草津線11・柘植駅
「琵琶湖線」の途中の滋賀県「草津駅」と「関西本線」の三重県伊賀市にある「柘植駅」を起終点とする「草津線」の各駅を各駅下車で訪問してみる。
今回は、「草津駅」から10駅目で起終点の三重県伊賀市の「柘植(つげ)駅」である。
鉄道建設の当時、「草津駅」から「柘植駅」まで線路が延びて来て、そのまま三重県内を亀山方向へと繋げていったという経緯がある。
従って、草津線と関西本線は直線的につながっており、その後敷設された上野方面への関西本線は、この駅から西で大きなカーブを描いていると云うことになっている。
そんなことから「柘植駅」は、三重県内で最初に開業された駅ともされている。
「柘植駅」下車する。
先ずは、「草津線」の駅名標と列車である。
そして「関西本線」の駅名標と車両である。
駅のホームから、先ずは南側(亀山方向)を眺めて見る。
今度はホームから北方向(草津方向)の眺めである。
「関西本線」はこの先、左へと曲がって行く。
また構内には、この左側に開業時(明治23年)に設置された煉瓦造りのランプ小屋もある。
駅舎から出て見る。
結構古い駅舎である。恐らくは開業当時の原型を保っているものと思われる。
また駅舎前には、「安全の泉」と記された石碑が建っている。
駅前広場である。
「柘植駅」の南方向には大和街道が通っていて、宿場町があったとのことであるが、駅周囲には特に市街地はない。
当時は駅前に旅館が軒を連ねていたとのことであるが、その名残として「柘植タクシー」の営業所があり、かつて柘植駅内外で駅弁等を販売していた「中村屋」が改装して、喫茶と売店を営業しているのみである。
駅を少し離れてみると、芭蕉公園への道があり、人家も並んでいるが、賑やかなところではない。
そしてこの地点で、「柘植駅」と「草津線」のミニ探索を終了したのであった。
今回は、「草津駅」から10駅目で起終点の三重県伊賀市の「柘植(つげ)駅」である。
鉄道建設の当時、「草津駅」から「柘植駅」まで線路が延びて来て、そのまま三重県内を亀山方向へと繋げていったという経緯がある。
従って、草津線と関西本線は直線的につながっており、その後敷設された上野方面への関西本線は、この駅から西で大きなカーブを描いていると云うことになっている。
そんなことから「柘植駅」は、三重県内で最初に開業された駅ともされている。
「柘植駅」下車する。
先ずは、「草津線」の駅名標と列車である。
そして「関西本線」の駅名標と車両である。
駅のホームから、先ずは南側(亀山方向)を眺めて見る。
今度はホームから北方向(草津方向)の眺めである。
「関西本線」はこの先、左へと曲がって行く。
また構内には、この左側に開業時(明治23年)に設置された煉瓦造りのランプ小屋もある。
駅舎から出て見る。
結構古い駅舎である。恐らくは開業当時の原型を保っているものと思われる。
また駅舎前には、「安全の泉」と記された石碑が建っている。
駅前広場である。
「柘植駅」の南方向には大和街道が通っていて、宿場町があったとのことであるが、駅周囲には特に市街地はない。
当時は駅前に旅館が軒を連ねていたとのことであるが、その名残として「柘植タクシー」の営業所があり、かつて柘植駅内外で駅弁等を販売していた「中村屋」が改装して、喫茶と売店を営業しているのみである。
駅を少し離れてみると、芭蕉公園への道があり、人家も並んでいるが、賑やかなところではない。
そしてこの地点で、「柘植駅」と「草津線」のミニ探索を終了したのであった。