fc2ブログ

『河内国・楠木城阯』

CIMG2030_convert_20140704064941.jpg

 千早赤坂の町中にあった赤坂城阯から千早川を遡り、千早城との間の中流にあるのが楠木城阯である。
 楠木氏の本城で、上赤坂城とも呼ばれる。
 金剛山の支尾根の一つの標高350m程度のところが本丸頂上で、表紙のように楠木城阯の標柱が建てられている。

 登城口は町外れで、標高200m程度のところである。
 説明看板もありわかりやすい。
 最初は一の木戸から入って行く。
    CIMG1988_convert_20140704064302.jpg  CIMG1986_convert_20140704064232.jpg  CIMG1990_convert_20140704064332.jpg

 切通しの細い道を進む。
 途中には地蔵が並べられている場所もある。
 しばらく行くと二の木戸に到達する。
    CIMG1992_convert_20140704064359.jpg  CIMG1993_convert_20140704064424.jpg  CIMG1996_convert_20140704064501.jpg

 三の木戸から上は両側が切り立った尾根道となる。
 程なくそろばん橋と云う場所に到達する。
 土橋である。
 そろばん玉のように両側が切り立っている。
 堀切に土橋を造って通れるようにしたものであろう。
 もちろん有事には壊してしまうのであろう。 
          CIMG2002_convert_20140704064603.jpg  CIMG2006_convert_20140704064024.jpg

          CIMG2005_convert_20140704064629.jpg  CIMG2007_convert_20140704064651.jpg

 ここから先は本郭である。
 鞍部に日常の居住館があったと思われる茶碗原、左右の高台は二ノ丸と本丸で、ここで別れている。
    CIMG2036_convert_20140704065007.jpg  CIMG2014_convert_20140704064711.jpg  CIMG2015_convert_20140704064737.jpg

 まずは本丸へと向かう。
 土塁の下を進む。
 本丸は平らな場所である。
 表紙の標柱が建てられている。
 本丸からは北西方向の富田林の方向が開けていて、PLの塔も良く見える。
    CIMG2017_convert_20140704064830.jpg  CIMG2021_convert_20140704064855.jpg  CIMG2026_convert_20140704064918.jpg

 最後に二ノ丸である。
 本丸と同じように頂上広場であるが、整地はされていない。
 再び茶碗原へ戻ると、金剛山への登山道もある。
 いざと云う時には、上流の詰めの城である最後の砦「千早城」へ移動する道であろう。
          CIMG2039_convert_20140704065111.jpg  CIMG2034_convert_20140704081632.jpg

 これら千早城、楠木城は南北朝時代に南朝方の軍事拠点となっていたが、最後は北朝に攻められ、落城、廃城となった。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR