『摂津国・越水城址』
今回から、室町将軍を欲しいままに動かす天下の覇者第一号となった阿波の雄三好長慶に因んだ城跡を訪ねて見ることにする。
先ずは兵庫県西宮市の中心部から少し北の高台にあった越水城址である。
小清水城とも瓦林城とも云われる。
市立大社小学校の東南の隅に石碑が建てられている。
そして周辺は市街化・宅地化されていれ、その面影は殆どないと云って良い。
この城は国人瓦林正頼が築城したとされる。
戦国時代になって、細川澄元に与する三好元長・長慶親子が畿内に進出し、この城を拠点とした。
三好長慶はこの城を居城と定め、京に松永久秀を配し畿内の実権を握ったと云われる。
しかし最終的には、織田信長の台頭により、この地も支配地となった。
そして紛争の種となる城を廃して欲しいと云う町衆の願い出により城は廃城となた。
城は清水町、桜谷町、越水町の3町を中心に築城された。
我が国最古となる天守があったとも云われている。
数少ない遺構であるが城内の井戸が残っていて、住民に守られてきている。
西所(にしんじょ)、中所、東所と云われる。
写真は西所と東所とその内部である。
この井戸はまだ現役で、阪神淡路大震災の時には住民の貴重な水供給源となったそうである。
丘の高い方へ上って行くと西宮の中心部はこのような風景となる。
城跡の南側には西田公園が整備されている。
この公園内に万葉研究家犬養孝先生監修の万葉植物公苑があり、万葉集の歌や因んだ草木が植えられている。