湖西線12・近江舞子駅
京都市の「山科駅」と滋賀県長浜市の「近江塩津駅」を起終点とし、琵琶湖の西岸を走る「湖西線」の駅を各駅下車で訪ねてみる。
今回は「山科駅」から11番目の大津市南小松にある「近江舞子駅」である。
「近江舞子駅」で下車する。
ホームからは、西方向の比良山系が見える。
主峰「武奈ヶ岳」の前山である。
駅舎の琵琶湖側へと出る。
道路標識に従い、琵琶湖方面へと進む。
途中、駐車場などもあり、湖岸松林の遊歩道へと出る。
松林には「名勝 雄松崎湖岸」の標柱が建っている。
「近江舞子」の湖岸であるが、正式には「雄松崎」と云う。
「舞子」と云うのは兵庫県神戸市の「舞子」のように綺麗と云うことで、それに因んだものとされている。
また、「近江舞子駅」の周辺の地名は「南小松」と云う。
これは「雄松」から転じて「小松」となり、その南半分である。
松林と白い砂浜の対比は「白砂青松」と云われる。
また湖水も透き通って綺麗である。
夏であれば、またコロナが無ければ、多くの人で賑わう所であろう。
「雄松崎」は緩やかな岬であり、先端付近はキャンプ場のようである。
この時も幾つかのグループが賑やかであった。
もう一つ、「雄松崎」と云えば、「琵琶湖周航の歌の2番」である。
旧三高(現京大)のボート部の合宿所「雄松館」があり、その前に説明板が建てられている。
「松は緑に 砂白き 雄松が里の乙女は 赤い椿の森陰に はかない恋に 泣くとかや」
歌の1番は「・・・ 志賀の都よ いざさらば」なので、次はこの「雄松崎」に停留したようである。
「雄松崎」からの琵琶湖の風景である。
広くてきれいな琵琶湖である。
雄松崎の内側には独立した池がある。「内湖」である。
「内湖」の向こうには、比良山系が見える。
「内湖」の南西方向へ進んでみる。
ソーラー畑、リゾートマンション、モーターボートなども見られる。
西へと方向を変える。
ゲストハウス、ホテル温泉などが建っている。
そのまま湖西線の高架線路を潜ると、コテージ風の建物も見られる「近江舞子」である。
そしてこの地点で「近江舞子駅」のミニ探索を終了したのであった。
今回は「山科駅」から11番目の大津市南小松にある「近江舞子駅」である。
「近江舞子駅」で下車する。
ホームからは、西方向の比良山系が見える。
主峰「武奈ヶ岳」の前山である。
駅舎の琵琶湖側へと出る。
道路標識に従い、琵琶湖方面へと進む。
途中、駐車場などもあり、湖岸松林の遊歩道へと出る。
松林には「名勝 雄松崎湖岸」の標柱が建っている。
「近江舞子」の湖岸であるが、正式には「雄松崎」と云う。
「舞子」と云うのは兵庫県神戸市の「舞子」のように綺麗と云うことで、それに因んだものとされている。
また、「近江舞子駅」の周辺の地名は「南小松」と云う。
これは「雄松」から転じて「小松」となり、その南半分である。
松林と白い砂浜の対比は「白砂青松」と云われる。
また湖水も透き通って綺麗である。
夏であれば、またコロナが無ければ、多くの人で賑わう所であろう。
「雄松崎」は緩やかな岬であり、先端付近はキャンプ場のようである。
この時も幾つかのグループが賑やかであった。
もう一つ、「雄松崎」と云えば、「琵琶湖周航の歌の2番」である。
旧三高(現京大)のボート部の合宿所「雄松館」があり、その前に説明板が建てられている。
「松は緑に 砂白き 雄松が里の乙女は 赤い椿の森陰に はかない恋に 泣くとかや」
歌の1番は「・・・ 志賀の都よ いざさらば」なので、次はこの「雄松崎」に停留したようである。
「雄松崎」からの琵琶湖の風景である。
広くてきれいな琵琶湖である。
雄松崎の内側には独立した池がある。「内湖」である。
「内湖」の向こうには、比良山系が見える。
「内湖」の南西方向へ進んでみる。
ソーラー畑、リゾートマンション、モーターボートなども見られる。
西へと方向を変える。
ゲストハウス、ホテル温泉などが建っている。
そのまま湖西線の高架線路を潜ると、コテージ風の建物も見られる「近江舞子」である。
そしてこの地点で「近江舞子駅」のミニ探索を終了したのであった。