気ままに途中下車:堺筋本町駅から東横堀川
関西の鉄道路線において、各駅下車をほぼ終えたので、引き続き気になった駅周辺の再訪問を行っている。
今回は、大阪メトロ堺筋線の駅で、大阪市中央区の「堺筋本町駅」の周辺のミニ探索である。
「堺筋本町駅」で下車し北側の出口から地上へと出る。
地上へと出たところは「堺筋」と「本町通り」の交差点である。
「本町通り」を東へと進む。
進んで行くと、右手にふとんの「西川㈱」の大阪オフィス、「東警察署」があり、それに続いてアイスモナカの100年以上の老舗の「ゼー六」の店舗がある。
そして、「本町通り」の向かい側に、「大阪企業家ミュージアム」の入り口がある。
更に進むと、「豊臣秀吉」の「大坂城」築城の際に開削された外堀で、江戸時代に川の名称が付けられた「東横堀川」が流れている。
そして「東横堀川」には「本町橋」が架かっている。
「本町橋」は、大阪に沢山の橋がある中、現存するものでは最古のものとされている。
親柱には「大正2年」と刻されている。
橋上からの北方向、南方向の風景である。
「東横堀川」の上部には、「阪神高速道路」が架設されている。
また、南方向の「東横堀川」は左方向へとカーブしているのが見えるが、この曲がりには理由があったとのことである。
更に、橋上からの川の東岸の眺めで、「本町橋船着場」が見える。
更に、「船着場」の東にホテル「シティプラザ大阪」が建っている。
川岸へと降りての「本町橋」の眺めである。
この橋は、鋼アーチの三径間2ヒンジアーチ橋で、橋脚には石柱を模した飾りが付けられている。
そして、橋の東南側からもう一度眺め、南東方向へと進んだのであった。
「松屋町筋」まで出ると、そこには「生國魂(いくたま)神社行宮(御旅所)」の東向きの社頭がある。
鳥居を潜り参道を進む。
左手に社務所がある。
そして正面は一対の「狛犬」と「拝殿」である。
「拝殿」の背後は「本殿」である。
「本殿」の祭神は、「生島神」、「足島神」、「大物主命」である。
そして「拝本殿」の右手には、境内社「白瀧大神」が祀られている。
「御旅所」の裏参道から出て、南へ進むと、「農人橋」の交差点である。
その西の「東横堀川」には「農人橋」が架かっている。
橋上からの北方向の眺めである。
「東横堀川」は右にカーブしている。
川のカーブについては、この付近にあった「浄国寺」を避けたためとされている。
また、橋上の道路は「中央大通り」で、その東方向、西方向の風景である。
西方向は、この地点から「本町駅」に掛けて、「船場センタービル」が繋がっている。
そして、「農人橋」を渡り終え、橋横の小路を北へと進む。
小路の突き当りの金網の中に地蔵尊が祀られている。
「曲り渕地蔵尊」である。
この曲りでは、水難事故もあり、また入水する者も多く、その供養のためにこの「曲り渕地蔵尊」が祀られたとされている。
そしてこの地点で、「堺筋本町駅」のミニ探索を終了したのであった。
今回は、大阪メトロ堺筋線の駅で、大阪市中央区の「堺筋本町駅」の周辺のミニ探索である。
「堺筋本町駅」で下車し北側の出口から地上へと出る。
地上へと出たところは「堺筋」と「本町通り」の交差点である。
「本町通り」を東へと進む。
進んで行くと、右手にふとんの「西川㈱」の大阪オフィス、「東警察署」があり、それに続いてアイスモナカの100年以上の老舗の「ゼー六」の店舗がある。
そして、「本町通り」の向かい側に、「大阪企業家ミュージアム」の入り口がある。
更に進むと、「豊臣秀吉」の「大坂城」築城の際に開削された外堀で、江戸時代に川の名称が付けられた「東横堀川」が流れている。
そして「東横堀川」には「本町橋」が架かっている。
「本町橋」は、大阪に沢山の橋がある中、現存するものでは最古のものとされている。
親柱には「大正2年」と刻されている。
橋上からの北方向、南方向の風景である。
「東横堀川」の上部には、「阪神高速道路」が架設されている。
また、南方向の「東横堀川」は左方向へとカーブしているのが見えるが、この曲がりには理由があったとのことである。
更に、橋上からの川の東岸の眺めで、「本町橋船着場」が見える。
更に、「船着場」の東にホテル「シティプラザ大阪」が建っている。
川岸へと降りての「本町橋」の眺めである。
この橋は、鋼アーチの三径間2ヒンジアーチ橋で、橋脚には石柱を模した飾りが付けられている。
そして、橋の東南側からもう一度眺め、南東方向へと進んだのであった。
「松屋町筋」まで出ると、そこには「生國魂(いくたま)神社行宮(御旅所)」の東向きの社頭がある。
鳥居を潜り参道を進む。
左手に社務所がある。
そして正面は一対の「狛犬」と「拝殿」である。
「拝殿」の背後は「本殿」である。
「本殿」の祭神は、「生島神」、「足島神」、「大物主命」である。
そして「拝本殿」の右手には、境内社「白瀧大神」が祀られている。
「御旅所」の裏参道から出て、南へ進むと、「農人橋」の交差点である。
その西の「東横堀川」には「農人橋」が架かっている。
橋上からの北方向の眺めである。
「東横堀川」は右にカーブしている。
川のカーブについては、この付近にあった「浄国寺」を避けたためとされている。
また、橋上の道路は「中央大通り」で、その東方向、西方向の風景である。
西方向は、この地点から「本町駅」に掛けて、「船場センタービル」が繋がっている。
そして、「農人橋」を渡り終え、橋横の小路を北へと進む。
小路の突き当りの金網の中に地蔵尊が祀られている。
「曲り渕地蔵尊」である。
この曲りでは、水難事故もあり、また入水する者も多く、その供養のためにこの「曲り渕地蔵尊」が祀られたとされている。
そしてこの地点で、「堺筋本町駅」のミニ探索を終了したのであった。