『堺市西区・日部神社』
大阪府堺市西区草部(くさべ)に鎮座する式内社「日部(くさべ)神社」の社頭の標柱である。
日部神社へは、JR阪和線鳳駅からバス便にて草部地区の「石橋」バス停で下車するのが最寄りである。
バス停から東方向へ住宅街を進むと、北へと向かう参道と交差する。
その参道を北へと辿ると、神社の社頭へと至る。
一ノ鳥居を潜ると、続いて二ノ鳥居、そして神門へと繋がっている。
神門は桃山様式を受け継ぐ江戸時代初頭の四脚門で、堺市の有形文化財に指定されている。
境内には、先ずは一対の狛犬が配置され、その先は拝殿である。
背後には重要文化財の本殿が祀られているが、塀の中なので十分に拝見することはできない。
本殿の祭神は、この地の豪族の日下部氏の祖神の彦坐王(ひこいますのみこと)、神武天皇、そして神武天皇の東征の先鋒を務めたと云われる道臣命(みちのおみのみこと)である。
尚、神武天皇が東征の際に上陸し、長髄彦と最初の戦いをした「日下の蓼津(たでつ)」はこの一帯であるとの説もあり、祭神との関わりが見られる。
また、神社の元の鎮座地はこの場所ではなく、日部神社は神社合併にてこの地に遷座されたとされている。
この場所には八坂神社が祀られていて、本殿、神門は八坂神社の建物であったとも云われている。
更に、旧八坂神社の素盞嗚尊、旧熊野神社の伊弉冉尊、旧菅原神社の菅原道真が本殿に合祀されているとのことである。
境内には唯一の境内社、祖霊社が祀られている。
また神社には西口もあり、鳥居が重なって設けられている。
その西口のすぐ北に寺院がある。
「阿彌陀山行興寺」と云う真言宗醍醐派の寺で、「くさべ不動尊」と呼ばれている。
境内には、色んなものがある。
大峰入峰碑とか宝篋印塔である。
さらに、地蔵さんを扇型に並べたモニュメント状のもの、そして極め付けは神社である。
それは稲荷神社、日部大明神である。
最後に、日部神社の旧地を訪ねて見る。
南へ3~400mの所にある。
この地は道臣命を祀る御山古墳であったが、民地となり、現在は大山霊山という神社となっている。
信太山城主久保田氏の軍師大山武勇明王が祀られているとの石碑もある。