fc2ブログ

【新駅訪問】北大阪急行電鉄箕面萱野駅(その2)萱野三平記念館

 大阪府の「大阪メトロ御堂筋線」と繋がっている「北大阪急行電鉄」が北部方向に延伸され、2駅の新駅が開業されたので、これを訪問してみる。(開業:2024年3月24日)
 今回は、前回の「箕面萱野駅」の周辺に次いで、(その2)として、駅の南西方向で「西国街道」に沿ったところにある「萱野三平記念館(旧邸跡)」を訪問してみることにする。

2405jIMG_0104 (2)

 「箕面萱野駅」の南に通る「国道171号線・西国街道」を西進する。
 そして「西国街道」は左折するので、それに沿って左折、そして右折し進む。
    2405jIMG_0024.jpg  2405jIMG_0025.jpg  2405jIMG_0026.jpg

 「西国街道」を進んで行くと、左手に「向畑公園」がある。
 そして左手奥に、「箕面市立病院」の建物が見える。
 住所地は「萱野三丁目」である。
    2405jIMG_0028.jpg  2405jIMG_0074.jpg  2405jIMG_0073.jpg

 街道の右手には、「芝公堂」の看板が掲げられた建物や、趣のある長屋門が見えてくる。
    2405jIMG_0072.jpg  2405jIMG_0030.jpg  2405jIMG_0031.jpg

 更に進むと左手にも白壁の長屋門が見えてくる。
    2405jIMG_0033.jpg  2405jIMG_0034.jpg  2405jIMG_0035.jpg

 門前に「萱野三平邸址」の石柱が建つ北向きの長屋門である。
    2405jIMG_0071.jpg  2405jIMG_0036.jpg  2405jIMG_0070.jpg

 長屋門に続く塀に沿って左折すると、冠木門が建ち、邸址への入り口である。
    2405jIMG_0067.jpg  2405jIMG_0039.jpg  2405jIMG_0040.jpg

 門を入ると「涓泉(けんせん)亭」の表示がなされ、左手は長屋門、右手が記念館の「涓泉亭」である。
 尚、「涓泉」とは、「萱野三平」の俳号とのことである。
    2405jIMG_0041.jpg  2405jIMG_0066.jpg  2405jIMG_0062.jpg

 「萱野三平」とは、江戸時代中期の赤穂浪士の討ち入りで知られる「赤穂藩」の武士である。
 江戸城にて、藩主「浅野内匠頭」の刃傷沙汰の報告を急ぎ赤穂に伝えた人物で、その後、世話になっている「旗本 大島氏」との関係で、討ち入りに参加すべきかどうかを悩んだ末、この屋敷にて自刃したとされている人物である。

 先ずは、左手の長屋門の風景である。
 「義士萱野三平之舊踞」の石柱も建っている。
 更に、西の端に自生の句碑も建てられている。
 「晴れゆくや 日頃心の 花曇り  涓泉」である。
    2405jIMG_0048.jpg  2405jIMG_0047.jpg  2405jIMG_0064.jpg

 そして、長屋門の一室が、「萱野三平」の自刃の間である。
    2405jIMG_0042.jpg  2405jIMG_0046.jpg  2405jIMG_0044.jpg

 次に、長屋門の向かいの「涓泉亭」(記念館)の内部である。
 かつての屋敷全体の模型が作られている。
 また、この屋敷は街道の休憩所であったとのことで、その逗留者の表示板も残されている。
    2405jIMG_0051.jpg  2405jIMG_0059.jpg  2405jIMG_0054.jpg

 尚、「萱野三平」の墓は、先ほど眺めた「箕面市立病院」の地にあったが、病院建設により、共同墓地に移されたとのことでもある。

 そしてこの地点で、「箕面萱野駅」のミニ探索を終了したのであった。

【新駅訪問】北大阪急行電鉄:箕面萱野駅(その1)

 大阪府の「大阪メトロ御堂筋線」と繋がっている「北大阪急行電鉄」が北部方向に延伸され、2駅の新駅が開業されたので、これを訪問してみる。(開業:2024年3月24日)
 今回は、前回の「箕面船場阪大前駅」の次の駅の起終点の「箕面萱野駅」で、(その1)として、新駅の周囲を探索してみることにする。

2405iIMG_0105 (2)

 「箕面萱野駅」で下車する。
 駅ホームは高架で、1面2線の島式・頭端式である。
    2405iIMG_0012.jpg  2405iIMG_0015.jpg  2405iIMG_0013.jpg

 駅には、階段を下りた地上の南改札口と、ホームの端に設けられた北改札口があるが、先ずは地上の南改札口から出る。
 駅舎はほぼ完成していて、東側にはロータリー・バス停が出来ている。
 駅舎の西の外側では、工事が行なわれている。
    2405iIMG_0016.jpg  2405iIMG_0018.jpg  2405iIMG_0019.jpg

 更に駅の南側の地上も工事中である。
 そしてその工事現場は、「新御堂筋」と「国道171号線」との交差点「萱野」まで続いている。
    2405iIMG_0020.jpg  2405iIMG_0021.jpg  2405iIMG_0022.jpg

 「国道171号線」の西方向を見てみると、外車ディーラーの店舗がある。
 遠いところから、「BMW」、「Porsche」、更に「新御堂筋」側に「Audi」である。
    2405iIMG_0076.jpg  2405iIMG_0077.jpg  2405iIMG_0078.jpg
 
 駅の西側の「新御堂筋」を北へと進む。
 左側は、「みのおキューズモール」の「WEST」、右側は「CENTER」である。
    2405iIMG_0079.jpg  2405iIMG_0080.jpg  2405iIMG_0081.jpg

 「みのおキューズモール」は約20年前に設置されたもので、幾つかの建物で構成されている。
2405iIMG_0101 (2)

 「CENTER」に行ってみる。
 「CENTER」と駅の北改札はつながっている。
 そして「CENTER」の建物に入ってみると、フードコート広がっている。
    2405iIMG_0102.jpg  2405iIMG_0086 (2)  2405iIMG_0100 (2)

 「EAST」へは歩道橋を渡る。
 こちらにも多くの店舗がある。
         2405iIMG_0084.jpg  2405iIMG_0085.jpg

 歩道橋が越えているのは「千里川」である。
 そして川沿いにプロムナードも造られていて、散策を楽しむ人も見られる。
         2405iIMG_0083.jpg  2405iIMG_0082.jpg

 駅周辺の探索はこの辺で終了して、次の探索に向かったのであった。

【新駅訪問】北大阪急行電鉄:箕面船場阪大前駅

 大阪府の「大阪メトロ御堂筋線」と繋がっている「北大阪急行電鉄」が北部方向に延伸され、2駅の新駅が開業されたので、これを訪問してみる。(開業:2024年3月24日)

2405hIMG_0115 (3)

 今回は、豊中市にある既設駅「千里中央駅」の次の駅である「箕面船場阪大前駅」である。

2405hIMG_0120 (2)

 「箕面船場」とは、大阪市中央区の繊維卸商問屋の船場地区から、昭和30年代の後半に、流通施設などが移転し、「船場繊維団地」として形成されたとのことである。
 時代の流れで、繊維が下火となったが、再びの隆盛を目指して、鉄道の延伸、駅の設置が行われたとされる。

 駅ホームは地下3階で、1面2線の島式である。
 また、改札・コンコースは地下1階である。
    2405hIMG_0117.jpg  2405hIMG_0118.jpg  2405hIMG_0148.jpg

 地下から地上に向け、長いエスカレーターが設置されているので、これを利用する。
 昇りつめたところは、階上のプロムナードである。
 手前には「箕面市立文化芸能劇場」が、突き当りには「大阪大学箕面キャンパス」が建っている。
    2405hIMG_0121.jpg  2405hIMG_0123.jpg  2405hIMG_0125.jpg

 尚、「箕面市立文化芸能劇場」には、図書館や生涯学習センターなどが併設されている。
    2405hIMG_0128.jpg  2405hIMG_0126.jpg  2405hIMG_0131.jpg

 突き当りの「大阪大学箕面キャンパス」である。
 「外国学研究講義棟」となっている。
 また、入口から近い学食の風景を眺めてみる。
    2405hIMG_0127.jpg  2405hIMG_0129.jpg  2405hIMG_0130.jpg

 更に、東側からの眺め、地上からの眺めである。
 また、地上の北側へ回り込んでみると、そこにも入り口が見られる。
    2405hIMG_0133.jpg  2405hIMG_0147.jpg  2405hIMG_0136.jpg

 これら建物の西側は工事現場である。
 上からの眺め、反対側の横からの眺め、そして建物の計画図である。
 マンションと店舗が建設されるとのことである。
    2405hIMG_0122.jpg  2405hIMG_0138.jpg  2405hIMG_0139.jpg

 「箕面船場阪大前駅」の南側である。
 駅上の風景、また道路を渡る陸橋もある。
         2405hIMG_0142.jpg  2405hIMG_0141.jpg

 道路は「新御堂筋」である。
 その北方向、南方向の眺めである。
 南方向へ進むと、少し行ったところに豊中市との市境となるが、少しの北にその境界の森の風景もある。
    2405hIMG_0143.jpg  2405hIMG_0144.jpg  2405hIMG_0145.jpg

 そしてこの地点で、「箕面船場阪大前駅」周辺のミニ探索を終了したのであった。

北大阪急行電鉄4・千里中央駅

 「なかもず駅」と「江坂駅」を起終点とする「大阪メトロ御堂筋線」を各駅下車で訪ねてみる。
 合わせて、「江坂駅」から先の「北大阪急行電鉄」の各駅も加え、「千里中央駅」までとする。
 今回は、その起終点の「なかもず駅」から22番目の駅で、大阪府豊中市にあり、起終点の「千里中央駅」である。

2207eIMG_3727 (2)

 「千里中央駅」で下車する。
 この駅は地下駅で、駅ホームは、1面2線の島式である。
 またホームの上部には、周回できる廻廊があり、そこには主に飲食の店が並んでいる。
 そしてもう一段階段を上がると地上であるが、ビルの中でもある。
    2207eIMG_3719.jpg  2207eIMG_3720.jpg  2207eIMG_3723.jpg

 2階へと上がる。
 「大阪モノレール 千里中央駅」へと向かう通路があるので、それを進む。
 モノレールの駅前から「上新田天神社」方向への案内板がある。
    2207eIMG_3724.jpg  2207eIMG_3725.jpg  2207eIMG_3728.jpg

 案内の方向への陸橋を進む。
 右手には「大阪モノレール」の軌道が上に、「中国自動車道」が下に見える。
 そして陸橋の突き当りを右折れし、階段を降りる。
    2207eIMG_3729.jpg  2207eIMG_3730.jpg  2207eIMG_3732.jpg

 今度は、「中国自動車道」を跨ぐ歩道橋である。
 風景は、宝塚方向である。
 歩道橋を渡り切り、進んで行くと、「上新田天神社」の参道の案内があり、これを進む。
    2207eIMG_3733.jpg  2207eIMG_3734.jpg  2207eIMG_3735.jpg

 突き当りを左折すると、公園である。
 公園に沿って右折すると、右手に「上新田天神社」の杜がある。
 そして住所地は「上新田1丁目」である。
    2207eIMG_3736.jpg  2207eIMG_3737.jpg  2207eIMG_3756.jpg

 そしてその先は、東南向きの「上新田天神社」の社頭である。
 「鳥居」、「絵馬」が設置されている。
    2207eIMG_3739.jpg  2207eIMG_3740.jpg  2207eIMG_3741.jpg

 「鳥居」を潜ると石段である。
 二段階の石段を昇ると境内である。
         2207eIMG_3743.jpg  2207eIMG_3744.jpg

 右手には、見返り神牛が祀られている。
 そして正面は「拝殿」であるが、時節柄、手前に「茅の輪くぐり」が設置されている。
    2207eIMG_3748.jpg  2207eIMG_3745.jpg  2207eIMG_3746.jpg  

 「拝殿」の背後は、覆屋の中に祀られている「本殿」で、豊中市指定有形文化財でもある。
 「本殿」の主祭神は「菅原道真公」、相殿神は「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ、稲荷神)」とされている。
    2207eIMG_3747.jpg  2207eIMG_3754.jpg  2207eIMG_3752.jpg

 この神社の正式名称は「天神社」で、「上新田天神社」、「千里天神」とも通称される。
 創建は不詳であるが、「大坂の陣」の後、上新田村の開墾により貞享3年(1686年)に社殿が建てられたとされる神社である。

 境内社が祀られている。
 本殿横に「ご神木」の祠、その奥に「千里稲荷神社」である。
         2207eIMG_3749.jpg  2207eIMG_3753.jpg

 更に、「七福社」、「祖霊社」などが祀られている。
         2207eIMG_3750.jpg  2207eIMG_3751.jpg

 神社を後にして、駅方向へと戻る。
 途中に、「千里阪急ホテル」、そして「千里ライフサイエンスセンター」が見える風景がある。
         2207eIMG_3758.jpg  2207eIMG_3759.jpg

 そしてこの地点で、「千里中央駅」のミニ探索と、「大阪メトロ御堂筋線」・「北大阪急行電鉄」のミニ探索を終了したのであった。

北大阪急行電鉄3・桃山台駅

 「なかもず駅」と「江坂駅」を起終点とする「大阪メトロ御堂筋線」を各駅下車で訪ねてみる。
 合わせて、「江坂駅」から先の「北大阪急行電鉄」の各駅も加え、「千里中央駅」までとする。
 今回は、その起終点の「なかもず駅」から21番目の駅で、大阪府豊中市にある「桃山台駅」である。

2207dIMG_3710 (2)

 「桃山台駅」で下車する。
 駅ホームは、1面2線の単式で、ホームには緑も配されている。
 また駅上には高層の住宅も見える。
    2207dIMG_3715.jpg  2207dIMG_3714.jpg  2207dIMG_3716.jpg

 駅の西側へと出る。
 駅前はバス停を含む広いロータリーである。
    2207dIMG_3691.jpg  2207dIMG_3707.jpg  2207dIMG_3690.jpg

 「桃山台市民グラウンド」という矢印案内があるので、その方向へと向かう。
 石段を上ると先ずは公園である。
 「桃山台高台公園」と云い、遊具もある。
    2207dIMG_3708.jpg  2207dIMG_3692.jpg  2207dIMG_3694.jpg

 その先は、広いグラウンド、そしてテニスコートがある。
    2207dIMG_3695.jpg  2207dIMG_3696.jpg  2207dIMG_3697.jpg

 テニスコートの下から数本の鉄道の線路が出ている。
 「北大阪急行電鉄」の車両基地である。
 ドクターイエローならぬ黄色い車両も置かれている。
    2207dIMG_3698.jpg  2207dIMG_3700.jpg  2207dIMG_3701.jpg

 車両基地に沿った道路を進む。
 短い車両も置かれている。
 運転体験の車両であろうか?
 そして事務棟の入り口には、「北大阪急行電鉄株式会社 桃山台車庫」という正式名称が記されている。
         2207dIMG_3702.jpg  2207dIMG_3704.jpg

 風景を眺めながら、「桃山台車庫」の西の端まで進み、この地点で、「桃山台駅」のミニ探索を終了したのであった。
         2207dIMG_3703.jpg  2207dIMG_3705.jpg

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR