fc2ブログ

大阪メトロ御堂筋線20/北大阪急行電鉄1・江坂駅

 「なかもず駅」と「江坂駅」を起終点とする「大阪メトロ御堂筋線」を各駅下車で訪ねてみる。
 合わせて、「江坂駅」から先の「北大阪急行電鉄」の各駅も加え、「千里中央駅」までとする。
 今回は、その起終点の「なかもず駅」から19番目の駅で、大阪府吹田市にある「江坂駅」である。

2207bIMG_3575 (3)

 「大阪メトロ御堂筋線」と「北大阪急行電鉄南北線」との接続駅である「江坂駅」で下車する。
 駅ホームは、1面2線の島式である。
    2207bIMG_3573.jpg  2207bIMG_3572.jpg  2207bIMG_3578.jpg

 地上の道路は、「新御堂筋」の側道である。
 一つ西の道路は「江坂ウエストサイドストリート」と云い、これを北へと進む。
 左手に公園がある。
 「豊津公園」と云う。
    2207bIMG_3579.jpg  2207bIMG_3586.jpg  2207bIMG_3580.jpg

 広場があり、滝の庭園もある。
 また、公園入口には、「リオちゃん」と云う「太陽の塔」で知られる「岡本太郎」氏デザインのモニュメントがある。
    2207bIMG_3582.jpg  2207bIMG_3585.jpg  2207bIMG_3583.jpg

 公園前の通りを更に北へと進む。
 高速道路に突き当たる。
 「名神高速道路」である。
    2207bIMG_3589.jpg  2207bIMG_3590.jpg  2207bIMG_3591.jpg

 高速道路の北側へと出る。
 そこには、吹田市立「江坂大池小学校」がある。
 また、大きな民家も見られる。
    2207bIMG_3592.jpg  2207bIMG_3594.jpg  2207bIMG_3593.jpg

 小学校の西隣は、公園である。
 「榎阪大池公園」と云う。
 また公園の西側には、「江坂町公民館」がある。
    2207bIMG_3595.jpg  2207bIMG_3596.jpg  2207bIMG_3597.jpg

 小路を北へと進む。
 そして突き当りを左折して進む。
 この付近の住所地は「江坂町3丁目」である。
    2207bIMG_3598.jpg  2207bIMG_3599.jpg  2207bIMG_3601.jpg

 そして程なく、南向きの神社の社頭に到着する。
 「素盞嗚尊神社」で、通称は「江坂神社」である。
 社頭には、「鳥居」、「社号柱」が建つ。
    2207bIMG_3602.jpg  2207bIMG_3604.jpg  2207bIMG_3603.jpg

 「鳥居」の扁額には、「感神宮」と記されている。
 これは、京都の「八坂神社」の古い社号で「感神院」とも称されるとのことである。
 「鳥居」を潜り、参道を進むと石段がある。
 また、石段の右手には「松泉寺」の山門があり、「吹田市仏教会」とも記されている。
    2207bIMG_3605.jpg  2207bIMG_3606.jpg  2207bIMG_3607.jpg

 石段を昇り切ると境内である。
 正面は、「茅の輪くぐり」が建てられ、一対の「狛犬」が護る「拝殿」である。
    2207bIMG_3623.jpg  2207bIMG_3611.jpg  2207bIMG_3610.jpg

 拝殿の背後は「本殿」である。
 「本殿」には、極彩色の絵画が施されていて、吹田市指定「有形文化財」となっている。
 そして祭神は、主祭神が「素盞嗚尊」、相殿神は「天照大御神」、「誉田別尊(八幡大神)」とされている。
    2207bIMG_3614.jpg  2207bIMG_3620.jpg  2207bIMG_3621.jpg

 この「素盞嗚尊神社」の創建は不詳であるが、榎坂村広芝の神祠と小曽根村寺内の神祠を併合して、「牛頭天王社」・「感神院」と呼ばれたのが始まりとされている。

 境内には、「岩本稲荷神社」、そして玉垣内に、「アラカシ」の保護樹木、「家形石棺の蓋」が祀られている。
         2207bIMG_3613.jpg  2207bIMG_3612.jpg

 また、「史料保存館」には、「太鼓神輿」が保存されているとのことである。
         2207bIMG_3615.jpg  2207bIMG_3616.jpg

 そして、裏参道から退出し、「江坂駅」のミニ探索を終了したのであった。
 尚、裏参道から繋がる森は、「服部緑地公園」の「緑化植物園」の裏あたりとのことである。
    2207bIMG_3617.jpg  2207bIMG_3618.jpg  2207bIMG_3624.jpg

大阪メトロ御堂筋線19・東三国駅

 「なかもず駅」と「江坂駅」を起終点とする「大阪メトロ御堂筋線」を各駅下車で訪ねてみる。
 合わせて、「江坂駅」から先の「北大阪急行電鉄」の各駅も加え、「千里中央駅」までとする。
 今回は、その起終点の「なかもず駅」から18番目の駅で、大阪市淀川区にある「東三国駅」である。

2207aIMG_3518 (2)

 「東三国駅」で下車する。
 駅ホームは、1面2線の島式である。
 そして改札口を出て、地上へと降りる。
    2207aIMG_3512.jpg  2207aIMG_3514.jpg  2207aIMG_3519.jpg

 地上へと降りたところの道路は、「新御堂筋」の側道である。
 その南方向の風景、北方向の風景で、北には大楠が見えるので、近づいてみる。
    2207aIMG_3521.jpg  2207aIMG_3520.jpg  2207aIMG_3522.jpg

 大楠は寺院の境内にある。
 樹齢400年以上とされるそうである。
 また寺院は「浄土真宗仏光寺派 常光寺」と云う。
    2207aIMG_3523.jpg  2207aIMG_3525.jpg  2207aIMG_3524.jpg

 鐘楼門もあり、その東側の道路を北へと進むと、正面右手に神社の杜が見えて来る。
    2207aIMG_3526.jpg  2207aIMG_3527.jpg  2207aIMG_3528.jpg

 広い道路を渡り、そのまま少し北へ行くと、右手にはその神社の社頭がある。
 「鳥居」、「社号柱」には、「蒲田神社」と記されている。
    2207aIMG_3533.jpg  2207aIMG_3535.jpg  2207aIMG_3534.jpg

 「蒲田神社」の境内へと入る。
2207aIMG_3772.jpg

 正面は、「注連縄柱」、そして一対の「狛犬」に護られた「拝殿」である。
         2207aIMG_3545.jpg  2207aIMG_3546.jpg

 その背後は「本殿」である。
 「本殿」祭神は、「宇賀御魂大神」、「別雷大神」とされている。
         2207aIMG_3552.jpg  2207aIMG_3550.jpg

 この「蒲田神社」は、元は「室の明神」と称されたとのことである。
 「室の明神」は、上賀茂神社の分霊を祀ったものとされる。
 南北朝時代に、分霊を播磨国に勧請中、この地で台風に遭遇し、分霊を避難安置したのが最初とされる。

 この神社は、境内の「大楠」が特徴である。
 かつては、多くの「大楠」があったとのことであるが、現在は4本である。

 その一つ、本殿の背後の「蒲田千年樟」である。
 中央の幹は枯死したが、周囲に元気な幹が育っている様子が良く見える。
    2207aIMG_3551.jpg  2207aIMG_3558.jpg  2207aIMG_3557.jpg

 もう一つ、南参道の「鳥居」の内側に直線的な大楠がある。
 「男楠」とのことである。
    2207aIMG_3562.jpg  2207aIMG_3560.jpg  2207aIMG_3561.jpg

 また、樹齢650年とされる枯死した楠の株の上に神社が祀られている。
 「白光社」である。
    2207aIMG_3553.jpg  2207aIMG_3554.jpg  2207aIMG_3555.jpg

 境内には、左手(北側)に境内社などが祀られている。
 手前から「祖霊社」、そして「恵比須社」である。
    2207aIMG_3537.jpg  2207aIMG_3542.jpg  2207aIMG_3543.jpg

 また、この2つの社の間には「十二支方位」が設置され、アガパンサスも盛りである。
    2207aIMG_3540.jpg  2207aIMG_3539.jpg  2207aIMG_3541.jpg

 そして、南参道から退出して、西方向へ進み、「東三国駅」の北口へと到着し、この駅のミニ探索を終了を終了したのであった。
    2207aIMG_3530.jpg  2207aIMG_3531.jpg  2207aIMG_3565.jpg

大阪メトロ御堂筋線18・新大阪駅

 「なかもず駅」と「江坂駅」を起終点とする「大阪メトロ御堂筋線」を各駅下車で訪ねてみる。
 合わせて、「江坂駅」から先の「北大阪急行電鉄」の各駅も加え、「千里中央駅」までとする。
 今回は、その起終点の「なかもず駅」から17番目の駅で、大阪市淀川区にある「新大阪駅」である。

2206DIMG_3504 (3)

 「新大阪駅」は「東海道山陽新幹線」や「JR東海道線」との乗換駅でもある。
 その「新大阪駅」で下車する。
 駅ホームは、1面2線の島式である。
 そして駅ホームの北側外れには、この駅で折り返す車両の待避線がある。
    2206DIMG_3506.jpg  2206DIMG_3508.jpg  2206DIMG_3566.jpg

 駅ホームの東側には「JR新大阪駅」の駅舎が見え、西側には新幹線の高架線路や車両基地が見える。
         2206DIMG_3569.jpg  2206DIMG_3570.jpg

 ホームの下の改札口から出る。
 そして西方向への通路を進み、「新御堂筋」の道路沿いの出口から出る。
    2206DIMG_3501.jpg  2206DIMG_3500.jpg  2206DIMG_3496.jpg

 「新御堂筋」には、高速バスの停留所がある。
 そして、北方向、南方向の風景である。
    2206DIMG_3499.jpg  2206DIMG_3497.jpg  2206DIMG_3494.jpg

 「新御堂筋」沿いの歩道橋を南へと進む。
 「JR西日本」の車両基地が見渡せる歩道橋である。
 車両基地は、「宮原総合運転所」・「宮原操車場」と云う。
 尚、運転所の方は、現在は「網干総合車両所 宮原支所」と呼称されている。
 「JRおおさか東線」のグリーンの車両や「JR東海道線」のシルバーの車両などが停まっている。
    2206DIMG_3489.jpg  2206DIMG_3486.jpg  2206DIMG_3485.jpg

 歩道橋を渡って地上へと降りる。
 車両基地の横には道路がある。
 そして車両基地の向こうの高いところには、「山陽新幹線」が走っている。
 住所地は、「西中島七丁目」である。
    2206DIMG_3484.jpg  2206DIMG_3483.jpg  2206DIMG_3482.jpg

 車両基地沿いに進む。
 フェンスがあり、近寄りがたい雰囲気である。
 先ほどのグリーンの車両が停まっている。
         2206DIMG_3473.jpg  2206DIMG_3481.jpg  

 またシルバーの車両も停まっている。
         2206DIMG_3474.jpg  2206DIMG_3480.jpg  

 更に進む。
 同じような風景であるが、唯一、赤いディーゼル機関車とブルートレインであろうか青い客車も見られたのであった。
         2206DIMG_3478.jpg  2206DIMG_3476.jpg

 そしてこの地点で、「新大阪駅」のミニ探索を終了したのであった。

大阪メトロ御堂筋線17・西中島南方駅

 「なかもず駅」と「江坂駅」を起終点とする「大阪メトロ御堂筋線」を各駅下車で訪ねてみる。
 合わせて、「江坂駅」から先の「北大阪急行電鉄」の各駅も加え、「千里中央駅」までとする。
 今回は、その起終点の「なかもず駅」から16番目の駅で、大阪市淀川区にある「西中島南方駅」である。

2206CIMG_3427 (2)

 「大阪メトロ御堂筋線」は、「中津駅」から地上へと出て「淀川」を橋で渡り、「西中島南方駅」へと到着する。
 「西中島南方駅」で下車する。
 駅ホームは、2面2線の相対式である。
    2206CIMG_3423.jpg  2206CIMG_3425.jpg  2206CIMG_3428.jpg

 この駅の南側では、「阪急電鉄京都線」と交差し、阪急の「南方駅」もある。
 線路交差の北西側へと行く。
 阪急線路の北側に背の高いビルがある。
 チキンラーメンやカップヌードルで良く知られている「日清食品」の大阪本社である。
    2206CIMG_3432.jpg  2206CIMG_3429.jpg  2206CIMG_3431.jpg

 休日であったので人の出入りはない。
 ビルの周りを回ってみる。
 北側に少しの植え込みがある。
    2206CIMG_3433.jpg  2206CIMG_3436.jpg  2206CIMG_3435.jpg 

 次に、「御堂筋線」の線路を潜って、東方向へと進む。
 進んで行くと。変わったデザインの高層ビルが、「JR東海道線」の向こう側に見えて来る。
         2206CIMG_3438.jpg  2206CIMG_3439.jpg

 JRの高架線路を潜って、ビルの西側へと出る。
 ビルは、センサーや測定装置の「キーエンス㈱」の本社ビルである。
 高さ111m、階数は21階だそうである。
 そして、ビルの地上階は吹き抜けであるのも珍しい。
    2206CIMG_3442.jpg  2206CIMG_3441.jpg  2206CIMG_3443.jpg

 南側を眺め、東側へと回る。
 東側の地上階は、吹き抜けには変わりないが、玄関やロビーのようになっている。
    2206CIMG_3445.jpg  2206CIMG_3449.jpg  2206CIMG_3450.jpg

 その東側の地上の風景である。
    2206CIMG_3448.jpg  2206CIMG_3446.jpg  2206CIMG_3447.jpg

 東側を後にして、北側を眺めてみる。
 非常階段のようなものもあり、社標も提示されている。
    2206CIMG_3452.jpg  2206CIMG_3451.jpg  2206CIMG_3453.jpg

 「キーエンス本社」の北側の通りは、「都市計画道路 十三吹田線」である。
 その東方向、西方向の風景である。
 西方向は、「JR東海道線」の下を潜るようになっている。
         2206CIMG_3454.jpg  2206CIMG_3455.jpg

 道路の北側の歩道を西へと進む。
 右手の寺院の門前に、「楠木正成首塚」が祀られている。
 神戸湊川の戦いで戦死した正成の亡骸を手厚く葬ろうと家来たちが運んできたが、この辺りで野盗に襲われ、やむなく首のみを葬ったとされている。
 その場所は、この寺院「徳蔵寺」の本堂辺りとされているが、定かではないとのことである。
    2206CIMG_3466.jpg  2206CIMG_3456.jpg  2206CIMG_3457.jpg

 その「徳蔵寺」の門前と「本堂」の風景である。
 また、境内右手には「保育園」が設けられている。
    2206CIMG_3460.jpg  2206CIMG_3459.jpg  2206CIMG_3468.jpg

 そして、「JR東海道線」の高架を西へと潜り、線路と「キーエンス」ビルの風景を眺め、「西中島南方駅」のミニ探索を終了したのであった。
         2206CIMG_3470.jpg  2206CIMG_3471.jpg

大阪メトロ御堂筋線16・中津駅

 「なかもず駅」と「江坂駅」を起終点とする「大阪メトロ御堂筋線」を各駅下車で訪ねてみる。
 合わせて、「江坂駅」から先の「北大阪急行電鉄」の各駅も加え、「千里中央駅」までとする。
 今回は、その起終点の「なかもず駅」から15番目の駅で、大阪市北区にある「中津駅」である。

2206BIMG_3389 (2)

 「中津駅」で下車する。
 駅ホームは、1面2線の島式である。
 そして、地上へと出る。
    2206BIMG_3388.jpg  2206BIMG_3386.jpg  2206BIMG_3392.jpg

 地上は、梅田方向と、「城北通り」を結ぶ道路である。
 「市道 中津太子線」という。
 その梅田方向、そして北方向の風景であり、北方向へと向かう。
    2206BIMG_3394.jpg  2206BIMG_3393.jpg  2206BIMG_3395.jpg

 道路は、「梅田貨物線」に突き当たったところで右にカーブして「城北通り」へと入る。
 直ぐに、「新御堂筋」の高架橋を潜り、更に進む。
    2206BIMG_3419.jpg  2206BIMG_3418.jpg  2206BIMG_3396.jpg

 今度は「JR東海道線」の高架線路が見えて来る。
 その手前を左折する。
 両側に、「JRバス」の車庫があり、「梅田貨物線」の高架を潜ると、左手は神社の社頭である。
    2206BIMG_3397.jpg  2206BIMG_3398.jpg  2206BIMG_3399.jpg

 「豊崎神社」である。
 社頭には、「鳥居」、社号柱」が建つ。
    2206BIMG_3400.jpg  2206BIMG_3401.jpg  2206BIMG_3402.jpg

 「鳥居」を潜った両側には、一対の「狛犬」が祀られている。
 そして参道の両側にはショップのテントが建っている。
 「豊崎じんじん」という「市」の日だそうである。
    2206BIMG_3414.jpg  2206BIMG_3415.jpg  2206BIMG_3403.jpg

 正面はに「拝殿」、その背後は「本殿」が祀られている。
 祭神であるが、主祭神は「孝徳天皇」、配祀神は「素盞嗚尊」、「應神天皇」とされている。
    2206BIMG_3404.jpg  2206BIMG_3405.jpg  2206BIMG_3417.jpg

 この神社の地は、36代「孝徳天皇」の「難波長柄豊崎宮」の跡地とされる。
 そして、平安時代の10世紀の終わりに、「藤原重治」が「豊崎宮」の跡地に、小祠を建立して「孝徳天皇」を祀ったのが創始とされている。

 幾つかの境内社が祀られている。
 鳥居を伴った「鹿島神社」、そして「厳島神社」、「東照宮社」である。
    2206BIMG_3407.jpg  2206BIMG_3408.jpg  2206BIMG_3409.jpg

 更に、「恵美須社」、「稲荷神社」である。
         2206BIMG_3413.jpg  2206BIMG_3411.jpg

 他にも、「参集殿」、「神具庫」なども備えられている。
         2206BIMG_3406.jpg  2206BIMG_3416.jpg

 そして神社境内を一巡したところで、「中津駅」のミニ探索を終了したのであった。

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR