『京都市・日向大神宮』
京都市山科区日ノ岡、京都地下鉄「蹴上(けあげ)駅」の東の山麓に鎮座する式内社「日向(ひむかい)大神宮」の参道入り口である。
京都三条大橋から山科・大津へ向かう三条通りに面してこの入り口があり、この神社は「京都のお伊勢さん」と呼ばれている。
参道入り口の鳥居を潜り進むと、石段となり琵琶湖疎水に架かる神橋を渡ると右手に疎水トンネルと船溜まりが見える。
更に進むと、二ノ鳥居を潜り、境内石段下の広場に出る。
右手の朱塗りの鳥居の向うには、神田稲荷神社が祀られている。
境内へは左手の石段を上がる。
石段を上り切り、鳥居を潜ると境内である。
右手に拝殿、その奥に福土神社が祀られている。
福土神社は縁結びの神で大国主命が祀られている。
お皿に願い事をしたため備えると云う習慣で、多くの皿が積み上げられているパワースポットである。
境内右手には、先ずは外宮が祀られている。
祭神は天津彦火瓊々杵(ににぎ)尊、天之御中主(みなかぬし)神である。
そして外宮の背後の石段の上に内宮が祀られている。
内宮には、天照大御神、多紀理(たぎり)毘賣命、市寸島(いちきしま)比賣命、多岐都(たぎつ)比賣命が祭神として祀られている。
日向大神宮は、第23代顕宗天皇の時代に筑紫日向の高千穂の峯の神蹟を移して創建されたと伝えられている。
内宮の脇に影向石がある。
また左手奥に、天岩戸がある。
通り抜けると、厄除けや開運の御利益があると云われるパワースポットである。
もう一つ、神社横の山上には伊勢神宮の遥拝所があり、案内標柱が建てられている。
その他、境内には多くの境内社が祀られている。
まさに八百万の神の集合神社であるが、詳細は省略させて頂く。