『柏原市・石神社』
大阪府柏原市大平寺に鎮座する式内社「石(いわ)神社」の社頭の社号柱である。
石神社は生駒山系高安山の西麓に鎮座する神社で、近鉄大阪線「安堂(あんどう)駅」が最寄りである。
駅から街中を北東方向へ歩くと、古代、在原業平が大和から枚岡神社へ通ったといわれる「業平道」がある。
業平道は歴史の丘へと上り、その丘からかつての大寺院「知識寺」が建っていたとの風景が見え、案内看板によりそれとわかる。
業平道を降りると石神社の社頭へと達する。
社頭には、冒頭の標柱の他、鳥居、旧の神社標柱、そして天然記念物の大楠が祀られている。
また、社頭の手前には、知識寺の跡であることの説明看板、そして玉垣の中に寺院の東塔の礎石が残されている。
説明板には、
『奈良時代、聖武天皇や孝謙天皇は、平城宮と難波宮の往来の途中に柏原の地を訪れ、知識寺、山下寺、大里寺、三宅寺、家原寺、 鳥坂寺の六寺に礼拝、礼仏されました。
中でも知識寺にはおおきな盧舎那仏があり、それを見た聖武天皇は、その立派さに感動し、奈良東大寺の大仏を造るきっかけとなりました。
知識とは、仏教を信仰し、寺や仏像を造ることに協力した人のことであり、知識寺は、これら知識によって立てられた大規模な寺院でした。』
と記されている。
神社へは鳥居を潜り石段参道を昇る。
石段途中に境内で伐採された白樫で彫られた「みふく大黒」が祀られている。
その先も石段が続く。
石段上部は拝殿であるが、その前に一対の狛犬が祀られている。
そして拝殿本殿である。
本殿の祭神は石姫皇女(いしひめのひめみこ)、加えて石長姫命、熊野権現とされている。
石姫皇女は宣化天皇の皇女で、欽明天皇の皇后とのことである。
(上手の左が北、業平道は東高野街道の一本東の道である)
神社前の業平道を北へと辿る。
しばらく行くと、河内ワインの葡萄園を見上げる風景となる。