fc2ブログ

南海電鉄南海線32:樽井駅

 大阪市中央区の「なんば駅」と、和歌山市の「和歌山市駅」を、それぞれ起終点として結ぶ、「南海電気鉄道 南海線(本線)」の各駅を、「なんば駅」から順に、途中下車で訪ねてみることにする。
 今回は、「なんば駅」から31番目の駅で、大阪府泉南市の「樽井駅」である。

2210wIMG_7090 (2)

 「樽井駅」で下車する。
 駅ホームは、2面3線の単式・島式の複合式で、「なんば駅」行きホームが待避線を伴った島式となっている。
 上下ホームは、跨線橋で結ばれ、駅舎・改札口は東側のみである。
    2210wIMG_7086.jpg  2210wIMG_7117.jpg  2210wIMG_7116.jpg

 駅舎を出て、東方向へ向かう。
 進んで行くと、2本の道路を横切る。
 2本目の道路は「孝子越街道(紀州街道)」であり、その北方向・南方向の風景である。
    2210wIMG_7091.jpg  2210wIMG_7097.jpg  2210wIMG_7096.jpg

 「孝子越街道」に面して「提灯ゲート」が設置され、紅白の幕も巻かれている。
 これを潜り進んで行くと、左手に大きな建物の「樽井公民館」が建っている。
    2210wIMG_7095.jpg  2210wIMG_7098.jpg  2210wIMG_7099.jpg

 公民館前を過ぎ、右手の小路に入る。
 途中左折し進んで行くと、神社の塀が見えて来る。
    2210wIMG_7100.jpg  2210wIMG_7101.jpg  2210wIMG_7102.jpg

 神社は「茅渟(ちぬ)神社」である。
    2210wIMG_7103.jpg  2210wIMG_7104.jpg  2210wIMG_7105.jpg

 大阪湾の南部は「茅渟の海」と呼ばれるが、これは「神武東征」に関わっている。
 「神武天皇」の兄の「五瀬命(いつせのみこと)」が矢傷をうけた手を洗ったことから「血沼海」と称したとの伝説からの由来である。

 この「茅渟の海」の海岸べりに、熊野詣が盛んになった平安時代に、庶民が「八王子権現」を勧請したのが「茅渟神社」の創建とされる。

 一方、「黒鯛」を「チヌ」と呼ぶのは、大阪湾「茅渟の海」で多く棲息することから名付けられたものとされる。
 そしてこの神社の現在は、「チヌ」の愛好家が供養と釣りの安全を祈願し、全国から訪れる神社となっているとのことである。

 境内正面には「拝殿」が祀られている。
         2210wIMG_7106.jpg  2210wIMG_7107.jpg

 「拝殿」の背後は「本殿」である。
 「本殿」の祭神は、「八王子権現」の8柱に加え、「恵比寿大神」、「菅原道真公」、「神倭磐余彦命」の合計11柱である。
    2210wIMG_7108.jpg  2210wIMG_7114.jpg  2210wIMG_7115.jpg

 境内社には、「市杵島神社」、「伊勢神宮遙拝所」が祀られ、他にも「神輿庫」などもある。
    2210wIMG_7109.jpg  2210wIMG_7113.jpg  2210wIMG_7110.jpg

 そして、開いている「神輿庫」からは「神輿」が出され、祭礼に向けて手入れ中であった。
 見事な「神輿」である。
 もう少しで秋の祭礼であるが、「やぐら」などと行列を組み、「茅渟の海」に向けての渡御が行われるが、その準備である。
         2210wIMG_7111.jpg  2210wIMG_7112.jpg

 そしてこの地点で、「樽井駅」のミニ探索を終了したのであった。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR