阪急電鉄今津線10/阪急宝塚線1・宝塚駅
兵庫県西宮市の「今津駅」を起終点とする「阪急電鉄 今津線」の各駅と、それに続く「阪急電鉄 宝塚線」の各駅を途中下車にて、大阪市の「大阪梅田駅」まで訪ねてみることにする。
今回は、「今津駅」から9駅目で、「宝塚線」の起終点である「宝塚駅」である。
「阪急今津線」の終点の「宝塚駅」で下車する。
駅は、「阪急宝塚線」との接続駅で、ホームは2面4線である。
駅舎の南側へと出る。
駅前のビル内を通り抜けると、「宝塚大劇場へと続く「花のみち」である。
進んで行くと、「大劇場」が見えて来る。
また、途中には、阪急グループの創業者「小林一三氏」の胸像も建てられている。
かつて、この「大劇場」の北側から東方向に掛けて「宝塚ファミリーランド」と云う遊園地があったが、2003年に閉園されている。
今回は、その跡地の活用の様子を眺めて見ることにする。
「宝塚大劇場」の横で「阪急今津線」の高架線路を潜り、次の交差点まで進む。
そこには「手塚治虫記念館」がある。(但し、閉園の9年前に建てられたもの)
記念館の玄関横には、「火の鳥」のモニュメントも建っている。
また、記念館の横に廻ってみると、「ジャングル大帝」のレオのモニュメントが建っている。
「手塚治虫記念館」の東側は「ファミリーランド」の跡地であるが、昨年に「市立文化芸術センター」が建てられている。
両館の間の南側は庭園である。
もともとあったものかも知れない。
そして、東側の高架道路を潜ると、広場となっていて、正面には遊具、北には、これも以前からあった「宝塚音楽学校」が、現在は「宝塚文化創造館」として活用されている。
遊具の向こうは、2本の高いマンションビルであるが、後程、距離を取って眺めることにする。
「文化創造館」の東側には、趣のあるデザインのビルが建っている。
「サンタクルス」と銘打たれた産婦人科の総合病院である。
東へと進む。
この辺りは、カーディーラーが並んでいる。
また、2本の高層マンションの入り口もある。
その東は学校である。
「関西学院初等部」の表示がある。
そして、この辺りからは高層マンションの全体が眺められる。
33階建てで、総戸数287戸とのことである。
「宝塚駅」へと戻る。
国道を挟んで、「阪急駅」と、少し前に訪問した「JR駅」と並ぶ風景を見て、「阪急駅」に戻り、今回の「宝塚駅」と「阪急今津線」のミニ探索を終了したのであった。
今回は、「今津駅」から9駅目で、「宝塚線」の起終点である「宝塚駅」である。
「阪急今津線」の終点の「宝塚駅」で下車する。
駅は、「阪急宝塚線」との接続駅で、ホームは2面4線である。
駅舎の南側へと出る。
駅前のビル内を通り抜けると、「宝塚大劇場へと続く「花のみち」である。
進んで行くと、「大劇場」が見えて来る。
また、途中には、阪急グループの創業者「小林一三氏」の胸像も建てられている。
かつて、この「大劇場」の北側から東方向に掛けて「宝塚ファミリーランド」と云う遊園地があったが、2003年に閉園されている。
今回は、その跡地の活用の様子を眺めて見ることにする。
「宝塚大劇場」の横で「阪急今津線」の高架線路を潜り、次の交差点まで進む。
そこには「手塚治虫記念館」がある。(但し、閉園の9年前に建てられたもの)
記念館の玄関横には、「火の鳥」のモニュメントも建っている。
また、記念館の横に廻ってみると、「ジャングル大帝」のレオのモニュメントが建っている。
「手塚治虫記念館」の東側は「ファミリーランド」の跡地であるが、昨年に「市立文化芸術センター」が建てられている。
両館の間の南側は庭園である。
もともとあったものかも知れない。
そして、東側の高架道路を潜ると、広場となっていて、正面には遊具、北には、これも以前からあった「宝塚音楽学校」が、現在は「宝塚文化創造館」として活用されている。
遊具の向こうは、2本の高いマンションビルであるが、後程、距離を取って眺めることにする。
「文化創造館」の東側には、趣のあるデザインのビルが建っている。
「サンタクルス」と銘打たれた産婦人科の総合病院である。
東へと進む。
この辺りは、カーディーラーが並んでいる。
また、2本の高層マンションの入り口もある。
その東は学校である。
「関西学院初等部」の表示がある。
そして、この辺りからは高層マンションの全体が眺められる。
33階建てで、総戸数287戸とのことである。
「宝塚駅」へと戻る。
国道を挟んで、「阪急駅」と、少し前に訪問した「JR駅」と並ぶ風景を見て、「阪急駅」に戻り、今回の「宝塚駅」と「阪急今津線」のミニ探索を終了したのであった。