草津線10・油日駅
「琵琶湖線」の途中の滋賀県「草津駅」と「関西本線」の三重県伊賀市にある「柘植駅」を起終点とする「草津線」の各駅を各駅下車で訪問してみる。
今回は、「草津駅」から9駅目の甲賀市甲賀町の「油日(あぶらひ)駅」である。
「油日駅」で下車する。
単式ホームであり、ホームには「忍者たぬき」が迎えてくれる。
駅舎にはくつろぎスペースがあり、レンタルの自転車も置かれている。
外観は、忍者っぽいイメージである。
駅前(西側)の風景である。
少し行くと油日小学校もある。
線路を渡って東側へと進む。
線路の東側は商店街「上野商店会」である。
旧油日役場跡もある。
南方向へ少し進むと朱塗りの鳥居が建っている。
「油日神社」の一ノ鳥居である。
鳥居を潜って神社の参道を進む。
参道には趣のある町屋もある。
道路が広くなった所に城跡がある。
「木内城趾」である。
城跡の林の中に入ってみるが、木々の他はも見られない。
参道を進む。
正面に油日岳が見える。
この山は、「油日神社」の神体山であり、山頂には罔象女神を祀る岳神社があるとのことである。
そして、進んで行くと灯篭が並び神社の社頭が近づく。
式内社「川枯神社」の論社の「油日神社」の社頭である。
楼門、回廊は国の重要文化財である。
楼門の先は拝殿である。
拝殿もまた重文である。
また振り返ると、楼門・回廊の風景が見事である。
拝殿の背後は本殿である。
本殿もまた重文である。
本殿の祭神は、油日大神(あぶらひのおおかみ)、東相殿に罔象女神、西相殿に猿田彦神が祀られている。
幾つかの境内社も祀られている。
しかし表示がなく、社名不明である。
尚、油日神社は、戦国時代、甲賀衆の拠り所となり、甲賀武士の崇敬を受けたとのことである。
そしてこの地点で「油日駅」のミニ探索を終了したのであった。
今回は、「草津駅」から9駅目の甲賀市甲賀町の「油日(あぶらひ)駅」である。
「油日駅」で下車する。
単式ホームであり、ホームには「忍者たぬき」が迎えてくれる。
駅舎にはくつろぎスペースがあり、レンタルの自転車も置かれている。
外観は、忍者っぽいイメージである。
駅前(西側)の風景である。
少し行くと油日小学校もある。
線路を渡って東側へと進む。
線路の東側は商店街「上野商店会」である。
旧油日役場跡もある。
南方向へ少し進むと朱塗りの鳥居が建っている。
「油日神社」の一ノ鳥居である。
鳥居を潜って神社の参道を進む。
参道には趣のある町屋もある。
道路が広くなった所に城跡がある。
「木内城趾」である。
城跡の林の中に入ってみるが、木々の他はも見られない。
参道を進む。
正面に油日岳が見える。
この山は、「油日神社」の神体山であり、山頂には罔象女神を祀る岳神社があるとのことである。
そして、進んで行くと灯篭が並び神社の社頭が近づく。
式内社「川枯神社」の論社の「油日神社」の社頭である。
楼門、回廊は国の重要文化財である。
楼門の先は拝殿である。
拝殿もまた重文である。
また振り返ると、楼門・回廊の風景が見事である。
拝殿の背後は本殿である。
本殿もまた重文である。
本殿の祭神は、油日大神(あぶらひのおおかみ)、東相殿に罔象女神、西相殿に猿田彦神が祀られている。
幾つかの境内社も祀られている。
しかし表示がなく、社名不明である。
尚、油日神社は、戦国時代、甲賀衆の拠り所となり、甲賀武士の崇敬を受けたとのことである。
そしてこの地点で「油日駅」のミニ探索を終了したのであった。