fc2ブログ

『広島府中町・多家神社』

IMG_0067.jpg

 広島県の広島駅の東、周囲は全て広島市である安芸郡府中町に鎮座する式内社名神大社「多家(たけ)神社」の社名標柱である。

 多家神社は紆余曲折があり、現在は府中川の分流の榎川畔の「誰曽廼森(たれそのもり)」に鎮座している。
 社頭の鳥居を潜ると、右手に冒頭の標柱、そしてその標柱の側面には神武天皇の東征の折この地に居留したとも刻まれている。
    IMG_0064.jpg  IMG_0092.jpg  IMG_0090.jpg

 鳥居の先は綺麗な石段である。
 石段を登り詰めると、二ノ鳥居があり、その先に社殿が広がる。
         IMG_0069.jpg  IMG_0070.jpg

IMG_0065.jpg

 右手には、神楽殿そして広島城の稲荷神社の遺構とされる宝蔵がある。
         IMG_0071.jpg  IMG_0072.jpg

 正面には注連縄柱、そして一対の狛犬が祀られている。
    IMG_0074.jpg  IMG_0077.jpg  IMG_0076.jpg

 そして拝殿、本殿である。
 本殿の主祭神は「神武天皇」と安芸国の開祖神とされる「安芸津彦命」、そして相殿神は神功皇后、応神天皇、大己貴命である。
         IMG_0078.jpg  IMG_0079.jpg

         IMG_0081.jpg  IMG_0080.jpg

 また境内には「おもいで石」という子供たちの身長を計測する石板が祀られているのは珍しい。
               IMG_0082.jpg

 石段の下の左脇に貴船神社が祀られている。
 祭神は、高竜神(たかおかみのかみ)、別雷神(わけいかづちのかみ)、大山津見神(おおやまづみのかみ)である。
    IMG_0084.jpg  IMG_0085.jpg  IMG_0088.jpg

 古代に創建された式内多家神社は、神武天皇が東征の折に7年間滞在した阿岐国の「多祁理(たけりの)宮」あるいは「埃(えの)宮」の跡に創祀されたものとされている。
 しかし、中世には武士達の抗争により衰退し、その所在が分からなくなったと云われる。

 江戸時代になって、安芸国総社である「総社」と「松崎八幡宮」が多家神社の後継を主張し論争となった。
 その結果、明治になって両社は廃止され、現地「誰曽廼森」に両社祭神を合祀した「多家神社」が創建されたという歴史を辿っている。

 尚、「誰曽廼森」とは、神武天皇がこの土地の者に「曽は誰そ?」と尋ねたことから名付けられたと云われている。

 また、神社前の榎川を挟んで「府中町歴史民俗資料館」もある。
               IMG_0094.jpg

『広島廿日市市・速谷神社』

IMG_9923.jpg

 広島県の厳島神社が安芸の海の上なら、この「速谷神社」は向かい側の陸の山麓にある安芸国の国造りの神社である。

 神社の創建は1800年前と云われ、厳島神社と並び称される神社で、厳島が宗像三女神を祀り、国家鎮護・海上安全の神であるのに対し、この速谷神社は、広く国土開拓を行い、産業の道を進め、交通の便を開き、安芸国の礎をつくり固めた安芸建国の祖神である飽速玉男命(あきはやたまおのみこと)を祀っている。

 共に名神大社であり、厳島神社は一之宮、速谷神社は二之宮とされている。

 速谷神社へは、廿日市市の中心部から山麓に向けて国道を進むと、正面に鳥居が見えてくる。
IMG_9936.jpg

 鳥居脇には、冒頭の社名標柱が建てられ、鳥居の先は注連縄柱、そして広い参道が延びる。
    IMG_9921.jpg  IMG_9924.jpg  IMG_9925.jpg

 正面は楼門である。
 そして楼門の横には、もう一つの社名柱が建てられている。
    IMG_9926.jpg  IMG_9927.jpg  IMG_9957.jpg

 楼門を潜ると右手には神楽殿・斎館、左手には儀式殿と神池がある。
    IMG_9954.jpg  IMG_9932.jpg  IMG_9933.jpg

 そして正面は神門である。
         IMG_9928.jpg  IMG_9929.jpg  

 門の左側には車祓所があり、現地では「車を買ったら速谷さん」と云われる。
 また右脇には延喜式名神大社の石碑が建てられている。
        IMG_9931.jpg  IMG_9955.jpg

 神門を潜ると一対の狛犬が祀られている。
         IMG_9944.jpg  IMG_9942.jpg

 そして中央に拝殿が祀られている。
         IMG_9937.jpg  IMG_9939.jpg

 拝殿左翼には直会殿と安岐国造の石碑、右翼には祓殿が備えられている。
         IMG_9938.jpg  IMG_9943.jpg

 拝殿の背後は本殿である。
 そして、本殿の右には「笑う狛犬」が祀られている。
         IMG_9945.jpg  IMG_9951.jpg

 そして、本殿の周囲に境内社2社が祀られている。
 左横に岩木神社、右後ろに稲荷神社である。
         IMG_9946.jpg  IMG_9949.jpg

 尚、延喜式神名帳によれば、速谷神社は名神大社(官幣)に列せられ、延喜式記載の安芸国三社、即ち速谷神社、厳島神社、多家神社の中でも格別の待遇を受けたと云われている。

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR