fc2ブログ

『河内国・烏帽子形山城跡』

CIMG1989_convert_20150405093535.jpg
 
 国の史跡烏帽子(えぼし)形山城跡は、大阪府河内長野市喜多町の烏帽子形山にある。
 山の形が烏帽子に似ていることからそう呼ばれている。

 烏帽子形山城は、最初は楠木正成によって築城された楠木七城の一つであった。
 この地は高野街道や河泉街道、その他大和や紀伊の国への街道が分岐している要衝であり、且つ烏帽子形山は石川とそれに合流する天見川に挟まれた要害の地でもあった。

 南北朝の戦いでは楠木氏と北朝の畠山氏との間で城の争奪戦が行われたが。
 その後畠山氏が入城したり、三好三人衆が入城したりしたが、織田信長の時代には楠木氏の子孫の甲斐庄正治が入城した。
 その後正治は遠江に移封され一時は廃城となったが、大坂の陣で正治の子正房に功があったため、旗本としてこの城に帰還した。
 しかし、旗本の禄高では城は維持できず、暫らくして廃城となった。

 烏帽子形山は公園となっていて、城の堀切や郭跡など遺構は当時のままで残されている。
         CIMG1969_convert_20150405093239.jpg  CIMG1952_convert_20150405093101.jpg

 先ずは公園入口から城跡に登ってみる。
 幾つかの堀切を眺め、郭があったと思われる「こなら広場」を通過し、本丸広場へと向かう。
         CIMG1942_convert_20150405092938.jpg  CIMG1947_convert_20150405093002.jpg

 本丸への虎口を登り本丸跡の本丸広場に到達する。
 広場の隅には、石塔や石碑が建ってられている。
 また上部写真の城郭復元図も掲げられている。
    CIMG1950_convert_20150405093022.jpg  CIMG1951_convert_20150405093040.jpg  CIMG1955_convert_20150405093119.jpg

 本丸広場から本丸道という尾根筋を北東方向へ歩く。
 幾つかの堀切や土橋、そして削平地が見られる。
 そして最終的に古墳広場と云うところに到達する。
 この辺りまで、城郭があったものと思われる。
    CIMG1960_convert_20150405093136.jpg  CIMG1966_convert_20150405093154.jpg  CIMG1968_convert_20150405093220.jpg

 広場での見晴らしは良い。
 北側にある教団の塔が良く見える。
               CIMG1972_convert_20150405093256.jpg

 南へ下る。
 本殿が重要文化財であり、素戔嗚尊や応神天皇らを祀る烏帽子形八幡神社が鎮座している。
 境内には楠公武威松の切株も保存されている。
    CIMG1974_convert_20150405093321.jpg  CIMG1975_convert_20150405093344.jpg  CIMG1977_convert_20150405093406.jpg

 公園の入り口付近は桜の季節である。
 丁度満開となっていて見事である。
    CIMG1984_convert_20150405093447.jpg  CIMG1981_convert_20150405093429.jpg  CIMG1986_convert_20150405093507.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR