『藤井寺市・黒田神社』
大阪府藤井寺市北条町に鎮座する式内社「黒田神社」の鳥居横の社名標柱である。
神社へは、近鉄南大阪線「土師(はじ)の里駅」から北方へと向かう。
途中、允恭天皇陵があり、河内国府とゆかりのある志貴縣主神社があり、そのさらに北の大和川の少し手前に、黒田神社は鎮座している。
社頭には注連縄柱が祀られ、その先に新しい社名柱が建てられている。
社名柱の右手に冒頭の社名柱と鳥居が建つ石畳の参道が奥へと続く。
鳥居の左手には、北条町と林町の屋台庫がある。
また参道には、南北朝時代に奉納されたと云われる灯篭もある。
参道の先には一対の狛犬が祀られている。
そして拝殿である。
拝殿の先の瑞垣の中に本殿が祀られている。
本殿の祭神は、天御中主(あめのみなかぬし)大神、天照皇大神、そして春日四神(武甕槌神、経津主神、天児屋根命、比咩大神)である。
この黒田という名は、古代ここに住み着いた渡来系氏族の「呉(くれ)人の田」が、訛って黒田になったとの説がある。
また神社の創建については、その後、中臣・藤原氏の祖である黒田大連君が支配する地となり、祖である春日四神を祀ったとの説がある。
境内には、四社の末社が祀られている。
まずは本殿の左手には恵美須神社が祀られている。
そして本殿を囲むように、宇迦之魂神、天押雲根の神、大鶴大明神が祀られている。
この神社にも、明治の神社合祀が押し寄せ、近隣の神社を合祀したとのことである。
その中で、志疑神社は戦後、旧地に復興されたとのことである。