阪急電鉄京都線25・西院駅
「大阪梅田駅」と「京都河原町駅」を起終点とする「阪急電鉄京都線」の各駅を、大阪側から順に途中下車で訪ねてみる。
今回は、「大阪梅田駅」から24番目で、京都市右京区にある「西院(さいいん)駅」である。
「西院駅」で下車する。
地下駅で、ホームは2面2線の相対式である。
地上は駅ビルとなっていて、「西大路」と「四条通り」との交差点「西大路四条」である。
この交差点の歩道の角には、「雨庭」と云う仕掛けがある。
地上に降った雨水を一時地下に貯留し、徐々に地中に浸透させるという仕掛けである。
交差点の北東側には寺院がある。
「西院(さい)の河原旧蹟 高山寺」である。
またこの寺院は、「淳和天皇」の離宮であった「淳和院」の跡地ともされる。
この「淳和院」は御所の西側あったとのことで、「西院」と呼ばれ、地名の由来ともなっている。
山門を潜ると正面は「本堂」である。
本尊は、足利尊氏が滋賀の堅田から移したと云われる「子安地蔵尊」である。
またこの寺は、秀吉の御土居建設に伴いこの地に移設されたとされる。
「本堂」前には大きな「地蔵尊」が祀られている。
この「地蔵尊」は黒谷の「金戒光明寺」から移転されたものとされる。
また「地蔵尊」の周囲には、小さな「地蔵尊」が多数置かれている。
これらは、「御土居」の取り壊しに際し、出土したものが集められたものとされている。
また「本堂」の階段にも「地蔵尊」が、山門横の塀の隅にも沢山の「地蔵尊」が、また「本堂」前には「なでぼとけ」が祀られている。
また境内には、「鐘楼」、「水子地蔵」や「宝篋印塔」、そして唐破風の庫裏などが備わっている風景がある。
そして「高山寺」境内を一巡したところで、「西院駅」のミニ探索を終了したのであった。
今回は、「大阪梅田駅」から24番目で、京都市右京区にある「西院(さいいん)駅」である。
「西院駅」で下車する。
地下駅で、ホームは2面2線の相対式である。
地上は駅ビルとなっていて、「西大路」と「四条通り」との交差点「西大路四条」である。
この交差点の歩道の角には、「雨庭」と云う仕掛けがある。
地上に降った雨水を一時地下に貯留し、徐々に地中に浸透させるという仕掛けである。
交差点の北東側には寺院がある。
「西院(さい)の河原旧蹟 高山寺」である。
またこの寺院は、「淳和天皇」の離宮であった「淳和院」の跡地ともされる。
この「淳和院」は御所の西側あったとのことで、「西院」と呼ばれ、地名の由来ともなっている。
山門を潜ると正面は「本堂」である。
本尊は、足利尊氏が滋賀の堅田から移したと云われる「子安地蔵尊」である。
またこの寺は、秀吉の御土居建設に伴いこの地に移設されたとされる。
「本堂」前には大きな「地蔵尊」が祀られている。
この「地蔵尊」は黒谷の「金戒光明寺」から移転されたものとされる。
また「地蔵尊」の周囲には、小さな「地蔵尊」が多数置かれている。
これらは、「御土居」の取り壊しに際し、出土したものが集められたものとされている。
また「本堂」の階段にも「地蔵尊」が、山門横の塀の隅にも沢山の「地蔵尊」が、また「本堂」前には「なでぼとけ」が祀られている。
また境内には、「鐘楼」、「水子地蔵」や「宝篋印塔」、そして唐破風の庫裏などが備わっている風景がある。
そして「高山寺」境内を一巡したところで、「西院駅」のミニ探索を終了したのであった。