fc2ブログ

『京都市・蚕の社』

P1200296_convert_20151119211551.jpg

 京都市右京区太秦(うずまさ)に鎮座する「木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)」の元糺(もとただす)の池の中にある三柱鳥居(みはしらとりい)である。
 京都三珍鳥居の一つに数えられる。
 またこの神社は通称「木嶋(このしま)神社」とか「蚕の社」とか呼ばれる。

 神社へは京福電鉄嵐山線、通称嵐電(らんでん)の蚕ノ社駅から向かう。
 駅の少し京都寄りに参道がある。
 「蚕養神社」と書かれた燈籠、鳥居を潜る。
    P1200304_convert_20151120073829.jpg  P1200302_convert_20151120071238.jpg  P1200301_convert_20151119211733.jpg

 参道を辿ると左手の左手に杜がある交差点に出る。
 2の鳥居を潜ると境内である。
    P1200277_convert_20151119211136.jpg  P1200276_convert_20151119211112.jpg  P1200279_convert_20151119211215.jpg

 境内には、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)など5柱を祀る拝殿本殿が祀られている。
 提灯には葵の模様が書かれているのも珍しい。
    P1200283_convert_20151119211256.jpg  P1200284_convert_20151119211338.jpg  P1200286_convert_20151120071143.jpg

 この木嶋神社は、推古天皇の時代に広隆寺創建に伴い、勧請されたとの説があるが確定はしていない。
 この時代の太秦と云えば大陸から渡来した秦氏の主要な活躍地である。
 秦氏はこの神社創建はともかくとして、本殿の東隣に蚕養・織物・染色の守護神である萬機姫(よろずはたひめ)を勧請して蚕養神社を併祀し、そのことから蚕の社と云われるようになったものである。
         P1200294_convert_20151119211518.jpg  P1200292_convert_20151119211429.jpg

 本殿の左奥には元糺の杜がある。
               P1200299_convert_20151119211644.jpg

 この杜の中に冒頭の三柱鳥居と、その中央に神座と御幣が建てられている。
 この三柱鳥居の向いている方向は、秦氏に関係する双ヶ岡、松尾大社、伏見稲荷であるとも云われている。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR