fc2ブログ

『大阪府岬町・國玉神社』

178IMG_8250.jpg

 大阪府泉南郡岬町深日に鎮座する式内社「國玉神社」の社頭鳥居の瓦製の扁額である。

 國玉神社へは、南海本線みさき公園駅から出ている支線の多奈川線の深日町駅が最寄りである。
        178IMG_8240.jpg  178IMG_8241.jpg

 駅から北へ歩くと千歳川に架かる橋から國玉神社が鎮座している杜が見える。
 橋を渡り、右手の住宅の間を抜けると社頭に達する。
    178IMG_8292.jpg  178IMG_8245.jpg  178IMG_8247.jpg

 社頭には上掲の扁額の鳥居、そして一対の狛犬が祀られ、鳥居の向こうは石段が昇っている。
    178IMG_8248.jpg  178IMG_8290.jpg  178IMG_8289.jpg

 石段の途中には、火を燈す部分が無い灯篭が幾つか設けられているのも珍しい。
    178IMG_8280.jpg  178IMG_8255.jpg  178IMG_8254.jpg

 石段を昇ると、二ノ鳥居があり、潜ると境内である。
 境内の左正面には拝殿が祀られている。
         178IMG_8256.jpg  178IMG_8263.jpg

 また、少し古い狛犬も祀られている。
         178IMG_8262.jpg  178IMG_8261.jpg

 拝殿の背後は本殿である。
 本殿の祭神は、國魂命 (くにたまのみこと、大国主命)、賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)である。
 元々深日荘は、京都賀茂神社の荘園であり、浜山の賀茂神社が繁栄していたが、明治になってその神社の本殿を遷座し、賀茂別雷命をこの神社に合祀したものとされている。
         178IMG_8264.jpg  178IMG_8266.jpg

 境内には、幾つかの境内社が祀られている。
 先ずは五社神社、戎社である。
    178IMG_8258.jpg  178IMG_8272.jpg  178IMG_8252.jpg
 五社神社とは、大神社、大鳥神社、出雲神社、住吉神社、大山積神社である。
 また戎神社の祭神は、言代主大神、譽田別神、大雀神である。

 そして抜戸社である。
 祭神は、瀬織津比賣大神 (せおりつひめおおかみ)、速秋津比賣大神 (はやあきつひめおおかみ)、伊吹戸主大神 (いふきどぬしおおかみ)、速佐須良比賣大神 (はやさすらひめおおかみ)の4神である。
 また抜戸社の前には社名不明の石の祠も祀られている。
    178IMG_8252.jpg  178IMG_8282.jpg  178IMG_8281.jpg

 神社の横には深日行宮跡の石碑が建っている。
 奈良時代に称徳天皇が深日行宮を造営した地に当たるとのものとされている。
         178IMG_8283.jpg  178IMG_8284.jpg

『泉佐野市・意賀美神社』

178IMG_8216.jpg

 大阪府泉佐野市上之郷に鎮座する式内社「意賀美(おがみ)神社」の社名標柱である。

 意賀美神社へは、JR阪和線「長滝駅」から東方向へ直線的に向かう。
 かなり歩いたころ、この地区を流れる樫井川を意賀美橋で渡り、直ぐ先の天神川に架かる朱塗りの神橋を渡ると上掲の標柱が建つ社頭である。
    178IMG_8224.jpg  178IMG_8220.jpg  178IMG_8218.jpg

 社頭には一ノ鳥居、そして少しの石段となり二ノ鳥居となる。
    178IMG_8217.jpg  178IMG_8215.jpg  178IMG_8214.jpg

 二ノ鳥居を潜った右手は「檜皮の森」と云う。
 少し昇ったところには、境内社の猿田彦神社が祀られている。
    178IMG_8212.jpg  178IMG_8211.jpg  178IMG_8210.jpg

 こちら側の参道は神社の側面へと出る。
 
 先ずは拝殿の正面へと回る。
 横長の拝殿である。
         178IMG_8189.jpg  178IMG_8190.jpg

 拝殿の奥に本殿が祀られているので、行ってみる。
               178IMG_8205.jpg

 中央に意賀美神社の本殿が祀られている。
         178IMG_8196.jpg  178IMG_8198.jpg
 祭神は、水の神の高龗神(たかおかみのかみ)である。
 また本殿は室町時代の建築で、重要文化財である。

 本殿の下には、一対の狛犬も祀られている。
         178IMG_8199.jpg  178IMG_8200.jpg

 また、本殿の左手には若宮神社が祀られている。
         178IMG_8191.jpg  178IMG_8197.jpg

 そして右側には祇園神社が祀られている。
         178IMG_8201.jpg  178IMG_8203.jpg

 神社境内の正面から退出する。
 参道石段、鳥居が建っている。
         178IMG_8186.jpg  178IMG_8188.jpg

 また天神川を挟んで向かいの丘は「泉佐野丘陵緑地」と云う公園である。
               178IMG_8180.jpg

『泉佐野市・火走神社』

178IMG_8097.jpg

 大阪府南部の泉佐野市大木地区に鎮座する式内社「火走(ひばしり)神社」の社頭の社名標柱である。
 火走神社へはJR阪和線日根野駅からバスにて犬鳴山方面へと樫井川を遡り、阪和高速道路を潜り、谷へ入ったところの中大木バス停下車が最寄りである。
         178IMG_8089.jpg  178IMG_8120.jpg

 この日根野地域は、今では関西国際空港への分岐点として知られるが、古代から中世は、五摂家の一つの九条家の荘園「日根荘」で、火走神社も含め国の史跡に指定されているところである。

 日根神社の社頭は、南の犬鳴山にある「七宝瀧寺」へ向かう道に面している。
 神域は狭く、鳥居脇に一対の狛犬も祀られている。
    178IMG_8095.jpg  178IMG_8118.jpg  178IMG_8119.jpg

 そして長門(撮影は内側から)を潜ると境内で、正面に拝殿が祀られている。
    178IMG_8107.jpg  178IMG_8117.jpg  178IMG_8099.jpg

 拝殿の奥には本殿が覆屋に護られた本殿が祀られている。
    178IMG_8106.jpg  178IMG_8100.jpg  178IMG_8104.jpg
 本殿の祭神は、軻遇突智(かぐつち)神、事代主神、天児屋根命、素戔嗚尊、大年神、稚日女尊(わかるひめのみこと)である。
 尚、軻遇突智神は、イザナギとイザナミの神の間に生まれた子で、火の神である。
 出産時にイザナミの陰部に火傷ができ、これがもとでイザナミは死んでしまうという謂れがある。

 本殿の左には丹生神社、右には幸神社が祀られている。
 このうち幸神社は国の重要文化財に指定されている。
         178IMG_8102.jpg  178IMG_8110.jpg

 火走神社の社号は、南北朝時代に、南朝方がこの谷に皇居を造営して、後村上天皇を迎えたが、北朝方の足利勢がこの皇居に攻め寄せ、丹生神社の社前で激烈な山岳戦となつた。
 この時、丹生明神の神殿の扉が開き、その中から火箭を手にした夥しい神兵がどつと繰り出し、北朝軍の頭上に火の矢の雨を降らしたので、攻め手は忽ち敗退したと伝えられている。
 このことにより後村上天皇は非常に喜び、「火走」の社名を奉ったとの説である。

 また別説では、かつては男巫が火の上を走り渡る神事から名づけられたともされている。


『泉佐野市・比賣神社』

178IMG_8130.jpg

 大阪府泉佐野市日根野(ひねの)に鎮座する式内社で和泉五社の「日根神社」の神域に鎮座する式内社「比賣(ひめ)神社」の拝所である。

 比賣神社は、かつては日根神社の西隣に鎮座していたと云われている。
 日根神社付近の上之郷と日根野を開発した人達が大日靈貴尊(おおひるめのむちのみこと、天照大神)並びに素盞嗚命を祀り溝口大明神と称していたが、明治時代に最終的に現在地に遷座されたものである。

178IMG_8171.jpg

 比賣神社は、日根神社の二ノ鳥居を潜った右手に鎮座する。
         178IMG_8121.jpg  178IMG_8123.jpg

 比賣神社の拝所の手前には鳥居が建てられ、そして瑞垣の向こうには一対の狛犬が祀られている。
    178IMG_8124.jpg  178IMG_8129.jpg  178IMG_8128.jpg

 そしてその先は本殿である。
 本殿は重要文化財に指定されている。
         178IMG_8126.jpg  178IMG_8141.jpg

 比賣神社の左並びには、近い方から丹生神社、恵毘須神社、そして岡前神社が祀られている。
    178IMG_8133.jpg  178IMG_8134.jpg  178IMG_8137.jpg

 本社の日根神社の拝殿、本殿である。
         178IMG_8148.jpg  178IMG_8164.jpg
 日根神社は当時、大井関明神と呼ばれていた。
 本殿の祭神は、鵜葺草葺不合尊(うかやふきあえずのみ こと、神武天皇の父 )、玉依比賣命である。

 また神社の隣は神宮寺であった慈眼院で、国宝の多宝塔を神社境内から眺めることができる。
               178IMG_8157.jpg

『泉佐野市・加支多神社』

177IMG_6991.jpg

 大阪市泉佐野市鶴原に鎮座する式内社「加支多(かした)神社」の社頭の社名柱である。

 加支多神社の鎮座地へは南海本線「鶴原駅」が最寄りである。
 駅から東方向へ、5分程度で社頭へと到着する。
         177IMG_6989.jpg  177IMG_7010.jpg  

 鳥居を潜ると左右に一対の狛犬が配されている。
    177IMG_6990.jpg  177IMG_6993.jpg  177IMG_6994.jpg

 そして正面には拝殿、その奥に本殿が祀られている。
         177IMG_6995.jpg  177IMG_7003.jpg
 本殿の祭神は、誉田別命、市杵島姫命である。
 
 元々この地には、楠氏の臣である勝間氏が市杵島神社を祀っていたとのことである。
 そして明治の神社合祀にて、貝田王子に祀られていた誉田別命を祀る加支多神社を合祀し、神社名も「加支多神社」としたとの経緯を有する。

 境内には戎神社、塞之神、そして夫婦楠が祀られている。
    177IMG_6997.jpg  177IMG_6998.jpg  177IMG_7000.jpg

 加支多神社の旧地は、国道26号線を越えた東南300m程度の所にある。
 現在は、だんじりの地車庫、そして貝田会館となっている。
         177IMG_7005.jpg  177IMG_7004.jpg

 この貝田王子は鶴原王子とも呼ばれ、熊野詣での九十九王子の16番目である。

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR