「阪急電鉄千里線」の踏切を渡り、北へと進む。
 中学・高校の校舎やグラウンドが線路の向こうに見える。
 そして「関西大学幼稚園」の園舎を眺めながら駅へと戻り、「関大前駅」のミニ探索を終了したのであった。
    2203AIMG_9126.jpg  2203AIMG_9128.jpg  2203AIMG_9132.jpg

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR