fc2ブログ

『伊勢路の城・安濃城』

CIMG1845_convert_20140711074123.jpg

 三重県津市の郊外、田園地帯の安濃川の左岸の60m弱の小山に築城された安濃城跡である。
 戦国時代に国人領主長野氏の一族の細野藤光が安濃城を築きこの地の統括の主城とした。

 織田信長の中伊勢侵攻の時、この安濃城は攻められたが、細野氏の主家長野氏は信長の弟信包を養子とすることで、一旦和解が図られた。
 しかし反抗を止め無い細野藤敦を長野氏が攻めたが、返り討ちに合い長野氏は止む無く逃亡した。

 名実ともに長野氏の当主となった信包は、細野が築城した安濃川三角州の安濃津城に入城し、城を改修して本拠とし、この安濃城を攻め、細野藤敦は城に火を放って落ち延びたと云われる。
 城もそのまま廃城となるという歴史を辿っている。

 城跡へは西口にある阿由多神社の参道を登る。
    CIMG1821_convert_20140711073727.jpg  CIMG1822_convert_20140711073750.jpg  CIMG1825_convert_20140711073813.jpg

 しばらく行くと頂上広場に出るとそこには神社の本殿があり、安濃城跡の説明看板もある。 
 ここは本丸である。城主の館があった場所である。
    CIMG1829_convert_20140711073859.jpg  CIMG1830_convert_20140711084648.jpg  CIMG1828_convert_20140711073834.jpg

 山頂の神社本殿から東はなだらかな通路になっている。
 その両側は階段上の土地となっている。この場所は家臣など幾つかの曲輪があったところである。
    CIMG1834_convert_20140711073958.jpg  CIMG1832_convert_20140711073922.jpg  CIMG1837_convert_20140711074020.jpg

 曲輪跡を降りていくと道は最後は西へと曲がり、真宗高田派松原寺の境内へと降り、城下へと戻る。
          CIMG1840_convert_20140711074042.jpg  CIMG1842_convert_20140711074102.jpg

 なお予断であるが、真宗高田派とは聞きなれない派であるが、この津市の 専修寺を総本山とする浄土真宗の派で、蓮如が布教活動を始めるまでは本願寺派を凌ぐ門派であった。
 室町、戦国時代を通じて本願寺派の一向一揆などと対決したと云われる。  
 伊勢路には、多くの高田派の寺院が存在している。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR