fc2ブログ

『兵庫県明石市・大窪八幡宮』


 兵庫県明石市大久保町大窪に鎮座する「大窪八幡宮」を訪ねてみる。

2004IMG_0593 (2)

 最寄はJR山陽本線の「大久保駅」である。
 駅から北方向へと延びる県道の一本東側の道が参道のようなのでこれを北へと歩く。
    2004IMG_0591.jpg  2004IMG_0560.jpg  2004IMG_0561.jpg

 突き当りが神社の社頭であり、古い鳥居の柱を活用したと思われる社号柱が建つ。
         2004IMG_0562.jpg  2004IMG_0564.jpg

 そして石の鳥居が建つ。
         2004IMG_0565.jpg  2004IMG_0566.jpg

 鳥居を潜ると、つ中央に石畳が続く境内である。
 その入り口付近には、寛政年間の灯篭も建つ。
    2004IMG_0567.jpg  2004IMG_0571.jpg  2004IMG_0570.jpg

 右手には、地車庫や社務所が建つ。
         2004IMG_0574.jpg  2004IMG_0575.jpg

 そして突き当りは拝殿である。
 拝殿の両手前には、一対の狛犬が祀られている。
    2004IMG_0572.jpg  2004IMG_0577.jpg  2004IMG_0576.jpg

 また拝殿内の拝所の両側頭上には武者絵(那須与一、宇治川の先陣)が掲げられている。
         2004IMG_0578.jpg  2004IMG_0580.jpg

 拝殿の背後は本殿である。
 本殿の祭神は八幡大神(仲哀天皇、応神天皇、神功皇后)、天照大神、春日大明神、天満大神とされている。
         2004IMG_0581.jpg  2004IMG_0584.jpg

 この神社の由緒は、兵庫県神社庁のページによると、寛永7年(1630年))、豊前国宇佐より八幡大神の分霊を勧請し、同年、明石城主小笠原忠政が一町二反五畝の黒印領を寄せ、以来、累代十五石の黒印領を捧げたものである。

 広い境内であるが、境内社は少ない。
 荒神社一社のみである。
    2004IMG_0588.jpg  2004IMG_0587.jpg  2004IMG_0582.jpg

 そして玉垣の外から神社の境内を眺め、西側のバス通りから大久保駅へと戻ったのであった。
         2004IMG_0589.jpg  2004IMG_0590.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR