『大和国・今市城跡』
奈良の平城京を囲む南部の奈良市今市町にある今市城跡である。
この辺りには有名な帯解(おびとけ)寺がある。
この寺院は文徳天皇の妃染殿皇后が祈願をし、清和天皇を出産した謂れの安産祈願の寺である。
寺の少し西にガマ池という池があり、その池を南の堀として築城されたのが今市城である。
木々が生い茂っている辺りと、住宅がある辺りが本郭であった。
今市城は戦国時代に至る前の応仁の乱が戦われた時代に、興福寺大乗院衆徒の今市氏が築城した。
今市氏は筒井氏に与したが、筒井氏は越智氏に敗れ、城も越智氏のものとなった。
その後筒井氏が勢力を盛り返し、この東にあった古市城も含め筒井氏が奪回した。
城跡の西には池の畔に稲荷大神が祀られている。
また、堀跡のように思われる堀もある。
道路を挟んだ北側には遊歩道があり、周辺は公園化されている。
北側の堀跡である。
城跡の説明板も掲げられている。
北の堀跡の北側は一部の畑と空き地、そして住宅地である。
遊歩道を歩いている時、大きな声の号令の合唱が聞こえてきた。
城跡の探索も終わって、なんだろうと思って行って見ると、北側には奈良県警察学校があり、納得した次第である。