『但馬国・養父神社』
兵庫県養父(やぶ)市養父市場に鎮座する養父神社の参道入り口である。
参道石段を登ると、左手に鳥居、そしてその先に随身門と配置されている。
養父神社はもともとは鳥居正面の円山川河畔から直線的な参道があったが、参道に山陰本線が開通し、社域が現在の如くに削られ狭められたとの経緯がある。
また境内の右手前には低い幾重の石垣で構成されているところがある。
これは相撲桟敷とのことである。
随身門を潜ると正面は拝殿である。
拝殿両側には、頭を低くし尻を持ち上げ今にも飛び掛かろうという狼像が祀られている。
拝殿の背後は大きな檜皮葺の本殿が鎮座している。
本殿には、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、大己貴命、少彦名命、谿羽道主命(たにはみちぬしのみこと)、船帆足尼命(ふなほそこねのみこと)の5神が祀られている。
養父神社は奈良時代に創建された神社である。
平安時代初期には、出石神社、粟鹿神社と合わせて、これら3社は但馬国で最も古い神社と認定されている。
境内社は、本殿の右手の参道を行くと、左手に迦遅屋(かじや)神社、厳島神社、そして奥には山野口神社が祀られている。
また拝殿左手前には、金刀比羅神社、五社神社、御霊神社が祀られている。
社務所へは新しく設けられた神橋を渡る。
社務所横には、稲荷神社が祀られている。
またその奥に南北朝時代作の花崗岩の宝篋印塔が置かれている。
尚、住所地の養父市場は、古くから但馬牛の市が開かれている処に由来する。