『重伝建・香取市佐原』
千葉県香取市佐原の街中にある重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)の全体図である。
場所はJR成田線の佐原駅の東南方向で、歩く距離も少しである。
この保存地区の中心は図面の中央のやや下の「忠敬橋」である。
中央の東西の通りは香取街道と云い、諸街道と合流する街道である。
また、中央を南北に流れる川は小野川と云い、北は利根川と通じている。
この佐原は、江戸時代初めの利根川の東遷事業により、利根川が太平洋と通じたため、海から利根川を遡行し、支流の小野川を港とし、東北地方からの荷揚げの中心地となったことが、町の発展の大きな理由である。
尚、それまでの利根川は荒川などと合流し、江戸湾へと注いでいたのであった。
重伝建の地域は、4つの地域に分けられる。
先ずは西地区である。
街道沿いに、福新呉服店と右の小堀屋本店、そして正文堂である。
小堀屋では現在もそば屋を営業中で、正文堂では「いも」の商いをしている。
今度は南側の川沿いである。
西側には、中村屋商店、そして伊能忠敬記念館がある。
川を挟んで東側には、国の史跡の伊能忠敬の旧邸がある。
伊能忠敬は17歳で伊能家の養子となり、醸酒業ならびに米穀薪炭販売に精励すると共に、村政の中心として活躍した。
そして50歳で隠居をして、天文学や地理学を学び、全国を行脚し、大日本沿海輿地図を完成させたことで広く知られている。
尚、旧宅の母屋は忠敬自身が設計したものと云われている。
伊能邸は国指定の史跡で、道路を挟んで川べりには「だし」と云われる石段が設けられている。
屋敷の内部は見学が可能である。
母屋や離れ、土蔵、そして伊能忠敬の像が建てられている。
伊能邸を挟んで、植田屋などの趣のある建物が川べりに並んでいる。
今度は北側である。
こちらも川沿いであるが、西側には旧油惣商店などが並んでいる。
そして東側には、フレンチレストランなどが並んでいる。
最後は、忠敬橋の東側の街道筋である。
手前には、中村屋乾物店、そして大正時代の旧三菱銀行佐原支店である。
そして、この香取街道を東へと辿ると、香取神宮へと続いて行く。