fc2ブログ

阪急宝塚線11・箕面線 牧落駅

 兵庫県西宮市の「今津駅」を起終点とする「阪急電鉄 今津線」の各駅と、それに続く「阪急電鉄 宝塚線」の各駅を途中下車にて、大阪市の「大阪梅田駅」まで訪ねている。

 前回から、「石橋阪大前駅」を起点とする支線「阪急電鉄 箕面線」へと横道にそれていて、今回は、「石橋阪大前駅」から2つ目の駅の大阪府箕面市にある「牧落(まきおち)駅」である。

2112A牧落駅

 「牧落駅」で下車する。
 東西に出口があり、西の出口(下右の写真)から出る。
    2112AIMG_5555.jpg  2112AIMG_5559.jpg  2112AIMG_5560.jpg

 「牧落」とは、 平安時代、諸国から献上された牛馬を放飼いしていた「てしままき」と云う牧場があったが、その後消滅、「牧村」という地名となり、更にその村が分割され、村の外れと云う意味で「牧落」となったと云う説があるところである。

 駅の少し北側に、「中央線」という車道が東西に通っているので、これを西方向へと進む。
 駅の近くは「桜」と云う住所地である。
 そして、「箕面川」を渡ると、「桜ヶ丘」となる。
         2112AP1040092 (2)  2112AP1040110.jpg  

 しばらく進んで行くと、右手北側に神社への参道があるので、これを進む。
 「式内社大社 阿比太(あびた)神社」の表参道である。
    2112AP1040096.jpg  2112AP1040097.jpg  2112AP1040109 (2)

 「玉垣」で囲まれた神社の神域を廻ってみる。
 東側には、「東南参道」、そしてその北側には、「東北参道」が設けられている。
 そして、3つの参道には名前が付けられている。
 「半町(はんじょ)」、「桜」、「新稲(にいな)」であり、氏子地域の地名である。
         2112AP1040095.jpg  2112AP1040108.jpg

 元の表参道へと戻り、鳥居を潜る。
 境内中央にて、参道が合流する。
 そして境内正面は鳥居が建ち、その先は「拝殿」である。
         2112AP1040102.jpg  2112AP1040101.jpg  

 「拝殿」前には「狛犬」も祀られている。
    2112AP1040100.jpg  2112AP1040098.jpg  2112AP1040106.jpg

 そして、「本殿」である。
 「本殿」の祭神は、「素盞嗚尊」とされている。
         2112AP1040107 (2)  2112AP1040105 (2)

 この神社の創建は「応神天皇」の時代とされ、当初は「箕面駅」の北に祀られていたとされている。

 境内社が祀られている。
 「大杉稲荷神社」である。
 また、「本拝殿」と「稲荷」を結ぶ「無事通り抜け参道」と云い、「厄難・入学試験などを無事通り抜ける縁起のよい参道」とされている。
         2112AP1040104.jpg  2112AP1040099 (2)

 そして神社を一周したところで、この地点で「牧落駅」のミニ探索を終了したのであった。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR