嵯峨野線16・園部駅
「京都駅」、「園部駅」を起終点とする愛称「嵯峨野線」の駅を各駅下車し、付近の見どころを訪ねてみる。
今回は、「京都駅」から15駅目で、起終点の南丹市の「園部駅」である。
「園部駅」で下車する。
駅上の通路からの、北方向、南方向の線路の風景である。
起終点であるので、電車の車両基地ともなっている。
駅外へと出る。
道路を挟んだ駅舎の向かい側は学校である。
「二本松学園」と云い、幾つかの学校で構成されている学園である。
また、付近の学校等の案内板も建てられている。
この案内に従って、付近を廻ってみる。
先ずは右手(北側)の丘にある「京都医療科学大学」である。
昭和の初期に創設された学校で、島津製作所関連の学校法人で、診療放射線技師育成のパイオニアとのことである。
その丘の裏側である。
そこにも学園がある。
「京都聖カタリナ高校」、そして「聖家族幼稚園」である。
そしてその北隣に神社がある。
この丘は天神山と云い、「生身(いきみ)天満宮」が鎮座している。
菅原道真公が大宰府に左遷された折り、この道真公の荘園の代官であった武部源蔵は道真公8男の慶能の養育の内命を受け、それに応えるべく道真公の木像を彫り生祠を設け道真の無事を祈願したのがこの生身天満宮の始まりとされている。
道真公生存時からの天満宮であるので生身と呼ばれ、わが国最古の天満宮と云われている。
生身天満宮は創建時は城跡であるこの西の小麦山に鎮座していた。
江戸時代になって小出吉親が園部城を築城するにあたり、東側にあった現天神山に遷座されたのであった。
境内には、上掲の本拝殿の他、神楽殿、使いの神牛なども祀られている。
そして天満宮の始祖を祀る武部源蔵社も祀られている。
この社の前には、菅公出迎松の碑と、陰に隠れているが源蔵氏の墓である宝篋印塔も祀られている。
尚、現在の宮司も子孫の武部氏が務められているとのことである。
鳥居前には道路を挟んで高燈籠と、その向こうに城の天守閣のような建造物がある。
天守閣様の建物は南丹市の国際交流館・文化博物館で小麦山の園部城跡に建てられている。
駅方向へと戻る。
今度は南側の丘、先ほどの「二本松学園」の丘の周囲を巡る。
西側は学舎の裏手である。
そして南側の正面(正門)である。
そして駅方向へと向かい、東側の学舎である。
それぞれの名称は分からないが、多くの建物で構成されている学園である。
駅前に戻った。
もう一つ「春日神社」が鎮座している。
お参りし、駅北側の「京都府園部総合庁舎」を眺め、駅へと戻った。
駅のホームには京都丹後鉄道の特急列車「丹後の海」が丁度入ってきたところであった。
この時点で「園部駅」そして「嵯峨野線」のミニ探索は終了とした。
今回は、「京都駅」から15駅目で、起終点の南丹市の「園部駅」である。
「園部駅」で下車する。
駅上の通路からの、北方向、南方向の線路の風景である。
起終点であるので、電車の車両基地ともなっている。
駅外へと出る。
道路を挟んだ駅舎の向かい側は学校である。
「二本松学園」と云い、幾つかの学校で構成されている学園である。
また、付近の学校等の案内板も建てられている。
この案内に従って、付近を廻ってみる。
先ずは右手(北側)の丘にある「京都医療科学大学」である。
昭和の初期に創設された学校で、島津製作所関連の学校法人で、診療放射線技師育成のパイオニアとのことである。
その丘の裏側である。
そこにも学園がある。
「京都聖カタリナ高校」、そして「聖家族幼稚園」である。
そしてその北隣に神社がある。
この丘は天神山と云い、「生身(いきみ)天満宮」が鎮座している。
菅原道真公が大宰府に左遷された折り、この道真公の荘園の代官であった武部源蔵は道真公8男の慶能の養育の内命を受け、それに応えるべく道真公の木像を彫り生祠を設け道真の無事を祈願したのがこの生身天満宮の始まりとされている。
道真公生存時からの天満宮であるので生身と呼ばれ、わが国最古の天満宮と云われている。
生身天満宮は創建時は城跡であるこの西の小麦山に鎮座していた。
江戸時代になって小出吉親が園部城を築城するにあたり、東側にあった現天神山に遷座されたのであった。
境内には、上掲の本拝殿の他、神楽殿、使いの神牛なども祀られている。
そして天満宮の始祖を祀る武部源蔵社も祀られている。
この社の前には、菅公出迎松の碑と、陰に隠れているが源蔵氏の墓である宝篋印塔も祀られている。
尚、現在の宮司も子孫の武部氏が務められているとのことである。
鳥居前には道路を挟んで高燈籠と、その向こうに城の天守閣のような建造物がある。
天守閣様の建物は南丹市の国際交流館・文化博物館で小麦山の園部城跡に建てられている。
駅方向へと戻る。
今度は南側の丘、先ほどの「二本松学園」の丘の周囲を巡る。
西側は学舎の裏手である。
そして南側の正面(正門)である。
そして駅方向へと向かい、東側の学舎である。
それぞれの名称は分からないが、多くの建物で構成されている学園である。
駅前に戻った。
もう一つ「春日神社」が鎮座している。
お参りし、駅北側の「京都府園部総合庁舎」を眺め、駅へと戻った。
駅のホームには京都丹後鉄道の特急列車「丹後の海」が丁度入ってきたところであった。
この時点で「園部駅」そして「嵯峨野線」のミニ探索は終了とした。