fc2ブログ

『近江国・坂本城』

P1040382_convert_20140506154457.jpg
                        
 滋賀県大津市の琵琶湖西岸の下阪本にある坂本城である。
 坂本城は織田信長の比叡山延暦寺焼き討ちの後、光秀に近江国滋賀郡が与えられ、信長の命にて築城した一部琵琶湖に跨る水城である。
 その目的は比叡山への防備と琵琶湖の水運を制することであった。
 坂本城は安土城築城の5年前に築かれたもので、大天守、小天守と本丸、二ノ丸、三の丸など、大きな城であったと云われる。

 光秀はその後丹波を制したため、丹波国も与えられ亀山城主との掛け持ち城主となったのであった。
 光秀は両城下で善政を行ったとされ、現在でも両城下とも光秀を偲ぶ祭りが開催されている。

 坂本城のこの場所は公園となっていて、少し太めであるが光秀像も建てられている。
     P1040384_convert_20140506154542.jpg   P1040386_convert_20140506154637.jpg
 
 変わった形の鳥居もあるが、これは日吉神社に関わるもので、日吉神社の山王祭の船渡御が行われるところで、七本柳という場所である。
 これも坂本城の城内であった。
 坂本城の遺構としては、琵琶湖湖中に石垣が原型を留めているものがあるが、この石垣も遺構であると思われる。
     P1040388_convert_20140506154713.jpg   P1040393_convert_20140506154756.jpg
 
 本丸跡は北に続いている。
 その一部はある企業の研修所となっている。
     P1040378_convert_20140506154409.jpg   P1040385_convert_20140507175619.jpg


 本丸から山側に二ノ丸、三の丸と続く。
 本丸と二ノ丸の間には「明智塚」がある。
 坂本城落城の際に光秀の脇差名刀や宝物を埋めた跡で、明智一族の墓所とされている。
     P1040430_convert_20140506160003.jpg   P1040432_convert_20140506154958.jpg

 尚、坂本城は、光秀軍が天王山の戦いに敗れた後、攻められ炎上した。
 その後、丹羽長秀が再建に取り掛かった。
 羽柴秀吉と柴田勝家との賤ヶ岳の戦いの時、長秀は湖水を渡って戦場に駆け付けた話は有名である。
 続いて杉原氏、浅野長政が入城したが、4年後長政は大津城を築城し、廃城となった。
 坂本城の廃材は大津城築城に活用されたと云われている。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR