琵琶湖線23・長浜駅
「京都駅」と滋賀県長浜市の「長浜駅」を起終点とし、琵琶湖の東部地域を走る愛称「琵琶湖線」を郭駅下車で訪ねてみる。
今回は「京都駅」から22駅目で起終点の「長浜駅」である。
「長浜駅」で下車する。
駅舎内の跨線橋から西方向に「長浜城天守」が見える。
今回は、城のある西方向へ出て、公園内やその近辺を探索してみる。
「長浜駅」西口から城へと向かう。
公園は「豊公園」と云う。
ゆかりの長浜城主・豊臣秀吉から名づけたものであろう。
天守前へと進む。
「長浜城跡」の標柱も建っている。
この天守は、戦後に伏見城などをモデルとして復元された模擬天守で、歴史博物館として機能しているものである。
本丸跡もある。
また天守の琵琶湖側は琵琶湖国定公園特別地域となっている。
更に、「長浜城石垣出土地」という表示もある。
そして琵琶湖岸には、「太閤井戸阯」の石碑も建っている。
また、湖岸沿いには大きなホテルも見える。
広い「豊公園」を歩いてみる。
中央に噴水があり、テニスコートなどもある。
東方向へと戻る。
琵琶湖線(北陸本線)の線路の手前に「長浜鉄道スクエア」があるので覗いてみる。
正面の建物は「旧長浜駅舎」で、日本で一番古い駅舎とされている。
中へと入ってみる。
駅舎の中身が、そのまま保存されている。
また。駅長室などもそのままである。
駅舎の裏側には、かつての機関車が静展示されている。
先ずはSL「デゴイチ」である。
そして、北陸本線の交流電化後に登場した「ED70形交流電気機関車」も展示されている。
鉄道スクエアを後にして、線路を渡り、「長浜駅」の東口へと戻る。
東口の風景は、先ほどの「旧長浜駅舎」を模したものであった。
そしてこの地点で「長浜駅」のミニ探索を終了したのであった。
以下、蛇足である。
かつて何度か「長浜駅」の東側の街を探索したことがあるのでご参考に…。
先ずは、商店街である。
http://fujisirorei.blog.fc2.com/blog-entry-1964.html
そして、「長浜八幡宮」である。
http://fujisirorei.blog.fc2.com/blog-entry-2139.html
今回は「京都駅」から22駅目で起終点の「長浜駅」である。
「長浜駅」で下車する。
駅舎内の跨線橋から西方向に「長浜城天守」が見える。
今回は、城のある西方向へ出て、公園内やその近辺を探索してみる。
「長浜駅」西口から城へと向かう。
公園は「豊公園」と云う。
ゆかりの長浜城主・豊臣秀吉から名づけたものであろう。
天守前へと進む。
「長浜城跡」の標柱も建っている。
この天守は、戦後に伏見城などをモデルとして復元された模擬天守で、歴史博物館として機能しているものである。
本丸跡もある。
また天守の琵琶湖側は琵琶湖国定公園特別地域となっている。
更に、「長浜城石垣出土地」という表示もある。
そして琵琶湖岸には、「太閤井戸阯」の石碑も建っている。
また、湖岸沿いには大きなホテルも見える。
広い「豊公園」を歩いてみる。
中央に噴水があり、テニスコートなどもある。
東方向へと戻る。
琵琶湖線(北陸本線)の線路の手前に「長浜鉄道スクエア」があるので覗いてみる。
正面の建物は「旧長浜駅舎」で、日本で一番古い駅舎とされている。
中へと入ってみる。
駅舎の中身が、そのまま保存されている。
また。駅長室などもそのままである。
駅舎の裏側には、かつての機関車が静展示されている。
先ずはSL「デゴイチ」である。
そして、北陸本線の交流電化後に登場した「ED70形交流電気機関車」も展示されている。
鉄道スクエアを後にして、線路を渡り、「長浜駅」の東口へと戻る。
東口の風景は、先ほどの「旧長浜駅舎」を模したものであった。
そしてこの地点で「長浜駅」のミニ探索を終了したのであった。
以下、蛇足である。
かつて何度か「長浜駅」の東側の街を探索したことがあるのでご参考に…。
先ずは、商店街である。
http://fujisirorei.blog.fc2.com/blog-entry-1964.html
そして、「長浜八幡宮」である。
http://fujisirorei.blog.fc2.com/blog-entry-2139.html