fc2ブログ

大阪メトロ長堀鶴見緑地線17・大正駅

 大阪府門真市の「門真南駅」と、大阪市大正区の「大正駅」を結ぶ、「大阪メトロ長堀鶴見緑地線」の各駅を途中下車で訪ねてみる。
 但し、この路線は大阪市の中心を東から西へと走り抜ける路線であるので、今回は既に訪問した「大阪メトロ」の別路線の同一駅をパスすることにしている。
 今回は、「門真南駅」から16番目、かつ起終点駅で、大阪市大正区にある「大正駅」のミニ探索である。

2207qIMG_4205 (2)

 「大正駅」で下車する。
 駅ホームは、1面2線の島式である。
    2207qIMG_4202.jpg  2207qIMG_4203.jpg  2207qIMG_4207.jpg
 
 駅の地上の通りは「大正通り」であり、その南西方向(大阪湾方向)、北東方向(大阪市中心部方向)の風景である。
 また、この通りに面して、「JR大阪環状線 大正駅」がある。
    2207qIMG_4218.jpg  2207qIMG_4217.jpg  2207qIMG_4208.jpg

 さて、この大正区は、沖縄からの移住者が多く、リトル沖縄と云われたりもする。
 駅近くには、沖縄料理の店があるので、それに向けてJR駅の南側を進んでみる。
         2207qIMG_4216.jpg  2207qIMG_4209.jpg

 左手のガード下に「いちゃりば」という店がある。
 以前にも訪れたことがある。
         2207qIMG_4215.jpg  2207qIMG_4214.jpg

 食事処は行列である。
 少し待って入店し、「沖縄そば」を頂いたのであった。
    2207qIMG_4212.jpg  2207qIMG_4213.jpg  2207qIMG_4210.jpg

 さて、「沖縄そば」はかつて沖縄にやって来た中国人コックが那覇の辻遊廓近くに開いた支那そば屋がルーツであると云われている。
 以降、街中にそば屋が増え、大正のころには、庶民が気軽に食べられる料理となったとのことである。

 当初は豚をベースにした醤油味のスープで、具も豚肉とネギのみと、いわゆる支那そばと同じようなものであったが、その後、徐々に変わって行き、今日の姿になったと云われている。
 麺は中華麺と製法が同じであるが、ガジュマルの灰汁を加える場合もあり、沖縄独特で「琉球そば」と云われた。

 そして、沖縄では「そば」と称されて、食べられてきた「沖縄そば」ではあるが、呼称がややこしくなったのは、沖縄が本土へ復帰以降で、国内の食品の表示法が適用されたからである。

 良く御存じのように「そば」とは、そば粉30%以上、小麦粉70%以下のものを云うので、そばには該当しないというクレームが付けられたのであった。
 しかし戦前より、ずっと一貫して「そば」と呼ばれて、親しまれてきたものを守れとの機運が強く、組合が精力的に動いた結果、「沖縄そば」の呼称が県内のみ使用可、と限定認可されたのであった。

 現在は、全国的に「そば」と称される料理が沢山ある。
 代表的なものは「中華そば」、「焼きそば」で、そば粉の量とは全く関係がない。

 「沖縄そば」を後にして、駅の東北方向へと向かう。

 正面の東方向へと向かう橋は「大正橋」である。
 大正時代に架橋された橋で、大正区の区名の由来となったとされる橋である。
 合わせて、その上流、下流の風景である。
    2207qIMG_4219.jpg  2207qIMG_3058.jpg  2207qIMG_3070.jpg

 次に北へと向かう「岩松橋」である。
    2207qIMG_4220.jpg  2207qIMG_3053.jpg  2207qIMG_3050.jpg

 「岩松橋」の下流の「尻無川」の風景である。
 JR線の鉄橋が見え、そして河畔にはカフェレストランもある。
 また上流であるが、「木津川」の向こうに河川の堰が見られる。
 「道頓堀川」からの放水口である。
    2207qIMG_4221.jpg  2207qIMG_3051.jpg  2207qIMG_3055.jpg

 そしてこの地点で、「大正駅」と「大阪メトロ長堀鶴見緑地線」のミニ探索を終了したのであった。

大阪メトロ長堀鶴見緑地線16・ドーム前千代崎駅

 大阪府門真市の「門真南駅」と、大阪市大正区の「大正駅」を結ぶ、「大阪メトロ長堀鶴見緑地線」の各駅を途中下車で訪ねてみる。
 但し、この路線は大阪市の中心を東から西へと走り抜ける路線であるので、今回は既に訪問した「大阪メトロ」の別路線の同一駅をパスすることにする。
 今回は、「門真南駅」から15番目の駅で、大阪市西区にある「ドーム前千代崎駅」のミニ探索である。

2207pIMG_4251 (2)

 「ドーム前千代崎駅」で下車する。
 駅ホームは、1面2線の島式である。
 また、この駅はプロ野球「オリックスバファローズ」のホームの「京セラドーム大阪」の最寄り駅なので、「オリックス」メンバーの集合写真が設置されている。
    2207pIMG_4253.jpg  2207pIMG_4254.jpg  2207pIMG_4249.jpg

 地上へと出る。
 「阪神電鉄なんば線」の「ドーム前駅」があり、「大阪ドーム」も見える。
    2207pIMG_4246.jpg  2207pIMG_4248.jpg  2207pIMG_4223.jpg

 駅の東側の道路と「木津川」との間に歩道橋があるので、これを進む。
 川向こうには神社も見える。
 また、その逆側(ドーム方向)には大型スーパー「イオン」も見える。
    2207pIMG_4224.jpg  2207pIMG_4244.jpg  2207pIMG_4245.jpg

 そして歩道橋は「木津川」を渡る。
 その「木津川」の上流(北方向)、下流(南方向)の風景である。
    2207pIMG_4226.jpg  2207pIMG_4227.jpg  2207pIMG_4225.jpg

 歩道橋を渡り切ると、直ぐの南側に神社がある。
 「御霊神社行宮」である。
 北東方向の中央区淡路町に本社が鎮座する「御霊神社」の「御旅所(行宮)」である。
    2207pIMG_4228.jpg  2207pIMG_4229.jpg  2207pIMG_4240.jpg

 「鳥居」を潜ると境内である。
 両側に一対の「狛犬」が祀られている。
    2207pIMG_4239.jpg  2207pIMG_4231.jpg  2207pIMG_4230.jpg

 そして左手に「手水舎」があり、右手は「社務所」、正面は「拝殿」である。
 但し、「社務所」は現在閉鎖されているとのことである。
         2207pIMG_4232.jpg  2207pIMG_4233.jpg

 石段を昇ると拝所である。
 神紋は「三つ巴」と「おもだか」である。
         2207pIMG_4234.jpg  2207pIMG_4237.jpg

 そして「本殿」の風景である。
 「本殿」の祭神は、「天照大神荒魂」、「津布良彦神」、「津布良姫神」、「応神天皇」、「源正霊神」とされている。
         2207pIMG_4235.jpg  2207pIMG_4236.jpg

 尚、「行宮(御旅所)」であるので、「お渡り」が行われる。
 「船渡御」が行われ、一時復活したが、現在はどうなっているのか不明である。

 そしてこの地点で、「ドーム前千代崎駅」のミニ探索を終了したのであった。

大阪メトロ長堀鶴見緑地線15・西長堀駅

 大阪府門真市の「門真南駅」と、大阪市大正区の「大正駅」を結ぶ、「大阪メトロ長堀鶴見緑地線」の各駅を途中下車で訪ねてみる。
 但し、この路線は大阪市の中心を東から西へと走り抜ける路線であるので、今回は既に訪問した「大阪メトロ」の別路線の同一駅をパスすることにする。
 今回は、「門真南駅」から14番目の駅で、大阪市西区にある「西長堀駅」のミニ探索である。

2207oIMG_4261 (2)

 「西長堀駅」で下車する。
 駅ホームは、1面2線の島式である。
 そしてこの駅は、「大阪メトロ千日前線」との接続駅でもある。
    2207oIMG_4257.jpg  2207oIMG_4306.jpg  2207oIMG_4259.jpg

 地上へ出ると、そこは東西の「長堀通り」と南北の「新なにわ筋」との交差点「鰹座橋」である。
 「鰹座橋」とは、土佐国から運ばれてきた「カツオ」を取引する「座」が設けられていたことに由来するとされる。
 先ずは、「長堀通り」の東方向、西方向の風景である。
    2207oIMG_4265.jpg  2207oIMG_4263.jpg  2207oIMG_4264.jpg

 次に、「新なにわ筋」の北方向、南方向である。
 そして南へと進む。
    2207oIMG_4267.jpg  2207oIMG_4268.jpg  2207oIMG_4269.jpg

 進んで行くと、右手に「大阪市中央図書館」がある。
 ネーミングライツにより、「辰巳商会中央図書館」の愛称である。
         2207oIMG_4270.jpg  2207oIMG_4271.jpg

 図書館の北側の小路を西へと進むと公園がある。
 公園は「土佐公園」というが、その真ん中付近に北に向けて神社の参道がある。
 神社は「土佐稲荷神社」であり、「社号柱」、「灯篭」が建つ。
    2207oIMG_4272.jpg  2207oIMG_4273.jpg  2207oIMG_4274.jpg

 参道には「一ノ鳥居」、「二ノ鳥居」が建ち、一対の「狛犬」も祀られている。
    2207oIMG_4275.jpg  2207oIMG_4276.jpg  2207oIMG_4277.jpg

 その先は、「拝殿」が祀られている。
    2207oIMG_4278.jpg  2207oIMG_4280.jpg  2207oIMG_4281.jpg

 「拝殿」の背後は「本殿」である。
 「本殿」の祭神は、主祭神が「宇賀御魂大神」、相殿神は「素盞嗚大神」、「大市姫大神」、「田中大神」とされている。
    2207oIMG_4292.jpg  2207oIMG_4282.jpg  2207oIMG_4290.jpg

 この「土佐稲荷神社」は、長堀川畔のこの土佐藩蔵屋敷に古くから鎮座していたとされる。
 その後、江戸中期に「伏見稲荷」を勧請したものともされている。
 江戸時代は、土佐藩邸の守護神であったが、明治時代になって三菱財閥創始者の「岩崎家」に藩邸ともども引き継がれ、以来「三菱グループ」の守護神ともなっている神社である。

 「拝本殿」の周りを左手から時計回りに巡ってみる。
 先ずは、「大黒社」、「源八社」、そして「本殿」を後部から配する「奥の院」である。
    2207oIMG_4283大黒社  2207oIMG_4284源八社  2207oIMG_4286奥の院

 「本殿」の右奥には「若宮神社」、そして「玉根神社」である。
    2207oIMG_4288.jpg  2207oIMG_4287若宮神社  2207oIMG_4289玉根神社

 そして、「拝本殿」の右手に、「岩崎家舊邸跡」の石碑が建てられている。
 石碑横には、説明文も掲げられ、経緯が示されている。
         2207oIMG_4294.jpg  2207oIMG_4293.jpg

 境内の右手前には、「磐居神社」、そして「石宮神社」である。
    2207oIMG_4295磐居神社  2207oIMG_4298.jpg  2207oIMG_4297石宮神社

 一巡を終えて、東参道から退出する。
 「鳥居」が建ち、その北にも「鳥居」があるが、参道は閉じられている。
         2207oIMG_4299.jpg  2207oIMG_4300.jpg

 神社を後にして北へと進む。
 「長堀通り」の手前右手に、「西長堀公園」があり、「鰹座橋」の由来が記されている。
 また、「長堀通り」の北側には「西区役所」の建物がある。
         2207oIMG_4301.jpg  2207oIMG_4302.jpg

 そしてこの地点で、「西長堀駅」のミニ探索を終了したのであった。

大阪メトロ長堀鶴見緑地線11・松屋町駅

 大阪府門真市の「門真南駅」と、大阪市大正区の「大正駅」を結ぶ、「大阪メトロ長堀鶴見緑地線」の各駅を途中下車で訪ねてみる。
 但し、この路線は大阪市の中心を東から西へと走り抜ける路線であるので、今回は既に訪問した「大阪メトロ」の別路線の同一駅をパスすることにしている。

 前回の「玉造駅」の次の駅の「谷町六丁目駅」は、「大阪メトロ谷町線」との共通駅であるので、パスすることにする。
    2207nIMG_4161.jpg  2207nIMG_4158.jpg  2207nIMG_4159.jpg

 従って今回は、「門真南駅」から10番目の駅で、大阪市中央区にある「松屋町駅」のミニ探索である。

2207sIMG_4166 (2)

 「松屋町駅」で下車する。
 駅ホームは、1面2線の島式である。
    2207sIMG_4162.jpg  2207sIMG_4164.jpg  2207sIMG_4168.jpg

 駅の地上は、東西の「長堀通り」と南北の「松屋町筋」の交差点である。
 その「長堀通り」の東方向、西方向の風景である。
 西方向近くには、阪神高速道路の高架がある。
    2207sIMG_4169.jpg  2207sIMG_4174.jpg  2207sIMG_4175.jpg

 次に、「松屋町筋」の南方向である。
 道路の両側は、アーケード庇の商店街である。
    2207sIMG_4171.jpg  2207sIMG_4173.jpg  2207sIMG_4172.jpg

 「松屋町筋」の北方向もアーケード庇の商店街である。
 アーケードには、沢山の人形店が並んでいる。
 人形店は、花火の取り扱いもあり、夏に向かう現在は、その客が多いようである。
    2207sIMG_4187.jpg  2207sIMG_4188.jpg  2207sIMG_4176.jpg

 テレビCMで知られる「モリシゲ」もある。
    2207sIMG_4179.jpg  2207sIMG_4185.jpg  2207sIMG_4186.jpg

 他にも良く知られる会社がある。
 「UHA味覚糖本社」である。
         2207sIMG_4177.jpg  2207sIMG_4184.jpg

 「松屋町筋」の西側には「東横堀川」が流れ、「安堂寺橋」が架かっている。
 その川の北方向、南方向の風景である。
 また川の上部には「阪神高速道路」の高架が通っている。
    2207sIMG_4183.jpg  2207sIMG_4180.jpg  2207sIMG_4182.jpg

 そしてこの地点で、「松屋町駅」のミニ探索を終了したのであった。

大阪メトロ長堀鶴見緑地線14・西大橋駅

 大阪府門真市の「門真南駅」と、大阪市大正区の「大正駅」を結ぶ、「大阪メトロ長堀鶴見緑地線」の各駅を途中下車で訪ねてみる。
 但し、この路線は大阪市の中心を東から西へと走り抜ける路線であるので、今回は既に訪問した「大阪メトロ」の別路線の同一駅をパスすることにする。

 前回の「松屋町駅」の次から2つの駅、「長堀橋駅」、「心斎橋駅」は、「大阪メトロの他の路線との共通駅であるので、パスすることにする。

    2207nIMG_4191.jpg  2207nIMG_4194.jpg  2207nIMG_4190.jpg

    2207nIMG_4198.jpg  2207nIMG_4199.jpg  2207nIMG_4197.jpg

 従って今回は、「門真南駅」から13番目の駅で、大阪市西区にある「西大橋駅」のミニ探索である。

2207nIMG_4312 (2)

 「西大橋駅」で下車する。
 駅ホームは、この駅も1面2線の島式である。
    2207nIMG_4308.jpg  2207nIMG_4309.jpg  2207nIMG_4315.jpg

 駅の地上は、南北の「なにわ筋」と東西の「長堀通り」との交差点「西大橋」である。
 その「なにわ筋」の北方向、南方向の風景である。
         2207nIMG_4321.jpg  2207nIMG_4320.jpg

そして、「長堀通り」の東方向、西方向の風景である。
         2207nIMG_4323.jpg  2207nIMG_4322.jpg

 交差点「西大橋」の中央には、かつて「長堀川」に架かっていた「西大橋」の石碑が建てられている。
 そして、「長堀通り」の東方向には、宇和島藩にまつわる「宇和島橋」の親柱が建ち、西方向の公園内には、豪商「冨田屋(とんだや)」にまつわる「富田屋橋」の石碑が建てられている。
    2207nIMG_4324.jpg  2207nIMG_4319.jpg  2207nIMG_4326.jpg

 更に、「富田屋橋」の石碑の傍には、「間長涯天文観測の地」という石柱が建てられている。
 「間長涯」とは、江戸時代中期の天文学者で、この「富田屋橋」の上で望遠鏡にて観測を行った人物とのことである。
 そして、「長堀通り」の上下線の間は「西横堀公園」となっていて、これを西へと進む。
    2207nIMG_4327.jpg  2207nIMG_4329.jpg  2207nIMG_4331.jpg

 公園は西隣の「西長堀駅」まで続くが、中間あたりで「長堀通り」を北へと渡り、北上する。
    2207nIMG_4332.jpg  2207nIMG_4333.jpg  2207nIMG_4334.jpg

 しばらく進んで行くと右手に神社が見えて来る。
 「𪮷抬𪮷𪮇(サムハラ)神社」の社頭である。
 「鳥居」、「社号碑」が建つ。
    2207nIMG_4335.jpg  2207nIMG_4337.jpg  2207nIMG_4336.jpg

 「鳥居」を潜ると、右手には「由緒書」が掲示され、正面は「拝殿」である。
         2207nIMG_4338.jpg  2207nIMG_4342.jpg

 「拝殿」の背後は「本殿」である。
 「本殿」の祭神は、「天御中主大神𪮷抬𪮷𪮇神霊」、「高産巣日大神」、「神産巣日大神」の3柱とされている。
         2207nIMG_4340.jpg  2207nIMG_4343.jpg

 この神社の創建は新しく、1950年とされている。
 御利益は、無事息災、家運隆盛、無傷無病、延命長寿、厄除けとのことで、お守りを持つことにより災難を免れた事例も多数あり、パワースポットとして良く知られている神社である。

 神社から退出の裏参道には「神具庫」もあり、「注連縄柱」も祀られている。
         2207nIMG_4344.jpg  2207nIMG_4345.jpg

 神社に隣接した北側には、大阪府警の「第一方面機動警ら隊」の建物があり、これを眺めて、「西大橋駅」のミニ探索を終了したのであった。
    2207nIMG_4349.jpg  2207nIMG_4348.jpg  2207nIMG_4350.jpg

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR