fc2ブログ

『重伝建・高岡市山町筋』

P1050907_convert_20151102071811.jpg
上図の右が下図の左へと続く
P1050907A_convert_20151102071837.jpg

 富山県高岡市の街中にある重要伝統的建造物群の一つ山町筋の案内図である。
 高岡大仏の北、大仏から坂下町通りを西北方向に辿れば山町筋の北東の端に到達する。
 (上図は上が南西、左が北東となっている)
         P1050893_convert_20151102071601.jpg  P1050894_convert_20151102071746.jpg

 山町筋は、加賀藩前田家2代目の利長公が隠居城として高岡城を築造した時、城の西側に武家屋敷を置きその西に商人町を整備したのが始まりである。
 江戸時代は高岡経済の中心地として大いに発展したが、明治の中ごろに高岡大火があり、商人町も焼失した。

 その後、富山県令により、火事に強い土蔵造りの町屋が建設され、今日に至っている。
 土蔵造りの屋根の頂上尾根には、箱棟の上に雪割りが設けられ、両端にシャチが設けられているのが特徴である。

 山町筋は東西約500mで、旧北陸道の両側に土蔵造りの町屋が並ぶ景観を特徴としている。
 そして東からの入り口に近いところに土蔵造りのまち資料館がある。
    P1050895_convert_20151101211013.jpg  P1050896_convert_20151101211129.jpg  P1050898_convert_20151101211222.jpg

 西に向いて通りを進む。
         P1050903_convert_20151101211310.jpg  P1050904_convert_20151101211345.jpg

 しばらく行くと右手に国重要文化財の菅野家住宅、県の有形文化財の筏井家住宅がある。
    P1050908_convert_20151101211435.jpg  P1050911_convert_20151101211512.jpg  P1050912_convert_20151101211604.jpg

 高岡駅に通じる広い道路を渡ると、右手に井波屋仏壇店、左手にレンガ造りの富山銀行がある。
    P1050915_convert_20151101211808.jpg  P1050913_convert_20151101211644.jpg  P1050923_convert_20151101212308.jpg

 まだまだ土蔵造りの町屋が続く。
    P1050917_convert_20151101211943.jpg  P1050921_convert_20151101212046.jpg  P1050922_convert_20151101212226.jpg

 そして次の大きな通りに出たところで山町筋は終点である。
 そこには宿場の本陣跡もある。
         P1050924_convert_20151101212345.jpg  P1050925_convert_20151101212417.jpg

 この道を北西へと辿ると右手に高峰公園がある。
 消化薬「タカジアスターゼ」の発明で知られる高峰譲吉博士の生家があったところが公園化され胸像も建てられている。
         P1050926_convert_20151101212458.jpg  P1050927_convert_20151101212535.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR