fc2ブログ

阪急宝塚線10・箕面線 桜井駅

 兵庫県西宮市の「今津駅」を起終点とする「阪急電鉄 今津線」の各駅と、それに続く「阪急電鉄 宝塚線」の各駅を途中下車にて、大阪市の「大阪梅田駅」まで訪ねている。

 今回から、「石橋阪大前駅」を起点とする支線「阪急電鉄 箕面線」へと、横道にそれる。
 この「箕面線」は、阪急電鉄の前身である「箕面有馬電気軌道」が最初に敷設した路線でもある。

 今回は、「石橋阪大前駅」の次の駅の大阪府箕面市にある「桜井駅」である。

2112z桜井駅

 「桜井駅」で下車する。
 駅のホームは、相対する2面2線である。
    2112zIMG_5562.jpg  2112zIMG_5597.jpg  2112zIMG_5565.jpg

 「桜井駅」と線路の北側には、「西国街道」が通っている。
 先ずは、駅前から東へと進む。
 途中「西国街道」の標柱が立っている。
         2112zIMG_5567.jpg  2112zIMG_5568.jpg 

 阪急線と交差する踏切まで進み、Uターンして、西へ戻る方向へと進む。
         2112zIMG_5575.jpg  2112zIMG_5576.jpg

 左側に蔵を連ねた町屋がある。
 回り込んでみると、堂々とした「主屋」も見える。
    2112zIMG_5573.jpg  2112zIMG_5572.jpg  2112zIMG_5578.jpg

 進んで行くと、右手に「虫小窓」の民家、左手に蔵が映える民家もある。
    2112zIMG_5579.jpg  2112zIMG_5581.jpg  2112zIMG_5571.jpg

 進んで行くと、左手に先ほどの標柱が「瀬川・半町(はんじょ)」方向を案内している。
         2112zIMG_5583.jpg  2112zIMG_5585.jpg

 左手に「桜井駅」を見て、更に進む。
 道は少し細くなる。
         2112zIMG_5594.jpg  2112zIMG_5586.jpg

 こちらにも、趣のある町屋が見られる。
    2112zIMG_5587.jpg  2112zIMG_5588.jpg  2112zIMG_5590.jpg

 そして、「半町2丁目」の交差点に到達したので、この地点で「桜井駅」のミニ探索を終了したのであった。
         2112zIMG_5591.jpg  2112zIMG_5592.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR